返信 番外編97 | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

前回の返信から1ヶ月。放置しすぎました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

青字が頂いたコメントです。
「興味のある戦形は?」から。

三間飛車:角道を止めて

良い戦法ですよね。
が、ここのところ指したい戦法がありすぎて、
三間飛車指さなくなっちゃったです。
面白い指し方が増えすぎです。

相振り飛車:相振り感覚を学びたいです。

相振り飛車は「Kindle計画」のネタにしようか迷ってるので保留です。

矢倉:今「羽生の頭脳」で勉強しているのですが、
最新の矢倉のことなど知りたいなと思いまして^^;


とは言え、良い本が多いんですよね。矢倉。
自分も本に書いてある部分は意識的に執筆していないので、
気になるものは本で調べた方が良いですよ。

向かい飛車:菅井五段が先手番で多用している、わざと手損する向かい飛車。
郷田戦を見る限り、千日手では不満?


郷田戦、見れてません・・・他に類例棋譜ありますか?
基本、棋譜データベースで棋譜収集してます。

四間飛車:四間飛車党の石井新四段に注目です

四間飛車はもう一工夫出来そうで、私も注目してます。

角換わり:振り飛車党が居飛車を覚えようとした場合
どの戦形を中心に覚えていくのがよいのでしょうか?


自分は研究派なので、形を絞りやすい角換わりが楽でした。
玉の堅さに魅力を感じている人は矢倉、
捌きに魅力を感じている人は横歩取りが合いそうな気がします。
玉の堅さに慣れすぎてると、急戦形でよく頓死しますね(笑)

矢倉:最近将棋を始めたばかりで引き角しか組めない

矢倉なら、引き角が組めればとりあえずOKです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次に「あなたの棋力は?」のアンケートを。

5級~7級:角道を止めて32銀から43銀とか端歩で様子を見て、
5筋をついてきたらノーマル三間にしてます


△4三銀を決めるのは、昔は出来なかった戦略ですが、
豊島-橋本戦(大和杯) の影響で、復活した形ですね。
そういえば、大和証券杯はどうなっちゃったんでしょう?

5級~7級:24で対局する際の参考になり、ありがたいです。

ありがとうございます~。

七段:7年ほど将棋をやめていたので、序盤さっぱりです。
まとめかたがわかりやすくて勉強に助かっています


研究内容以外を褒められるのは、地味に嬉しかったりします(笑)
内容は大分古くなってるので、日付に注意ですね・・・

三段:対戦相手の名前を見て指し手が変わってしまう私は修行が足りませんね...。


対戦相手を見て、適切に指し方を変えられるのは、
修業が足りてると思います(笑)

六段:負けると熱くなって悪循環に陥ります(汗)

冷めるまで検討して待つスタイルです。

四段:ゴキゲン中飛車で丸山ワクチンに困っています。

ウチの記事も古くなっちゃったなぁ。
中飛車 先手丸山ワクチン 対 後手ゴキゲン中飛車01
中飛車 先手丸山ワクチン 対 後手ゴキゲン中飛車02
中飛車 先手丸山ワクチン 対 後手ゴキゲン中飛車03

3級~4級:最近始めたばかりで将棋ウォーズで3級です

将棋ウォーズは経験無いですねー・・・

二段:読む力は上がってきましたが、読むための手を思い付くことができません。
「発想力」の鍛え方を教えてください。


人って、過去の経験や知識を種類別に引き出しに入れていて、
そこから現局面に必要な条件を取り出して発想している、と思うんです。
「発想力」=「引き出しの多さ」だとするならば、局面の多角的分析が必須です。
分類・体系化し、同種を繋ぐ事で、より多くの発想を取り出せると思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後のコメントは興味深い内容なので、
自分なりに考察してコラムにしてみるのも面白いなーと思いました。
(とか言って、また非公開のままになっちゃったりして:苦笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

応援してくださる方はポチッとお願いね。