アーサーが教える体のふしぎ32号の付録は、右胸部(前部)、左胸部(前部)、止め具など | 親愛なる人に-読書の薦め

親愛なる人に-読書の薦め

読んだ本の感想などを、本屋さんで見かける推薦文のように綴ります・・・お薦め度合いは、☆の数で評価します。親愛なる本好きの人たちに,このブログを届けたいです.

31号の記事についてはこちらです。
31号の付録についてはこちらです。
32号の記事についてはこちらです。


32号の付録は、右胸部(前部)、左胸部(前部)、止め具、取っ手、キー、食道リング、食道弁です。


右胸部(前部)、左胸部(前部の表と裏、食道リング
32付録1 32付録1裏  32付録2

左上から、止め具、キー、食道弁

32付録3
取っ手
32付録4

28号 から、消化のしくみがわかる模型も付録として付いてきました。今回は、いよいよその組み立てです。


最初に、右胸部(前部)と左胸部(前部)を接続します。次に、30号 付録の左上腹部と右上腹部を接続し、胸部と腹部を接続します。最後に28号 付録の頭部を接続します。これで、土台は完成です。接続は緩いです。


次に、29号付録 の胃(後部)と胴体を、止め具で固定します。このとき、キーに差し込んで固定します。


31号付録 のプロペラパーツを胃(後部)の突起に差し込みます。そのあと、31号付録 の胃(前部)と合わせ、止め具で固定します。その後、取っ手をプロペラパーツの穴に差し込みます。このプロペラパーツ、取れやすい上、回転させるとき上から3番目がかなり固いですが、気にしないことにしました。

胃前部をはめる前、はめたあと。上から3番目が固いです

32胃1  32胃2

今回の組み立てはここまです。マガジンによると、「胃の中の食べ物が移動していく様子がわかるよ」、とのことでした。胃の上部から、食べ物代わりに小さなビー玉でも入れたくなる気分ではあります。。。


残った取っ手、食道リング、食道弁は後の取り付けで使うようなので、大事にとっておきます。

32号までの人体モデル。A4マガジンと比べてもかなり大きいです
32消化モデル1  32消化モデル2

次週33号の付録は、右大腿骨です。


アーサーが教えるからだのふしぎが一覧できる、テーマ:index  はこちらです・・・


テーマ:アーサーが教えるからだのふしぎ はこちらです・・・


骸骨るんるん スマイル3トップへ