講師仲間の間での不安 | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

講師仲間の間での不安

 今日は創立記念日で、学校は休みでした。
あさっては合唱コンクールで授業なし、月曜は祭日で、夏の疲れや始まりたての疲れを取るのには絶好ですが、そろそろ試験の準備を行わねばなりません。


ところで約1週間前の夕方、同期講師の先生(数学)からメールが届き、勤務校が来年度の英語・数学・理科の教員募集を出している事を知った。
その先生は「英語と理科は人員が足りないから分かるが、数学はなぜ?」と心配していらした。
夜、別の同期講師の先生からも同内容のメールが入り、さすがに自分も気になってパソコンで検索してみた。
英語・数学・理科(化学/生物)各1人、専任又は非常勤
と書いてある。さすがに自分も心配になった。。。


理科教員は昨年度に3人退職されたそうで、そのうちの2人が専任だったという。
代わりに私の他、中2の他クラスや高2文系クラスの生物を担当されている先生 と、中3等を担当し苦労している先生 の、3人が新任で入ったわけです(専門は皆、生物)。
現在の理科教師は合計6人ですが、専任は教科主任(物理)と、中1の担任をされている若手先生(化学)の2人のみ。
他の4人は講師で、新任の私達3人以外には、昨年からいらしている中年の女性の先生(化学)です。
ゆえに、早くに専任を必要としているのが実情です。
私も非常勤で依頼を頂いたものの、採用決定後に常勤でお願いされたくらいです(しかし昨年の事がトラウマになっているゆえ、始めの約束通り非常勤でお願いした)。
1人あたり(他校と掛け持ちしている人も含む)のコマ数は14~20で負担も大きく、あと1人は欲しい気持ちです。
しかし、募集が「化学・生物」であり、昨年も同じ人数で行っていたとなると
私達のうちの誰かがクビ!?ガーン」と心配になってしまいました(>_<)
ただ中3担当の同期同僚が、夏休み前に「続けられない」というニュアンスの事を言ったそうで、そのためだろうと言っているのですが・・・
理科の事情については、別件も含め今度もう少しお話したいと思います。


募集の件は他の講師の先生方にも広まり、ほとんどが心配しておられる。
やはり今年からいらした英語の先生は、ある先生が休まれる代わりにコマ数を増やして欲しいと頼まれ、断った翌日に募集がかかったと分かり
「俺のことだ」と相当ショックを受けていらっしゃる。
先の数学の先生も、他の先生と話したらますます暗くなり、講師の任期は1年と思った方がいい、とおっしゃっていた。
そういえば、昨年に入られた講師も残っていらっしゃるのは2人だけで、あとは全員クビor辞めねばならないような状況に追い込まれたと、夏の講師会 で聞いたのを思い出しました。
とはいえ、何の説明もなく募集を公表してしまうのは、職員の不安をかきたてますね。。。
今の学校は、辞めろと言われなければ来年も置いて頂こうと思っていたので。


ああ、来年の私達はどうなっているのでしょうか・・・?