香味用語辞典4  な~の | ろくでなしチャンのブログ

香味用語辞典4  な~の

               ぶどう 香味用語辞典4 ぶどう な~の


 

(な)
長い
~口の中に心地よい余韻が広がる感覚があるワイン。

長い~ワインのフィニッシュを描写するのに使われ、飲んだ後、後味が長く口

  の中に残る感触。 

長い~漂香味のある。香りと味の余韻が長く漂う。これは高品質の証拠。

中身のない~中身のないワインは、水で薄められたような感じがして、深み

  や凝縮感に欠ける。

流れるような~口の中で滑るような、しなやかでおいしいワインのことを指し

  ます。口の中に「滑り込む」ワインです。

生の~未熟な、青い、どちらかと言えばまだ粗いタンニンと酸。

なまめかしい~官能的。甘く心引く際立って豊かな香り、濃密な味、厚みが

  あって滑らかな舌触りと喉越し。

~グラスを回したり傾けた時に内側に残るワインの跡。ワインのアルコー

  ル容量、残糖分(白ワイン)、主発酵期間にできるグリセロールによるも

  のです。

並みの、オーデイナリー~ワイン用語ではけなし言葉の一つ。自負を持たな

  い、長所を持たないワインを表す。

なめし革の匂い~タンニンの多いある種の赤ワインに出るなめし革の匂い。

滑らかさ~含まれる糖分とは無関係な、ワインのソフトさと豊かさによる心地

  よい感覚。その滑らかさにより、ワインはよりソフトで甘く感じることがあり

  ます。

納屋の前庭~不潔な、農家の庭の、糞便を思わせるアロマがワインに付与

  されるのは、樽が不潔だったとか、一般的にワインづくりの施設が非衛生

  的であったためである。


(に)
苦味~苦味のことで、若くタンニンの多い赤ワインの一般的な成分のひとつ

  (苦味と収斂性は互いに補強し合う)ですが、マロラクティック発酵中のバク

  テリアの感染によって生じる苦味は欠陥となります。 

肉厚な~噛みごたえのある、肉付きのよいワインは「肉厚な」とも言われる。

肉厚な~重く濃厚でほとんど噛めるほどに内容の濃い。

肉厚な~香味がしっかりして十分な状態。タンニンが果実味を纏いはじめる

  状態を表現することがしばしばある。

肉臭~以前はブーケと同じ意味でしたが、現在はワインの特徴を述べるため

  には用いられていません。

肉付き~口の中でざらざらとした触感はなく、豊かで濃厚な印象を与えるワイ

  ンの特徴(肉付きのあるワイン)。同義形容詞:肉付きの良い(charnu)。

肉付きの良い~ワインがボディやアルコール、エキス分をたくさん持ち、普通

  はグリセリンの量も多いことを示す。

肉付きの良い~タンニンとアルコールのまったり感のバランスが取れたワイ

  ンを表す表現。

肉付きの良い~噛み応えのある、口の中を満たすワインを指します。 

煮込んだ~何となく香りをけなしている言葉。品種もはっきりしない、明晰でな

  い、そうあってはならない状態。おそらく補糖をし過ぎたワインに出る性質

  なのだろう。

二酸化硫黄の臭い~二酸化硫黄を添加量が多かったときに表れる悪臭
ニュートラル~特徴のないワインを指します。

ニュートラル、無性格な、中庸の~積極的に働き掛けるような香りや味がな

  い。また、何ら感覚に訴える成分上の特徴がない。かなり良質の商業ブラ

  ンドワインから1ℓ入りのカラフエワインに共通した特徴。

 

(ね)
~若い雄猫の匂い、すなわちある種の白ワインを想起させる不思議に魅
  力的な葡萄の匂い。

猫の尿~下品だが言いえている表現で、酸の強いソーヴィニョン・ブランのア

  ロマ。

粘り気のある~傾向として、比較的凝縮して、肥えた、ほとんど厚みのあると

  言えるようなワインで、果実のエキス分は極めて濃密で、グリセリンはたっ

  ぷりで、アルコール度数が高いものである。バランスのとれた酸度があれ

  ば、並外れて味わいに富んだ、興奮させられるようなワインとなることもあ

  る。酸度に欠けると、たるんで、重くなることが多い。

粘り気のある~重く、粘性のあるワインに用いる。グラスの中のワインがグ

  ラスの内面に付着する様子とはっきりした重い、脚がでること。ワインの喉

  越しで解る。

粘度~粘性の大きいワインはフルボディでグラスを揺らすと縁にワインの脚

  がみられる。つまり粘度があるということはボディがあるということ。


(の)
濃厚な辛口又は甘口の赤白両方のワインに使われる。口の中に濃厚でと

  ろっとした感覚を与えることを表す。

濃厚な、リッチな、豊潤な~滑らかでフルボディ。アルコール分によるもので、

  ごく甘口である必要はない。リッチな赤ワインはごく甘く感じるもの(赤ワイ

  ンにはあまりこの言葉<甘い>は使用されない)。

喉越しのよいソフトで心地よく、滑らかで流れるような喉の渇きをいやし、飲

  みやすいワイン。

糊のような~色が非常に濃く、エキス分の多すぎるワインに用いる。

ノーズ~ワインの一般的なにおい、アロマのうち、鼻などの嗅覚を通じて感じ

  られるものを、ワインの「ノーズ」と呼ぶことが多い。

 

ワンピース リンク先

 

香味用語辞典 あ~お

香味用語辞典 か~こ

香味用語辞典 さ~と

香味用語辞典 な~の
香味用語辞典 は~ほ

香味用語辞典 ま~ん


 

                           溜め息  改・ブログ総索引-1 こちらへ

                          溜め息 改・ブログ総索引-2 こちらへ

                          溜め息 改・ブログ総索引-3 こちらへ  

                          溜め息 改・ブログ総索引-4 こちらへ