7月造形教室(すいか)の活動報告♪ | 吉祥寺やその周辺で子育てをしているママのためのプレシャスネット

吉祥寺やその周辺で子育てをしているママのためのプレシャスネット

子育てを楽しみつつ、女性として輝くママを増やし、子供にとってよりよい未来を作るために活動中!

こんにちはニコニコ造形担当のミカです。


7月の造形教室は夏といえばコレ、スイカスイカ_01でした。


この日も先生は重た~い丸いスイカすいかを持ってきてくださり、子供たちも大喜び音譜


吉祥寺を中心に子育てをしているママのためのプレシャスネット


ボールのようなスイカ。でも、ボールとは違う。

違いがわかるように本当のボールも持ってきて、子供たちはと触って比べていました。



我が子にとっては初の絵具&筆でしたが、スイカの色を見ながら自分なりに好きに塗っていました。


吉祥寺を中心に子育てをしているママのためのプレシャスネット

先生おすすめ!

手前にあるのは「卵のパックを使用したパレット」

使い捨てにできるのが楽ちんビックリマーク


吉祥寺を中心に子育てをしているママのためのプレシャスネット

各々色を塗った画用紙をスイカの形に切って、

みんなで「まあるいスイカが出来たよ~!」


吉祥寺を中心に子育てをしているママのためのプレシャスネット

次に目の前でスイカをぱかっと切ってみると、みんながよく知っているスイカスイカ_01が出てきた!家ではなかなか丸いスイカを切って見せる機会ってないですよね。


吉祥寺を中心に子育てをしているママのためのプレシャスネット

今度は赤いスイカを見ながら切ったスイカの形にチョキチョキ!


吉祥寺を中心に子育てをしているママのためのプレシャスネット
なんと、貼っているのは本物のスイカの種!


吉祥寺を中心に子育てをしているママのためのプレシャスネット
みんなの作品が出来ました!

(青虫さんは先生が皆のあまった紙切れを使って作ったもの。あまりに可愛いのでママさんたちも真似して作っちゃった)


お楽しみのおやつの時間

もちろん、この日のおやつは「スイカ」です!
吉祥寺を中心に子育てをしているママのためのプレシャスネット
きちんと、みんなで「いただきます!」「ごちそうさま!」


ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!




参加していただいた3歳の女の子ママからのご感想をいただきました。



「楽しい」と「勉強になる」に尽きます。
家で絵具や工作をやらせてあげてはいるのですが、汚れが心配だったりもします。
会場は十分なスペースがあるので、汚れを気にせずめいっぱい造形に集中させてあげることができますし、
また少し造形に飽きても、走り回ったりお友達と遊んだりする場所も広くあることも嬉しかったです。
先生のご指導も育児の上で勉強になることが多く、母としてもためになりました。
「物」を触らせる等の実体験をさせてあげる場合は、比較できる別のものを用意し、
形容詞を多く使い表現してあげることで、子供には語彙の勉強になると教えて頂いたり、
参加しているお友達同士のトラブルがあった場合の先生のご対応の仕方も勉強になりました。
もちろん造形においてのワンポイントアドヴァイスも勿論参考になりました。


ご感想、ありがとうございました!




造形教室では母子ともに、たくさんのことが学べます。

今回のようにテーマが一つの「スイカ」でも、そのままの形は丸かったり緑だったり。

でも切ってみると三角だったり、赤かったり。

重たかったり、軽かったり。

子供たちにとって「それらが一つのものだ」と分かるためには、やっぱり目の前で「見る」、「触る」、「味わう(?)」ということが大切なんですね。




次回の造形教室はまだ未定ですが、9月の半ば(9/14 or 9/21)を予定しています。



過去の造形教室の様子↓

 

7月造形教室(すいか)  

7月(七夕)活動報告

7月造形教室×七夕イベント  

6月(あじさいとかたつむり)活動報告  

6月造形教室(あじさいとかたつむり)  

5月造形教室(チューリップ)

4月造形教室(さくら)

3月造形教室(おてての動物園)