我がブログの歩み

先日、新たなユーザー様と読者登録させて頂きました。
その方から登録の際に長文メッセージを頂き、その中で以下のようにおっしゃって下さいました(恐縮です)。
その方から登録の際に長文メッセージを頂き、その中で以下のようにおっしゃって下さいました(恐縮です)。
>さすらい人さんのブログは
>それでも自分の立場からの意見を熱意を持って記事にさ
>れています。記事の質の高さゆえに賛否両論があるとは
>思いますが、あればるほど、一番成長できるのは記事を
>書かれてるご本人と思います。
ご本人にメッセージ機能から、自身のブログの経緯などを返信するつもりでしたが、ちょうどクチコミネタで「ブログを始めたきっかけ 」を募集しているため、お返事も兼ねて記事として振り返りたいと思います。
本ブログは2年半近くになりますが、実はそれより早い3年ほど前、別IDでスポーツ(野球と相撲)専用ブログを立ち上げていたのです。
大学院時代に夢破れ落ち込んでいた時に、研究生活に没頭して離れていた野球や相撲を見て元気をもらい、4~5年前は関連掲示板に参加するようになりました。
そのうち、その掲示板が荒らしに遭ってからは、掲示板での投稿の続きを、この頃から流行りだしたブログでやろうと思いまして。
野球については、応援している横浜ベイスターズの試合記録(時には観戦記)や他球団も含めプロ野球ニュースを掲載し、

相撲の方は、贔屓力士の応援として場所中の勝敗記録を中心に、相撲に関する雑学、当時はたまに生観戦もしていたので、その模様などを書いてきました。
専任で勤めていたので多忙でしたが、その生活で心身参りがちだった中、ささやかな楽しみ&ストレス解消になっていましたね。
しかし、その職場を退職 する事になり、新規一転したいとブログも一新しようと思いました。出会った人々との別れを繰り返す中で「自身の近況やそういう人々へのメッセージ等を伝えられたら」とのスタンスで、翌年度も別の中高で講師が決定 し、そこでの日常等を綴る場が欲しいと始めた のがココです。
当時は、女子校にて中学生中心にフルで仕事をしていた事もあり、タイトルも「さすらい人の学級日誌」でした(昨年、パートタイム的な非常勤で高校生中心となって、今のタイトルに変更)。
次の勤務校(一昨年度)は、予想以上に楽しく仕事が出来た ので、あくまで現場の楽しさを日記として書いてきたつもりです。
ところが後期になって、私を始めほとんどの同期同僚が、採用当初に言われたのとは異なる形で次々にクビ宣告 され(しかも、その前に後任の募集をかけていた !)、そのやり方に皆、怒り心頭でした。私も暫く立ち直れませんでしたし、中には病気になる先生もいらしたり・・・
加えて、自分は2年連続、他の仲間も同様の経験をしてきており、更に様々な私立学校の雇用実態を聞くようになり、次第にその現状を訴える内容に代わっていきました。
批判中心になってしまったため、不快に感じる人がいるのは当然と思います。また、自分では好意的に書いた記事であっても、読む人によっては嫌だった事も分かりました。
当時の学校関係者にもバレてしまったようで、2ちゃんねるに晒された 事もあり、中傷・嫌がらせ投稿も入り、精神的にも参った時期もありました。いや、最近も時々入ったので先月、携帯からのコメント拒否にしたわけです。
なので、当時は関連記事を隠しました。確かに書く際には、相手にも配慮をした内容にすべきであり、頻繁に反省しています(^_^;
ただ、将来を背負う若者を育てる重要な仕事に全力で携わる教員達の多くが、こんな目に遭わされながら泣き寝入りの状態に、「これで良いのか?」との思いはありました。
月日が経ち、今から1年足らず前、全く別の件で検索した際に「私立中高偏差値ガイド 」というブログを発見しました。私学の問題を中心 に書かれており「正にその通り

更にまた次の職場(昨年)でも同じ目に遭って教職から離れた 現在、その怒りも批判もパワーアップ してしまった感じです(^^;

そんな本ブログの内容や私のやり方に、批判もあるのは承知です。特に、勤務経験校関係者がご覧になれば気分が悪いでしょうし(でも、校長にこそ読んでもらいたい!)、現に真っ当な批判や指摘を頂戴したり、前述のように嫌がらせも入った事さえあります。
一方で、同様の立場の方々から、共感や励ましのメールも頂き

もちろん、私が悪い場合はご指摘頂ければ訂正しますし、雇用はじめ教育問題に限らず、他のニュースに対する考えや、スポーツ・趣味・娯楽など、思う事を綴っていきたいと考えています。
お陰様でアクセス数も増え

こうした方々の支えは大きいです。今後とも、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
そう言っておきながら申し訳ないのですが、明日の更新後また暫くブログから離れます。とはいえ来月は、オリンピックに高校野球と盛り上がる時期だけに、その誘惑に勝てるか微妙ですが・・・
その時は、一言つぶやきか記事のコピペをするかもしれません(^^;