中飛車 先手丸山ワクチン 対 後手ゴキゲン中飛車02 | 将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

オールラウンドプレイヤーを目指す序盤研究ブログです。最近は棋書 感想・レビューのコーナーで、棋書の評価付けもしています。

今回は、コメント返し強化月間中に頂いた、
「ゴキ中に苦しんでます。」というご意見を反映し、
丸山ワクチンをテーマに記事を書いていきたいと思います。

前回は丸山ワクチンにおける佐藤新手▲9六歩周辺を考えましたが、
今回は穏やかに△9四歩と受ける形を見ていきます。

初手から
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛
▲2二角成 △同 銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲7八銀 △6二玉(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

△9四歩と突けば、上図まではほぼ一直線に進む。

上図では、長らく▲4八銀と指され続けてきて、
現在も良く指されている手ではあるのだが、
若手、特に関西棋士を中心に▲6八玉の採用率が上がってきている。

両者の優劣は難しいところだが、
▲6八玉の方がより積極的な意味がある。

▲4八銀と指すと、△7二玉 ▲4六歩までが固定の手順となる(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

△7二玉は▲6五角を消し、次に△5五歩と突く意味なので、
先手も▲4七銀の受けを作って▲4六歩と突く事になる。

ただし、▲4六歩と突いてしまうと、
右銀の動きが固定してしまうのが難点。
将来△3三銀~△2二飛と回られた時に、
▲3六歩~▲3七銀の形の方が受けやすい意味があるのだ。

これに対し▲6八玉であれば、△7二玉 ▲6六歩と進んだ時、
右銀の動きに自由がある(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

▲6六歩は△5五歩の時に▲6七銀で受けようという意味で、
右銀の形を決めずに戦う事が出来るのだ。

今回の記事では、▲4八銀の場合の持久戦策を考えていきたい。



まずは、▲4八銀以下平凡に組み合った場合について見ていく。

△7二玉 ▲6八玉 △8二玉 ▲4六歩 △7二銀 ▲4七銀
△3三銀 ▲7九玉 △2二飛 ▲7七桂 △4四銀 ▲5八金右
△3三桂 ▲6六歩 △2一飛 ▲5六銀 △4二金 ▲6七銀引
△8四歩 ▲8八玉 △8三銀 ▲8六歩 △7二金 ▲8七銀
△7四歩 ▲7八金 △7三桂 ▲3六歩 △6四歩 ▲5六歩
△5三銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲3七桂 △4四歩 ▲4八飛(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

この進行は、王位戦 森内-深浦戦
森内先生が▲4八飛で打開を狙ったのだが、以下

△6一飛 ▲4五歩 △同 桂 ▲同 桂 △同 歩 ▲同 飛
△4四歩 ▲4九飛 △3八角 ▲5九飛 △4五歩 ▲4三歩
△5二金 ▲5五歩 △同 歩 ▲3三角 △4六歩 ▲3九飛
△4七角成 ▲4四桂 △5一金 ▲同角成 △同 飛 ▲5二金
△5六歩(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
上図△5六歩が非常に味の良い反撃となった。
対する先手は▲5一金と取る感触が悪い。
(以下100手で後手の勝ち)

もう一例、似た形を見てみよう。▲4八銀以下
△7二玉 ▲4六歩 △8二玉 ▲6八玉 △3三銀 ▲7九玉
△7二銀 ▲4七銀 △2二飛 ▲3六歩 △4四銀 ▲5八金右
△3三桂 ▲6六歩 △2一飛 ▲8八玉 △4二金 ▲6七金
△8四歩 ▲8六歩 △7四歩 ▲1六歩 △8三銀 ▲8七銀
△7二金 ▲7八金 △7三桂 ▲7七桂 △5三銀 ▲5六銀
△6四歩 ▲3七桂 △4四歩(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

この進行は、朝日杯 山田アマ-北浜戦

以下本局は、
▲6八金引 △9二玉 ▲1五歩 △6二銀 ▲6七銀 △6三銀
▲5六歩 △8二玉 ▲5八金 △9二玉 ▲9八玉 △8二玉
▲8八玉 △9二玉(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

と進行し、67手で千日手になっている。

この2例から、
銀冠を相手に中央で歩が並ぶ形にしてしまうと先手から手を出しづらい
と言う事が分かる。

よって、先手はどこかに位を取って、
手作りを可能にする必要があるのだ。

位を取る場所は、
1.6筋
2.7筋
3.8筋
がある。それぞれ見ていきたい。

1.6筋位取り


先手から見て、形の良い位と言ったらやはり6筋。
比較的簡単に位が取れるし、実戦例もいくつかある。

▲4八銀以下
△7二玉 ▲4六歩 △8二玉 ▲4七銀 △7二銀 ▲6八玉
△3三銀 ▲7九玉 △2二飛 ▲7七桂 △4四銀 ▲5八金右
△3三桂 ▲6六歩 △2一飛 ▲6五歩 △4二金 ▲8八玉
△8四歩 ▲3六歩 △8三銀 ▲5六銀 △7二金 ▲6六角(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

この進行は銀河戦 松尾-谷川戦
通常▲6六角のような味の良い角が打てればリードが狙えるものだが、
本局はそうは行かなかった。

上図以下
△7四歩 ▲6七金 △7三角 ▲4八飛 △2四歩(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
△7三角が巧打で、上図は後手が打開に成功している。

上図以下▲8六歩 △2五歩 ▲8五歩と玉頭戦になったが、
後手が上手く余して快勝している。


次の例を見てみます。

▲4八銀以下
△7二玉 ▲4六歩 △3三銀 ▲6八玉 △8二玉 ▲4七銀
△7二銀 ▲7九玉 △2二飛 ▲8八玉 △4四銀 ▲5八金右
△8四歩 ▲5六銀 △3三桂 ▲6六歩 △8三銀 ▲7七桂
△7二金 ▲6五歩 △2一飛 ▲8六歩 △4二金 ▲3六歩
△7四歩 ▲6七金 △7三桂 ▲6六角(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

この進行は順位戦 藤原-藤倉戦
△7三桂と跳ねているので、前例の△7三角は打てません。

しかし、今度は△5五角が強手(下図)。
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

以下▲同 銀 △同 銀 ▲同 角 △同 歩と進みましたが、
4七に傷を抱えている分、先手が指しにくい将棋だと思います。


もう一例見てみます。

▲4八銀以下
△7二玉 ▲4六歩 △3三銀 ▲6八玉 △8二玉 ▲4七銀
△7二銀 ▲6六歩 △8四歩 ▲7九玉 △7四歩 ▲5八金右
△8三銀 ▲3六歩 △5一飛 ▲8八玉 △7二金 ▲8六歩
△3二金 ▲8七銀 △4四銀 ▲7八金 △5五銀 ▲6七金右
△7三桂 ▲7七桂 △3三桂 ▲1六歩 △2一飛 ▲5六歩
△4四銀 ▲3七桂 △5三銀 ▲2九飛 △6二銀 ▲4五歩
△4二金 ▲6五歩 △1四歩 ▲5七角(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

この進行は竜王戦 佐藤(秀)-永瀬戦
6筋だけでは無く、4筋にも位を取り、
右辺にも利く5七に角を打ち据えました。

しかしこれでも後手に主導権を握られてしまうのです。

上図以下
△6五桂 ▲同 桂 △6四歩 ▲4六角 △6三銀 ▲6九飛
△4四歩 ▲5七桂 △4五歩 ▲同桂右 △同 桂 ▲同 桂
△6一桂 ▲7七金寄 △4四歩 ▲5三桂右成△同 桂 ▲同桂成
△同 金 ▲6五歩 △7三角(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

先手が攻めているようでも、▲4七銀が残っているのが痛い。
後手は受けながら手順に駒を捌き、万全の態勢と言えます。

先手6筋位取り型を3例見てきましたが、
この形の場合、見た目よりも6筋の位の価値は低いのです。

この事から、プロの対局では6筋位取り型は少数派になっています。

2.7筋位取り

7筋位取り型には居飛車の名局があるので、
まずはそれを見て頂きたい。

▲4八銀以下
△7二玉 ▲4六歩 △3三銀 ▲6八玉 △2二飛 ▲7九玉
△8二玉 ▲4七銀 △4四銀 ▲5八金右 △7二銀 ▲6六歩
△6四歩 ▲7五歩(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

この進行は朝日杯 阿部-清水上アマ戦
▲7五歩が機敏な一手でした。

私見では、△6四歩が緩手。
銀冠を目指すなら△8四歩の方が良かったと思います。
(▲6五歩と突きにくいのは前述の通り)

上図から
△3三桂 ▲8八玉 △2一飛 ▲3六歩 △4二金 ▲3七桂
△5三銀 ▲5六銀 △4四歩 ▲7七銀 △8四歩 ▲7八金
△8三銀 ▲7六銀 △7二金 ▲8六歩 △6二銀 ▲7七桂
△6三銀 ▲6五歩 △同 歩 ▲同銀右 △6四歩 ▲5六銀
△3二金 ▲6六角(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

▲8八玉が緩かった、という感想もあるようですが、
上図まで進行してしまうと先手作戦勝ち。

6筋位取り型の時の▲6六角と比べて、
リスク無く角が打てている事が分かります。

本譜は上図以下
△6二角 ▲6七金右 △1四歩 ▲2九飛 △1五歩 ▲9八香
△4二金 ▲9九玉 △7一玉 ▲8九飛(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

と進行。
後手が手を出せない間に、
なかなかお目に掛かれない理想形が出来上がりました。

▲8九飛まで進んだ上図は出来過ぎとしても、
7筋位取り型は理想形に破壊力があるのが特徴で、
後手としても対策を講じなくてはいけません。

そこで、
2-1.位に反発
2-2.組み上がる前に急戦
の二つが考えられる。順に見ていきたい。

2-1.位に反発

▲4八銀以下
△7二玉 ▲4六歩 △3三銀 ▲6八玉 △8二玉 ▲7九玉
△7二銀 ▲4七銀 △2二飛 ▲8八玉 △4四銀 ▲5八金右
△3三桂 ▲3六歩 △2一飛 ▲1六歩 △1四歩 ▲7七銀
△4二金 ▲7八金 △8四歩 ▲7五歩 △8三銀 ▲5六銀
△7二金 ▲6五銀 △5三銀 ▲6六歩 △6四銀(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~
この進行は朝日オープン 阿久津-深浦戦

上図で銀交換は、△6九銀のキズが残る分先手が悪い。

上図から阿久津先生は▲7六銀引としましたが、
深浦先生が△4四歩と指したので、
▲6五歩△5五銀▲4八飛以下銀が死に、先手良しになりました。

△4四歩では△5五銀とし、
▲4七金 △6九角 ▲3七金 △2五桂 ▲同 飛 △5八角成
と進めれば後手良しでした。

先手矢倉型に対し、△6四銀は有力だと思います。


次の例を見てみましょう。

▲4八銀以下
△7二玉 ▲4六歩 △8二玉 ▲4七銀 △3三銀 ▲6八玉
△2二飛 ▲7九玉 △7二銀 ▲8六歩 △8四歩 ▲5八金右
△4四銀 ▲6六歩 △3三桂 ▲5六銀 △8三銀 ▲6五銀
△5三銀 ▲7五歩 △7二金 ▲7六銀 △6四銀(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

この進行は女流最強戦 中井-甲斐戦

前例で有力だった△6四銀ですが、
今回は先手の陣形が美濃囲いなのがどうか。

▲6五歩なら、△5五銀▲4七金△6六銀と潜り込んでどうか。

上図以下
▲7七銀 △3一角 ▲8五歩 △同 歩 ▲同 銀 △7五銀
▲6七金 △7四歩 ▲5六角 △8六歩 ▲7八金 △5二金
▲2四歩 △同 歩 ▲2三歩 △同 飛 ▲7四銀 △同 銀
▲同 角(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

△3一角は位の奪取に全てを懸けた感じですが、
上図まで進むと先手が良いと思います。

まともに玉頭戦になると、
先手の方が左辺の駒が多いのが活きそうです。

前例との違いは、▲8八玉・▲7八金の2手を上部の手に回している事。
後手は理想形に組まれまいと必死なのですから、
先手も全力で位を取りに行かないといけない理屈です。

本局で中井女流が巧みだったのは、
▲8六歩 △8四歩の交換を入れてから位を取った事。
これにより、いつでも▲8五歩と突けるようになったのは大きなポイントです。
△8四歩では△4四銀が良かったと思います。

2-1.位に反発に関しては、
先手の陣形を見極めれば、後手良しの場合もあるという感じです。

2-2.組み上がる前に急戦


次に後手からの急戦を見ていきます。
前例のように、7筋位取り型+美濃囲いが有力なので、
最近はこちらの方が出現頻度が高いです。

まずは、急戦型の原型の将棋から見ていきます。

▲4八銀以下
△7二玉 ▲4六歩 △8二玉 ▲4七銀 △7二銀 ▲6八玉
△3三銀 ▲7九玉 △2二飛 ▲8八玉 △4四銀 ▲5八金右
△3三桂 ▲7七銀 △8四歩 ▲7八金 △8三銀 ▲7五歩
△7二金 ▲6六歩 △2一飛 ▲7六銀 △4二金 ▲8六歩(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

この進行は大和証券杯 羽生-谷川戦
王位戦 谷川-豊島戦 で現れています。

これまでは右銀で位を支える順を見てきましたが、
今回は左銀で位を支えた場合です。

これまで有力だった△6四銀は流石に間に合いそうもありませんが、
今回は別の動き方があります。

上図以下
△5五銀 ▲6七金右 △2五桂(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

こちらから動くのが、この場合の手。
▲同 飛には△1四角です(角が打てない場合は△2四歩~△2五歩)

上図から、
羽生-谷川戦 では、▲5六歩△6四銀▲5七角・・・
谷川-豊島戦 では、▲6五歩△3五歩▲5六歩△4四銀・・・
と、後手の銀の位置が左右別になりましたが、
おおむね後手に不満の無い進行と言えそうです。


では、先手が美濃囲いだった場合を見てみます。

▲4八銀以下
△7二玉 ▲4六歩 △3三銀 ▲6八玉 △8二玉 ▲7九玉
△2二飛 ▲4七銀 △7二銀 ▲8六歩 △4四銀 ▲5八金右
△3三桂 ▲6六歩 △2一飛 ▲5六銀 △4二金 ▲7五歩
△2五桂(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

この進行は順位戦 澤田-高崎戦
7筋位取りに対し、早々△2五桂と切り札を出しました。

実戦は
▲4五歩 △5三銀 ▲6五歩 △2四歩 ▲8五歩 △6四歩
▲7七桂 △6五歩 ▲同 銀 △6四歩 ▲7六銀 △3五歩
▲2六飛 △3七桂成 ▲2二歩 △5一飛 ▲3七桂 △1五角
▲2九飛 △3六歩
・・・と、難解な進行を辿りましたが、後手まずまずだと思います。


また、4筋から動くという手もあります。

▲4八銀以下
△7二玉 ▲4六歩 △8二玉 ▲6八玉 △3三銀 ▲7九玉
△2二飛 ▲4七銀 △7二銀 ▲8六歩 △4四銀 ▲5八金右
△3三桂 ▲6六歩 △2一飛 ▲5六銀 △4二金 ▲7五歩
△5三銀 ▲6五銀 △4四歩 ▲8八玉 △5五歩 ▲6七銀
△6四歩 ▲7六銀引 △4五歩 ▲同 歩 △同 桂(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

この進行は順位戦 澤田-横山戦

形は違いますが、
7筋位取りに対し、いきなり△4五同桂と跳ねる筋を最初に指したのは、
久保先生だったと思います。

上図以下は
▲1八角 △3九角 ▲3八飛 △5七角成 ▲4五角 △3五馬
と進行。先手の桂得より後手の馬の方が大きそうです。

総括すると、
7筋位取りは手数が掛かるので、いかに他の部分を省略するかがポイント

澤田先生は美濃囲いでそれを実現しようとしましたが、
それでもまだ省略しきっていないようです。

(という訳で、▲4八銀のところで▲6八玉としたら・・・という発想が出てくるんですが、
それについては次回考えていきます。)

3.8筋位取り

8筋位取り型は、後手の銀冠を直接阻止する狙いである。
△8四歩とそれを受ければ、7筋位取りと絡める含みもある(2-1.中井-甲斐戦参照

▲4八銀以下
△7二玉 ▲4六歩 △3三銀 ▲6八玉 △8二玉 ▲7九玉
△2二飛 ▲4七銀 △4四銀 ▲8六歩 △7二銀 ▲8五歩(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

私の記憶が確かなら、
▲8五歩を初めて指したのは佐藤康光先生。
流石に浮かびにくい手が浮かぶ印象です。

当初は、銀冠に組めない後手が持久戦策を諦めて、
急戦を仕掛ける将棋が多かったのですが、
居飛車側がシッカリ対処すれば大変だという事が分かってきました。

▲8五歩以下
△3三桂 ▲5八金右 △2一飛 ▲7七桂 △4二金 ▲1六歩
△5五銀 ▲8八玉 △4四歩 ▲8七銀 △4五歩 ▲同 歩
△同 桂 ▲3六銀(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

この進行は竜王戦 松尾-森内戦

最終手▲3六銀が好手。
△3九角なら▲3八飛△5七角成▲4五銀で良し。
歩を使わずに桂を取れるのが▲3六銀の効果です。

実戦は△4四歩と指しましたが、
▲4七金から丹念に受けて先手が勝ちとなりました。

他にも△2五桂の筋で打開を図った将棋もあるのですが、
▲8六桂と打つ味もあって、後手も大変な将棋のようです。

そこで、最近は後手が持久戦を選ぶようになりました。

▲8五歩以下
△6四歩 ▲8七銀 △6三銀 ▲7八金 △7二金 ▲5八金
△7四歩 ▲7七桂 △3三桂 ▲3六歩 △2一飛 ▲3七桂
△4二金 ▲2九飛 △7三桂(下図)
将棋・序盤のStrategy ~ 矢倉 角換わり 横歩取り 相掛かり 中飛車 四間飛車 三間飛車 向かい飛車 相振り飛車 ~

この進行は王座戦 山崎-谷川戦

後手はただ持久戦にしているわけではなく、
先手の▲8五歩を咎めようとしているのです。

上図△7三桂が狙いの一手。
次に△8五桂 ▲同 桂 △8四歩とすれば、後手が歩得になります。

本譜は▲8六銀 △5五銀 ▲8七金と進んだのですが、
見るからに凄い形なので、先手を持ちたい人がいなくなりました。



先手丸山ワクチン 対 後手ゴキゲン中飛車02
いかがだったでしょうか。

冒頭の▲6八玉にも触れる予定だったのですが、
長くなってしまったので一旦区切る事にしました。
(おかげで投稿が早まりましたが:笑)

▲4八銀スタートの丸山ワクチンは、工夫の余地はあるにせよ、
普通に指しているとちょっと押され気味かな、という印象があります。

次回は積極的な▲6八玉を見ていこうと思います。

お役に立てたらポチっと!