「おぉ~♪ きれいなぁ~♪

  幼稚園のお弁当みたいやんかぁ」byダーリン

(今の時代のお弁当は、キャラベンとか言って

 メッチャ可愛いんやよ~♪ こんな感じとは違うわ(^艸^))

なぁ~ンて話もあり~の、

ぬか炊き鶏&

ぬか漬けウズラ卵~合格クラッカー
1盛って
「そやけど、これ、

 鳥の巣ぅに、卵があるイメージやなぁ」byダーリン

(そうやの♪イメージは巣ごもりのイメージなんやけど

          タマゴに寄り添う親が、切れてるって(≧▽≦))


「おまえ・・・恐ろしい事言うなぁ~( ̄□ ̄;)!!

 笑いながらえげつない事言うてるで!」byダーリン

(女は、心に狂気を秘めてるものなのよ( ̄▽+ ̄*))


まぁ、小芝居は置いておいて

先日、ぬか漬けの記事で(ぬか漬けの記事ここ  

お漬物を洗った、カップ2杯の水なんですけど、

これを使って、今日のお料理を作ります。

(発酵ぬかどこは、とっても便利で

                 今、蕪の葉っぱを漬けています♪)

『発酵ぬかどこ』
みたけ食品『発酵ぬかどこ』はこちら
2といて チューリップ黄ぬか漬けをすすいだ水、

  カップ2

チューリップ赤発酵ぬかどこ、大さじ1

を、鍋に入れて溶いて

チューリップ紫醤油、大さじ2

チューリップピンク三温糖、大さじ2
を入れて

煮立ったら

(普通のぬかどこをお持ちの方でも、できると思います~♪)


3肉


チューリップオレンジ鶏もも、1枚

  半分に切って

入れて




4炊いて
落し蓋をして

弱火で1時間

クツクツ





5すーっと

ぬかの力で

ほ~ら

こんなに柔らか

竹串が力を入れないで

入ります('-^*)/


早速、1個食べてみましょ♪(^艸^)
6やわらか
ヘタに、お箸で持つと

崩れるので

竹串で刺して

お皿に~




7盛り付け
チューリップ黄ざく切りキャベツ

チューリップ赤プチトマト

と一緒に盛り付けて






まだ出来立てで熱々なので、より柔らかくって
8箸で
ほ~ら、箸で

軽ぁ~るく

切れちゃいます♪




「柔らかぁ~♪ 歯ぁ、要らへんわ」byダーリン

(ほんま♪ 自分でも驚くくらいに柔らかくなったわ♪)
9フルフル
「味も最高やなぁ~♪

 ぬかやって言うのんに、

口当たりも気にならへんわ」byダーリン

(北九州の、青魚のぬか炊きから、ヒントに作ってみたんやわ♪)

っで、この時に食べたのは、1枚だけで

もう1枚のぬか炊き鶏は、煮汁ごと冷蔵庫に入れて

別の日に食べる事になったわけです♪


さぁ~て、次の日!

まずは、つけあわせに、

ダイエット時には欠かせないお助け食材!
12大根

チューリップ黄大根、5㎝程度

  輪切り

皮をむいて




ダーリンに、『魔女の大根』と言われながらぁ~の

最後の1本の紫大根(^艸^)
13剥いて

かつら剥きにして







14巻いて


適当な長さで

切って

くるくる巻いて




15切って

薄く切ってぇ~の
大根つま






((^^:) ダーリンのつま ってネットで検索すると

      お刺身の つま が出てきたことがあったわ・・・

 「ダーリンのつま、つまポン酢」 とか入れたら、

                       よけいに~(≧▽≦))


さてさて、冷蔵庫で寝かせた ぬか炊き鶏!
16出して

ゼラチン状に固まった

煮汁の中から

肉だけ取り出して





17薄く

薄めに

ななめスライス!





熱いと薄くは切り辛いけど、

こうして冷たいと、しっかり薄く切れますね~♪


「魔女の大根」と、もう1つのつけあわせ
18ぬかウズラ


ウズラの茹で卵の

発酵ぬかどこ漬け♪

(半日漬け)
これ、結構

ハマってるんですよ♪



19献立

でもって、

こんな献立~♪






20やわらかウマ


まずは、

ぬか炊き鶏

から♪



「これ、熱いのんも旨かったけど

 こうやって食べると、

      また違った感じやなぁ~♪」byダーリン

(どっちが好きやった?)


「どっちも好きや!」byダーリン

(どっちが?って聞かれて、どっちも、って言うのんは

 完璧に優柔不断の答えやよ┐( ̄ヘ ̄:)┌

  どっちも、美味しいって言って食べたの知ってて、

 その上で、あえてどっちって聞いてんのやから、どっち?)


「ん~・・・甲乙つけがたい・・・(^。^:)」byダーリン

((-"。"-;) 優柔不断めっ!!・・・・・・)


21トマト最高


そして、

つけあわせの

このトマト!


この、しっかりとした張りがあって

           お箸でやっと持てたトマト!

「さぞや!あなた様は

  名のあるお方とお見受けいたします!」

そんな感じのトマトなのですが( ̄▽+ ̄*)d


有るんですよ~! そのお名前がぁ~♪

こだわり農家の逸品 おべんとう愛情ミニトマト
(このトマトの情報ここ
10トマト

食宣伝.com

さんから

2パック

ご提供いただきました




良い物揃えて宣伝してくれる♪

消費者・メーカー・流通をつなぐ、新しい食の専門サイト

食宣伝.com  (情報リンクできます)

このトマト! 

そん所そこらのトマトやないんですよ!ヽ(*'0'*)ツ
11新鮮 いつもスーパーで

買ってるミニトマト
とは、

・新鮮さ
・張り

・重さ

・糖度

・色合い

・美しさ全てにおいて、全く違う!

これがお弁当箱に入ってたら!

           ちょっとテンション上がる♪

(お弁当箱に入れる時は、ヘタは取りましょうね~♪

  赤と緑で色合いはキレイなのですが、ヘタの回りって

  雑菌が繁殖しやすいので、他の食材と一緒にいれる時には

             ハズス事をおススメしまぁ~す!(o^-')b)

「プチトマトって、どれもそれほど

  変わらへんって思ってたけど

 そう思ってた自分が間違ってたわ・・・」byダーリン

((ー。ー)おやまぁ…珍しく、素直やないの)


「甘さも、トマトっ!って感じの香りも旨みも!

ゆいっ! そう! 濃ゆいねん!!」byダーリン

(ダーリン、(^^:)ものすごく興奮です!

 田舎の母が送ってくれる、土の香りのするトマトが世界一旨い

 って言っていたダーリンですが(^^:)

             アッサリとそれを越えたらしいです(^艸^))

22大根も つけあわせの

ツマと野菜は

チューリップ黄「つまめんつゆ」
  +

  やすまる出汁で!

ドレッシングよりも

ヘルシーで美味し~

ヾ(@^▽^@)ノ
(やすまる出汁 情報ここ

鶏ハツとアボカドのマリネ、(リンクここ)  

半分次の日までそのまま漬けておいて

カニかまぼこをプラスして

バージョンアップ!! 
23マリネ
「更に旨くなってるやん!!

 昨日のヤツやんなぁ!ヽ(*'0'*)ツ

 アボカドの色!、キレイなままやん!」byダーリン

(そうやねん!!このアボカド!良いアボカドだとは思ってたけど

  酸味で色止めしたのもあるんやけど、

   鮮度が半端なく良いって事やよね~!!

    あんたも気づいたん? 普通のアボカドやったら

                絶対に黒く変色してるやんね~!)

アボカドのマリネ

前の日に、半分テーブルに出して、

半分は冷蔵庫で休ませてあったのですが
24カニかま


プラスしたのは

ほんとにこの

・カニカマ

だけ!



25もっと

前の日よりも

美味しくいただきました
(≧▽≦)





「最初から、丸1日

漬けこもうとは、思わへんかったんか?」byダーリン

(((o(-゛-;)・・・・なんでもな!

 やってみぃひんかったら分からへん事ってあるやろ?

  あんたは、人のふんどしで相撲とっておいて

       「このふんどし!何でキレイにしぃひんかった?」

        って、言うてるのんと変わらへんで!!ヽ(`Д´)ノ)


ダーリン! 

今日も怒られ ┐( ̄∀ ̄:)┌




おうちごはんのランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます
o(〃^▽^〃)o
皆様の支えで頑張れてます
ここ、ポチットがうれしいです~♪
 ↓

おうちごはん ブログランキングへ