ヘルシーで美味しく満足メニュー!

ゆるゆるダイエット

頑張ってますよ~♪の!

豚キャベツの

ぬか漬け鮭とろろがけ~合格クラッカー
1盛って
ガッツリ食べたいダーリンを

有る物だけで満足させるって、(^^:)

行き当たりバッタリ的にも、

いろいろ考えるわけですよ


2 コンパクト

以前にも

何度かご紹介した

みたけ食品さんの

『発酵ぬかどこ』

(情報ここ



良い物揃えて宣伝してくれる♪

消費者・メーカー・流通をつなぐ、新しい食の専門サイト

食宣伝.com  (情報リンクできます)

発酵ぬかどこは、食宣伝さんからご紹介いただいて、

いろんなお野菜を漬けたり

お肉を煮たりと、重宝させて頂いてるのですが

(ダーリンのつま発酵ぬかどこ記事

            ここ   ここ  ここ  ここ


どうしても美味しくない鮭があったので(^^:)

(だってね! 甘塩の塩鮭なんですけど、

普通に焼いたら脂臭くってボソボソ、冷めたら生臭い感じなのよ・・・)
2鮭 なので!

発酵ぬかどこ様

お力を借りるべく!

本体の袋から

チューリップ黄発酵ぬかどこ、

  大さじ5強

を取って


ラップを敷いたタッパに入れて

チューリップ赤おいしくない鮭、4切れ

を、漬けた訳ですよ!
3漬けて
もったいない糠床を

無駄にしない様に

ラップで上手に

まとわせて

冷蔵庫で4日!




4出して

・漬けた鮭、2切れ

だけ取り出して

(あと2切れは

 どうなるのか

 このまま漬けこんで

 おきます(^^)v)



5焼いて

・ぬかから出した鮭

は、キレイに洗って

焦がさない様に焼いて






6ほぐして

身をほぐしました







ヽ(*'0'*)ツ おぉ!

ビックリよ! 今まで焼いてもボソボソだった鮭が

臭みも全く無くなって、

ジューシーにキレイに焼き上がり~♪


味見したら、 

酸味はあるものの、嫌な酸味じゃなくって

旨みが出てて美味しいじゃないのよ!ヽ(*'0'*)ツ

(このまま鮭のまま出したら、

前の美味しくない鮭の味を知ってるダーリンは、絶対に食べないから

 鮭の美味しさも殺さないで、スムーズに食べさせるには~・・・と!)
7とろろに チューリップ紫長芋、15㎝程度

  すりおろし

チューリップピンクしょうが、1カケ

  千切り

(生姜、毎日でも

 食べさせてくれって

 言ってるものだから

        o(^-^)o)

・ほぐしたシャケ、1切れ分

を、入れて混ぜて

このままでも良いんですけど

ご飯にかけたいとか言いそうなので

ヘルシーメニューのソースにする様に!
8麺つゆ
・混ぜたとろろ

に、

チューリップオレンジつま麺つゆ、

  カップ半分

を混ぜて

(つま麺つゆ作り方ここ


(^^:)あっ!・・・白炒りごま、大さじ1混ぜようと思ってて

忘れてたわ・・・ 入ってたらも~っと美味しかったのに・・・


では!メインを!
9キャベツ チューリップ黄キャベツ、半分

  1㎝程度のざく切り

塩で

歯応えが残る程度に

湯がいて

ザルに上げて

水を切っておきます


キャベツを上げたお湯は、そのまま使って
10ブタ
チューリップ赤豚ばら肉、150g程度

  食べやすく切って

シッカリ湯がいて

油と灰汁を抜いて

流水にさらして




11ザルに

キャベツと一緒に

ざるに上げて

水気を切っておきます






12皿に

お皿に

・湯がいた豚バラ

・湯がいたキャベツ

こんもりと盛り付けて


・とろろソース を、テロり~とかけて♪


13献立

こんなテーブル~♪







そして!ャぁ~ん!

最近ブログに遊びに来てくださる、anoさんに

コンビニ限定で販売されてると教えて頂いて
14ビール


コンビニに買いに行った

ヱビスロイヤルセレクション

ブルー缶!









「濃ゆいなぁ~ヽ(*'0'*)ツ

 ホップが濃ゆいとか、発泡が濃ゆいとか、

 どこかが濃ゆいとか言うのんやないねん!

          全部!濃ゆいねん!」byダーリン

(赤ヱビスのつもりでグビグビ呑もうと思ったらしいのですが

         重厚な感じの口当たりに、驚いていました(^艸^))


サラダも、ここのところはオイル系を使わない様に
15ピクルス

昨年の夏に作り置きした

パプリカのピクルス

を使って






16混ぜて チューリップ黄青赤黄の

  パプリカピクルス

  適量

  角切りで

チューリップ赤アボカド、1個

  角切りで

チューリップ紫ピクルス液、大さじ1

あとは好みで

チューリップピンク塩・胡椒  で、混ぜただけ
ピクルスアボカドサラダの

           グラス盛り~♪クラッカー
17グラスに
「きれいなぁ~♪これ、パプリカか?」byダーリン

(ピクルスやわ(^^) 漬けておいて良かったわぁ~)


20サラダも

これなら、

がっつきダーリンも

1つずつ

食べてくれるわ
(^艸^)


「ええ味やなぁ~これ! これ好きやわ!

             またやって~!」byダーリン

(最高に簡単だし、いつでも来い!o(〃^▽^〃)o)


1盛って


では、メインの

豚キャベツの

ぬか漬け鮭とろろがけ~♪




「これは、

 どうやって食べたら良いんや?」byダーリン

(混ぜ混ぜで、アムアムって食べたら良いやん!┐( ̄ヘ ̄)┌)
18頂き
「これ!キャベツがメインなんやな?

 んんっ? とろろの中になんか入ってる?

  これなんや?

 ちょっと酸味があるけど旨いなぁ!」byダーリン

((≧▽≦) 大成功なんじゃないのぉ~?)


「とろろ、まとってて食べやすいし

 キャベツシャキシャキ噛んでるところに

 この旨みが来るなぁ~!・・・んっ?

                シャケか?」byダーリン

((`∀´)はっはっはっは! 正解だよ明智君!

 あんたが美味しくない言うた鮭! ぬかで漬けてみたんやわ)


「おまえ、何でもやるなぁ(^^:)

 そやけど、これ大正解やわ! 

      あのシャケが旨くなってる!」byダーリン

(明日のあんたの、お弁当のおむすびにも入れてあげるわ!)


(*゜▽゜ノノ゛☆ お結び!

  めちゃめちゃ美味しかったって

            喜んで帰って来ましたよ~♪


19ブタも


私は

豚肉は2枚だけ

(ちょっと

 頑張ってるでしょ~?

        (^艸^))

でも、しっかりキャベツを噛むので

満足感が大きいの♪

「お腹イッパイやなぁ~o(〃^▽^〃)o

ヘルシーやし、健康になった感じやわ!」byダーリン

(豚肉、しっかり脂は抜いてあるけど、ほとんど全部食べたんやから

                      そりゃぁ満足でしょう~(^^:))

まぁ、ゆっくりと食べてくれたので

        良しとしましょうか(^艸^)♪


「シャケ、ビックリやったなぁ♪

             ヌカってすごいなぁ」byダーリン

(塩分で、魚の中の生臭い水分が抜けて

        乳酸の力で、たんぱく質が分解されたのね♪)


なんでも、

やってみないと、後悔も成功も無いから

私は

やらないで後悔するよりも

やって後悔する方を選ぶ♪

やった後には、

成功の確率も大いにはらんでるから

o(〃^▽^〃)o



おうちごはんのランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます
o(〃^▽^〃)o
皆様の支えで頑張れてます
ここ、ポチットがうれしいです~♪
 ↓

おうちごはん ブログランキングへ