2013初ラーメンは「どる屋」の鯛七味香りねぎらーめん | Roowの食う&料理&歩くの日記

Roowの食う&料理&歩くの日記

呑んだくれですが、ラーメン大好きです。
肝臓ボロボロなので、低山の縦走くらいしかできません。
カメラは動画・静止画とも大好きです。料理は基本的にトージロープロの中華包丁です。
PCは基本的に自作派です。誰かシビレるPC組ませてください。

改めまして、

皆さま、新年明けましておめでとうござます。

今年も、よろしくお願いいたします。


Roowの食う&料理&歩くの日記-どる屋
カメラ:ソニーWX100

さて、「2013の初ラーメン」

相応しい店はどこか?

色々考えましたが、やはりここしかありません。

らあめん厨房どる屋

正午前に着いたのですが、既に店の外に数人の客が行列。
ううむ、さすが人気店。

後ろに並び、席が空くのを待ちます。

Roowの食う&料理&歩くの日記-鯛

しばらくして店内へ。

店の看板の日本海産鯛の一夜干しが迎えてくれます。

店主夫妻と新年の挨拶を交わし、さらにしばらく待ってテーブル席へ。

Roowの食う&料理&歩くの日記-七味

新年の「初ラーメン」に相応しいのは、この店の看板で、わたしの大好物の

鯛七味香りねぎらーめん

以外は考えられません!!

大盛りでお願いします!

注文しますと、やおら運ばれてくるのが、「七味」

店主、落合さんの自家製七味で、辛味より、風味に重きを置いています。

Roowの食う&料理&歩くの日記-ねぎらーめん

待つことしばし。

奥方の手で、ねぎらーめん(大盛り)が運ばれてきます。

実に素晴らしいルックスです。

Roowの食う&料理&歩くの日記-ネギ油

そして、間髪を入れずに、ご主人が熱したネギ油を持って登場。

ネギの上に、鉄の手鍋から油を注ぎます。

コンデジとはいえ、連射が出来るものですから、連射モードに切り替え。

10枚程度撮れた中から、この一枚をアップです!!

Roowの食う&料理&歩くの日記-ネギのアップ

さあ、具をチェックしましょう!!

まずは「ネギ」!!

栃木が誇る「白美人」

これを、さっそくスープに混ぜ込み「半煮え」状態にします。

甘味が増すんですよ~

Roowの食う&料理&歩くの日記-ロース

そして看板の「チャーシュー」

「チャーシュー」は「叉焼」と、製法にこだわり、「煮チャーシュー」ではなく、
タレに漬け込んだあさのポークのロースを、オーブンで焼いて仕上げます。

この食感、歯ごたえは「とろける様なチャーシュー」がもてはやされる中、
わたしはこちらの方を評価します。

Roowの食う&料理&歩くの日記-卵とメンマ

そして煮玉子と、メンマ・・・・・

しっかりと味が付いた煮玉子
オールダンスタイルなメンマ

これはこれでいいものです!!!


Roowの食う&料理&歩くの日記-スープ

スープは済んだあっさり系。

骨や脂を、溶けるまで煮込んだスープがもてはやされる現代ラーメンイノベーションの中で、
こういう「あっさり系」のこだわりスープは珍しくなりました。

そして「醤油」をギリギリまで減らした、醤油スープ。

醤油ラーメンのイノベーションは、醤油をどこまで減らせるか、というところもあります。

鯛のダシを引き立たせ、臭みを抑える。
そのギリギリのバランスを見極めた、絶品スープでしょう!!!

Roowの食う&料理&歩くの日記-麺

麺は軽くウェーブのかかった、細麺

加水率は低め

なので、スープをよく吸って、麺に旨みが乗ります


Roowの食う&料理&歩くの日記-七味

途中で、七味をパラリ・・・・


ああ~ユズの香りが広がり、また美味しくいただけます。


ここのラーメンは、コショウをかけると、正直、不味くなると思うので、
やはりこの七味が嬉しいのです。

ああ~ごちそうさまでした~

★★★★★ 過去の記事 ★★★★★★


鯛だし焼豚麵限定デラックス那須の白美人ねぎ入り

冷たいアユらーめん


鯛だし焼豚麵スペシャル


鯛だし焼豚麵スペシャル


鯛七味香りねぎらーめん(大盛り)