主旋律以外の声部を「味わって聴く」 | 愛の夢のつづき

愛の夢のつづき

指が楽に動き、音が美しく響くピアノ奏法と
楽譜を深く感じ取る音楽表現法を
札幌、東京、大阪、オンラインで指導 している野谷恵です。

人は進化できます。具体的な進化の方法をお伝えしています。
羽生結弦選手 浅田真央さんを応援しています。

次ページ、■真央ちゃんのソチ、結弦くんのソチと埼玉をイメージ / ソチ真央解説なし高音質動画

■楽に音が出る弾き方ができるようになるために意識を変える練習方法

■今日の4S-3T / フリーレッグの美しさ

■お久しぶり + いつか願いは叶う

■羽生結弦が進み続ける氷の道に・・ / 前に進む力をもらえる美しいMAD

■寄付をするのは余裕があるからとは限らない。でも、人を救おうとすることが自分を救うこともある

■羽生選手へ宮城県助産師会から感謝の報告。前回多くのファンのご協力で・・

■送金しました+感謝+寄附金分割の考え方

・・・にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへよろしくお願い致します。

 

 

 

またまた

 

お久しぶりのレッスンでした。

 

(なんでこんなにお久しぶりが多いかというと

 

冬はあまり来ない方が多いらしい・・(^_^;))

 

 

 

で、

 

練習方法について

 

長い間の勘違いが分かってよかったのです。

 

 

バスだけ取り出して

 

弾いてみる(聴いてみる)時、

 

 

頭の中で(もしくは声に出して)

 

主旋律を歌いながらバスを弾くと

 

意識は

 

主旋律にかなり取られてしまい

 

バスだけを集中して「感じる」ことが

 

できないので

 

結局バスと仲良くなれません。

 

 

 

クラシック音楽のピアノの魅力の

 

重要なポイントの一つが

 

「多声的であること」なので、

 

主役以外の声部を

 

表現を考えながら「味わう」練習を

 

是非、

 

してくださいね。

 

 

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

クリックで応援して頂けたら嬉しいです

 

できれば、ブログ村と人気ブログランキングから

それぞれ1つクリックして頂ければ幸いです。

 

★ブログ村

 にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへにほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ 

 ブログ村ピアノ  ブログ村スケート

 

 

★人気ブログランキング

 

 ピアノランキング   フィギュアスケートランキング

 

 

 

 いつもありがとうございます!
                   Megumi(野谷 恵)