tanacafe
Amebaでブログを始めよう!

受験の結果と春期講習

前述した明治志望の姫君は、
第一志望は落ちてしまったんですが、
明治学院の社会学部に合格してました!

電話で報告もらって
しかもめちゃめちゃ高倍率のところに受かって
わたしも自分のことのように嬉しかったなぁ

晴れて大学生になれる
なんとわくわくする響きでしょうな
わたしも戻りたいよ。笑

それから、中3受験生も、納得いく結果が得られました
白鴎と本郷。おめでとうございます
でも安心できないですわ
きっと高校の授業は難しいから。
頑張らねば。


最近は春期講習をやっていました
新中1の面倒ばっかりみています
つまりは、この間小学校を卒業したばっかり。
めちゃめちゃ初々しい。

初めて英語に触れる子たちだから
念入りに発音を叩き込んでいます。
わたしもすごく気を使って発音しないといけない

基本的に、カタカナでふりがなを振ったりはしない。
日本語にない発音ばかりだから。
耳で覚えてもらいたいんで、
わたしが発音した後に続けて発音してもらいます。

彼らは耳から聞いた音をそのまま声にする
わたしが変な発音をすれば
そのまま変な発音をしてしまうんです
そう思うと、自分の発音を見直すいいきっかけにもなりました

英語が好きになってくれるといいな
あわよくば、得意科目になってくれるといいな

追い込みの季節

今年度一般入試で大学受験をする生徒は1人
高3はあと2人いますが内部進学です。

彼女は第一志望が明治の文学部。
過去問を毎週解いてきてもらって
わたしも同じ問題を解いて、
授業では解説をしています。

わたしは嬉しいことに正答率9割超え
制限時間60分のところ35分で全部回答
いや、先生なんだから満点取れなきゃいけないんだけど、
まぁそんな完璧な先生じゃないから、ちょこちょこ間違えます…
(長文は満点だよ!知識問題で落とします)

英語だけで言えば、明治の文学部は
まだ余裕を持って解けることがわかりました。
(もちろん国語や社会は無理です*´`)

でもわたしができてもしょうがないんだよなぁ
生徒は時間も足りないし、正答率も5割ほどなんです
文法の知識は十分あるし
語彙もコツコツ覚えて熱心に勉強してるはずなのに
この違いはなんだろうか

彼女はわたしなんかよりよっぽど勉強家だと思うんだよね
あんなにたくさん宿題出しても、1週間で全部を終わらせてくる
本当に偉いなぁって感心する

でもなんで、そんな彼女があの程度の問題を
余裕持って解けないのか、不思議でしょうがないんだよね
おまけに彼女は、本番に弱いタイプらしい
教室長がそう言っていました

絶対に明治受かる実力あると思うから、
本当に合格して、明治行ってほしいなぁ
頑張り屋さんだから、すごく応援したい
わたしは何をしてあげられるかなぁ
今以上に彼女の力になってあげたいんだけど…

英詞を歌って発音を磨く

わたしが英語と同じくらい好きなこと、それは音楽です
歌うことが大好きで、英語の発音は歌って身に付けたといっていい
昔からサックスもやってて大学時代はバンド組んで
スタンダードジャズとか演奏してました

そんなわたしにぴったりの教育番組が最近始まったよ
NHK 3か月トピック英会話
歌って発音マスター!~魅惑のスタンダード・ジャズ編~
Eテレにて水曜の23:00からやってます

発音記号を丁寧にレクチャーしてくれるし
毎週青木カレンのエレガントな歌が聴けるし
ジャズ好きって言っても
まだまだ知らないスタンダードナンバーはいっぱいあるから
番組見ながらレパートリーも増やせる
歌詞の意味もわかるから、より気持ち込めて歌えるようになる
レコーダーに録り溜めて少しずつ見てます

発音記号は、子音全部読めるけど
母音はわかんないのもいくつかあるから
授業やってても生徒に違いを説明できないことがあるんだよね
この番組全部見終わる頃には母音もマスターしておきたいわ
NHKテレビ3か月トピック英会話 2011 10―歌って発音マスター!~魅惑のスタンダード・ジ.../著者不明

¥1,470
Amazon.co.jp

わたしが高校生の頃

久々に高校で使ってた教材を開いてみたら、
自分が塾に通ってた頃に
担当だった先生からいただいたFAXが出てきた。
長文教材をテスト前に和訳してもらったんだな


今自分が先生になって思うけど、
あの時のわたしは結構先生に無茶なこと要求してたな
テスト2週間とか1週間前になって、
「これとこれ、全訳ほしいです」って生徒に言われたら
わたし、これだけのことできるだろうか


でも、これがあの時何の疑いもなく先生に要求してたことなんだよな
もちろん授業料を払っているのは親だけど
サービスを受けているのはわたしなわけで、頼れるだけ頼ってた


今私が担当してる生徒にも、
何の疑いもなくわたしに要求してることってあると思う
ちゃんとその要求をわたしは満たせているのかと考える。


わたしが担当してもらっていた先生は
看護だか医学だか、とにかく6年間くらい大学生やってたそうで
英語に関しても、勉強全般に関しても
今のわたしと比にならない能力があったんじゃないかな
ただ、客観的に考えると
あの先生には勝てない部分もあれば
あの先生にはない部分も自分にあると思える


最後に連絡を取ったのは自分が大学上がる前くらいだから
さすがにもう連絡先は変わってるだろうなぁ
でもすごく、先生に聞いてみたいんだよな
わたしを担当していた時の本心みたいなものを。

自分はもっともっと勉強が必要だな

自分みたいな高校生を担当するようになったら

対応できないところがいろいろ出てくると思う

でも、すごく勉強になると思うし、面白いと思う

あの頃も無知は無知なりに好奇心を持って英語に触れていた

そんな生徒がいたら、結構わたしは嬉しい。

なんか自分を褒めてるようで嫌だけど。

いや、最近は英語好きな高校生あんま担当してないなと思ってね。

mood and modality - 法と法性のはなし

昔は英語の文法書に「法」という概念が記述されていたそうですね

助動詞は「法助動詞」という単元名だったそうな

この「法」っていう概念、よくわからなくて調べてみた!


----------------


法とは、簡単に言うと「話し手の心的態度を表したもの。」

主に、直接法・接続法・命令法・条件法に分類できます。


直説法は、事実をありのままに述べた形。


Because I have no money, I can't buy a new computer.

(お金がないから、新しいパソコンが買えない。)


この文全部、事実を言っているだけで、

話し手の心的態度の表れはありません。


----------------


高校のとき、仮定法って習いましたよね

あれは接続法のことです。


If I had some money, I could buy a new computer.

(もしお金があったら、新しいパソコンが変えるのになぁ。)


直接法では「I have」だったのが

接続法では「I had」になりました

これは時制が過去になったのではありません。


気持ちが現実離れをして遠ざかっている

過去形とは、「現在と切り離された事柄」を表します

過去形になると、遠くのもののように感じるのです

時間的な距離も、心理的な距離も表すことができます


条件法は、主節(文の後半)の、「助動詞の過去形」のこと。

If I had some money, I could buy a new computer.


「実際お金がないわけだから」という風に無理であることを悟って

買えないよなぁ…と控えめになっている心理を助動詞過去で表しています


----------------


ちょっと話が逸れますが、

Can you lend me money? (お金貸してくれる?)

Could you lend me money? (お金を貸していただけませんか?)

上よりも下の方が丁寧ですよね

これはなぜでしょう


助動詞が過去形になることで、

これも心理的距離を描いています

自分の要求を遠くから言っている、控えめになっているわけです


仮定法の主節の助動詞過去もこれと一緒

「どうせ叶わぬ夢…orz」と現実味の薄さに控えめになっているわけですね


----------------


ちなみに「法」という言葉とは別に、「法性」という言葉もある

モダリティ(modality)とも言います


これは助動詞なんかを使って

「~かもしれない」だとか「~に違いない」といった

話し手の主観を表現している部分のこと


He is kind. (彼は親切な人です)

→He may be kind. (彼は親切な人かもしれない)

→He must be kind. (彼は親切な人に違いない)


isを使った場合、ありのままの事実を言っているわけですが

may, mustのような助動詞を付け加えることで

話し手の主観を表現しています


I will go shopping tomorroy.

(明日買い物に行くつもりだ。)


He can speak English well.

(彼は上手に英語を話すことができる。)


You may go home now.

(あなたは今帰宅してもよい。)


You mustn't eat this cake.

(あなたはこのケーキを食べてはいけない。)


You should be kind to old people.

(お年寄りには親切にすべきだ。)


いずれにせよ助動詞は、話し手の主観です

「法助動詞」という名前がついていたのも納得。


----------------


法や法制の話をしたら、時制・態・相についても述べたいのですが

時間がかかりそうなのでまた今度にしようと思います