文系でもわかる記憶と脳のお話 ~姉
妻ねこには姉がいる。
姉妹とも母親似だし、背丈も同じくらい、ちょっと変わった所があるのも一緒だけど、決定的に違う所がある。
♪きみ国立組、僕、私立文系~♪(by爆風スランプ)
姉は、理系女子。
対する妹の妻ねこはガッツり非理系(文系とも言う)。理系頭脳のピークは、算数時代止まり。数学からはほんっと受け付けなかった。
学生時代、姉によく宿題や試験勉強を教えてもらっていた。
一応教えられると素直に理解する妹。
姉ひと安心。
んが、別の問題をやらせると、数字が変わっただけで同じ公式なのに、解けない。
「ええーなにそれ、なんでわかんないの?これが文系ってか非理系ってやつ?!」
姉には衝撃だったらしい。
理系女子の姉に“世の中には文系(非理系)人間がいる”って事を身をもって教えた妹だった。
逆を言えば、妻ねこは理系に全く興味がない割に、姉のおかげで理系っぽいものに接する機会はとても多かった。
姉は小さい時から、学研の「科学」はもちろん「NEWTON」も愛読、お気に入りの番組は、一時期、夕方放送していた海外の科学番組カールセーガン博士の「COSMOS(コスモス)」だった。
一般人向けにとてもわかりやすく解説した科学番組だったように思う。
テレビはリビングにひとつだけ。アニメの再放送の方が見たい私はぶーぶー言っていたが、いつも妹のわがままに根負けする姉も、この時だけはチャンネル権を譲らなかった。
宇宙関係のものは怖くてみていられなかったけど、脳科学系のものだけは面白くてわかりやすくて一緒に見た。
人の脳の中を、大きな図書館や大量の引き出しに例えていたと思う。
生まれてこの方の記憶は、全部脳の図書館に保管されている。
だけど記憶の蔵書が増えていくと、どんどん後ろに追いやられたり、検索するのが大変になって、記憶は残っているんだけど、思い出せない(本の場所がわからないから引き出してこれない)のだと。
最近、予備校のCMで、女性講師が「知識は頭の中にあるの(勉強してる前提)!、後は引っ張り出す能力とスピードの問題!」と言っていたのを思い出した。
そうよね、、脳のどっかに情報をいれたはずなのに、咄嗟に答えが出てこなかったり、久しぶりにあった人の名前が出てこなかったり。。
人が命の危険に脅かされた時、よく走馬灯のように今までの記憶がばばばばばっと見えるとか、映像がモノクロになるとか言うけど、
それって、人間の脳が、今まで蓄積した記憶の中から助かるために役に立つ情報はないか高速検索をかけてるからだって。。
頭に浮かんでくる情景がモノクロになるのは、よけいな情報(色)をおとして、より多くの情報を検索するためとか。。
そういえば、PC電源落とす時、白黒になってから落ちるときあるなぁ。。あんな感じかな?
記憶の検索キーは、キーワードだけじゃなくって、匂いだったり、味だったり、まぶしさ、音、情景、感触・・
だから、ふと「なんでこんなこと思い出したんだっけ?」という記憶が頭にフェードインしてくることがあるけど、あれも、きっとなんかの検索キーのきっかけがあるからかなぁ?
それに、記憶って、写真じゃなくて、自分でスケッチしたようなものだから、思い出すたびに、ちょっと筆を加えて、しかも余計な背景はそぎ落とされて上書き保存してくから、そのうち実物とは似ても似つかない美化されてったりして。
えっと、も少しちゃんと言うと、記憶は脳の、海馬という所がつかさどってるので、海馬図書館・・ってとこでしょか。
なんで、海馬って言うの?名前の由来は?記憶は大海原を駆ける馬のようとか?と抽象的な何かロマンチックなものを想像したら、単純にその部位の形がタツノオトシゴに似てて、英名が(Sea Horse)で、それを直訳したものだそうで。。
‥ちっ形かぃ。。これだから学名ってやつはロマンが足りん。
先日「一番古い記憶は?」の記事でも描いたけど、1歳の記憶があるかも。。と思った妻ねこですが、すごく小さい頃の記憶がけっこうあるのは、私が、よく古い事を思い出すタイプだからかなぁと。
つまり、ちょいちょい古い記憶が“最近使ったファイル”みたいに手元に置かれるので、引き出しやすいと。
えぇ、後ろ向き人間ですゎ。史学科ですゎw。
いいの、、温故知新って言うし♪
以上、文系でもわかる脳と記憶のお話でしたーーーーー。
ちょっこし理系女子テイスト♪
気に入って頂けたら、どぞ!ぽち♪
※↑絵日記ランキングの投票ボタン↑です。
ぽちっと押すと投票になります(携帯からでもOK)。
更新のはげみになります♪いつもありがとうございます(∩.∩)/
姉妹とも母親似だし、背丈も同じくらい、ちょっと変わった所があるのも一緒だけど、決定的に違う所がある。
♪きみ国立組、僕、私立文系~♪(by爆風スランプ)
姉は、理系女子。
対する妹の妻ねこはガッツり非理系(文系とも言う)。理系頭脳のピークは、算数時代止まり。数学からはほんっと受け付けなかった。
学生時代、姉によく宿題や試験勉強を教えてもらっていた。
一応教えられると素直に理解する妹。
姉ひと安心。
んが、別の問題をやらせると、数字が変わっただけで同じ公式なのに、解けない。
「ええーなにそれ、なんでわかんないの?これが文系ってか非理系ってやつ?!」
姉には衝撃だったらしい。
理系女子の姉に“世の中には文系(非理系)人間がいる”って事を身をもって教えた妹だった。
逆を言えば、妻ねこは理系に全く興味がない割に、姉のおかげで理系っぽいものに接する機会はとても多かった。
姉は小さい時から、学研の「科学」はもちろん「NEWTON」も愛読、お気に入りの番組は、一時期、夕方放送していた海外の科学番組カールセーガン博士の「COSMOS(コスモス)」だった。
一般人向けにとてもわかりやすく解説した科学番組だったように思う。
テレビはリビングにひとつだけ。アニメの再放送の方が見たい私はぶーぶー言っていたが、いつも妹のわがままに根負けする姉も、この時だけはチャンネル権を譲らなかった。
宇宙関係のものは怖くてみていられなかったけど、脳科学系のものだけは面白くてわかりやすくて一緒に見た。
人の脳の中を、大きな図書館や大量の引き出しに例えていたと思う。
生まれてこの方の記憶は、全部脳の図書館に保管されている。
だけど記憶の蔵書が増えていくと、どんどん後ろに追いやられたり、検索するのが大変になって、記憶は残っているんだけど、思い出せない(本の場所がわからないから引き出してこれない)のだと。
最近、予備校のCMで、女性講師が「知識は頭の中にあるの(勉強してる前提)!、後は引っ張り出す能力とスピードの問題!」と言っていたのを思い出した。
そうよね、、脳のどっかに情報をいれたはずなのに、咄嗟に答えが出てこなかったり、久しぶりにあった人の名前が出てこなかったり。。
人が命の危険に脅かされた時、よく走馬灯のように今までの記憶がばばばばばっと見えるとか、映像がモノクロになるとか言うけど、
それって、人間の脳が、今まで蓄積した記憶の中から助かるために役に立つ情報はないか高速検索をかけてるからだって。。
頭に浮かんでくる情景がモノクロになるのは、よけいな情報(色)をおとして、より多くの情報を検索するためとか。。
そういえば、PC電源落とす時、白黒になってから落ちるときあるなぁ。。あんな感じかな?
記憶の検索キーは、キーワードだけじゃなくって、匂いだったり、味だったり、まぶしさ、音、情景、感触・・
だから、ふと「なんでこんなこと思い出したんだっけ?」という記憶が頭にフェードインしてくることがあるけど、あれも、きっとなんかの検索キーのきっかけがあるからかなぁ?
それに、記憶って、写真じゃなくて、自分でスケッチしたようなものだから、思い出すたびに、ちょっと筆を加えて、しかも余計な背景はそぎ落とされて上書き保存してくから、そのうち実物とは似ても似つかない美化されてったりして。
えっと、も少しちゃんと言うと、記憶は脳の、海馬という所がつかさどってるので、海馬図書館・・ってとこでしょか。
なんで、海馬って言うの?名前の由来は?記憶は大海原を駆ける馬のようとか?と抽象的な何かロマンチックなものを想像したら、単純にその部位の形がタツノオトシゴに似てて、英名が(Sea Horse)で、それを直訳したものだそうで。。
‥ちっ形かぃ。。これだから学名ってやつはロマンが足りん。
先日「一番古い記憶は?」の記事でも描いたけど、1歳の記憶があるかも。。と思った妻ねこですが、すごく小さい頃の記憶がけっこうあるのは、私が、よく古い事を思い出すタイプだからかなぁと。
つまり、ちょいちょい古い記憶が“最近使ったファイル”みたいに手元に置かれるので、引き出しやすいと。
えぇ、後ろ向き人間ですゎ。史学科ですゎw。
いいの、、温故知新って言うし♪
以上、文系でもわかる脳と記憶のお話でしたーーーーー。
ちょっこし理系女子テイスト♪
気に入って頂けたら、どぞ!ぽち♪
※↑絵日記ランキングの投票ボタン↑です。
ぽちっと押すと投票になります(携帯からでもOK)。
更新のはげみになります♪いつもありがとうございます(∩.∩)/