来集軒(ラーメン・浅草) | 東京1500円以下の食べ歩き

東京1500円以下の食べ歩き

安く、おいしく食べ歩き♪たま~に『超』初心者3名によるお菓子作りの研究

ヽ(´▽`)ノ 新春浅草ツアー②

(『浅草浪花家』のたいやき等、予告編は→こちら♪

新春浅草ツアー①の『佐賀ラーメン 美登里』の記事は→こちら♪


(*´-`)『美登里』を出て、秘技海苔巻きのチェさん 、どんぶりフェチ(?)のBUBUさん

そしてO'kajimaの一行が次に向かうは浅草の老舗ラーメン店『来集軒』です。


ヾ(*´∇`*)前からこのお店に行ってみたかったんですよ~
開店してすぐに店内は満席に。全員ラーメン(600円)を注文です♪
東京1500円以下の食べ歩き-来集軒1-01


















きましたっ!これが食べたかったんです♪
期待通りな『昔ながらの』といった風情がいいですねぇ


ヽ(´▽`)ノ ではでは、いただきま~す。うん、おいしい♪
東京1500円以下の食べ歩き-来集軒1-02


















ヾ(*´∇`*)このやや平打ちな縮れ麺をすするとぷるぷるっと心地よく

噛むともちっとしてうまうま~この麺はO'kajimaのツボですよ♪
東京1500円以下の食べ歩き-来集軒1-03


















(*´`*)スープは『懐かしい東京ラーメン』て感じの動物系のダシのきき方にしょうゆの旨み

懐かしく感じるものの、今でもしっかりおいしく店内満席な人気の現在と過去との中継点。


のりが小さくチェさんがのり巻きに苦労してましたが、そこはプロ(?)見事に巻いてました(笑)
ちなみにメンマはごめんなさい…甘いような薬っぽいような味が個人的には苦手でした~
東京1500円以下の食べ歩き-来集軒1-04


















それにしても麺がおいしい~この手の麺が好きな人にはたまらないかと思います♪


(*´-`)スープは個性的とか旨みたっぷりでわかりやすいといった、

ガツンとインパクトがあるタイプではないので、その辺りで評価はわかれるかもしれません

(そういうのが好きな方には普通に感じるかと)
東京1500円以下の食べ歩き-来集軒1-05


















ヽ(´▽`)ノ うまく言えないのですが、O'kajima的には味うんぬんでなく

ふと、たまに食べたくなるラーメンだなぁって思ったですよ。(ちなみに味も好みですよ♪)
東京1500円以下の食べ歩き-来集軒1-06


















(*´-`)壁にサインがずらっと並んだ店内。ちゃきちゃきっとした

名物(?)おばば承知で行けばよいアクセントでむしろ楽しめます(後述)

むしろ、その無駄のないスピーディーな動きに関心しました。
東京1500円以下の食べ歩き-来集軒1-07


















ヽ(´▽`)ノ その後は浅草寺でお参り~願いは3名とも

今年一年、健康でおいしくラーメンを食べられますように』という説が(笑)
東京1500円以下の食べ歩き-来集軒1-08


















(*´`*)腹ごなしも兼ねて、浅草散歩~今回この時期に浅草でよかったなぁ
日本的な風情でまったりとした浅草、新年で賑わう浅草の両方を楽しめました♪
東京1500円以下の食べ歩き-来集軒1-09

花やしき付近を歩いてると、BUBUさんが『ピエ〇伯爵 っぽい人がいる』との事!
Σ(゚д゚;ノ)ノ 人の輪の中心でわかせているのは確かに〇エロ伯爵!(…ぽい人:笑)


ピ〇ロ伯爵にスプレーアートの特技があったとは知りませんでした~

ヾ(*´∇`*)家に飾りたいので、今度1枚書いて下さい(笑)
東京1500円以下の食べ歩き-来集軒1-10

(*´`*)その後は『たい焼き勝』→居酒屋で『めでたいから』とます酒♪(記事は→こちら♪

そして『スカイツリーにちなんだ麿(まろ)っぽいゆるキャラの名前ってなんだっけ~』

とか話しつつ、一行は最後の目的地がある東京スカイツリー方面へ歩くのでした♪(続く)


今回のツアーでご一緒させていただいたお二方の記事です

たいやきはしっぽ、ハムカツは薄いの、海苔は大きいのがお好き♪な、チェさんの記事は→こちら♪

どんぶりもしっかりと紹介、実は水戸のご老公様(別名:梅林)というBUBUさんの記事は→こちら♪


来集軒:東京都台東区西浅草2-26-3

最寄り駅:銀座線と浅草線の浅草駅から徒歩10分

営業時間:12:00~19:00 火曜定休日

ラーメン600円、大盛ラーメン800円、チャーハン800円、シュウマイ500円

好み度 ★★★☆
コストパフォーマンス ★★★☆
おばばの個性 ★★★★☆

※好み度:麺とスープは★★★☆+でしたが、メンマが好みから外れて

厳しかったので好み度★★★☆にしました。あのメンマが大丈夫でしたら★★★☆+以上かと。

また、こってり好きや個性的なガツンとくる味が好きな人は物足りないかと。

そんな方は-☆~★して好み度は★★☆~★★★くらいになると思います。


※おばちゃん

よく言うと『下町っぽい感じの』、悪く言うと『常連と一見の区別が激しい』という所でしょうか。

とはいえ、以下の点を踏まえた上で普通にしてれば特に問題は無いかと思います

スピーディな動きと空いたグラスへのお冷の補充といった所はちゃんとしてました。


知らないで行って『なんだ、このお店は!』と怒っておいしく食べられないよりは

『こういうこともあるよ』と承知の上で…更には『ホントにそうなんだ、すごい(笑)』

みたいに楽しめた方が幸せかなぁと思うので、以下に記します。


レンゲはついてこないです。頼めばついてくるとの事ですが

頼むとおばちゃんの機嫌が悪くなるという話もちらほら…

スープはどんぶりを持って、ずずずといくのがかと。

(常連にはついてくる、大盛りにはついてくるという話も)


※円卓席が空いてる時は1人で行くと強制的に円卓へ。

店内が空いてても4人がけテーブル席に1人では座らせてくれない。
2人で行くと空いていてもテーブル席に向かいあわせでなく、横並びに座るように言われる。
3人で行った今回は余った1席に荷物を置いてはいけない。そこに1人客が相席をする。

(O'kajimaは『後から座るからその席の荷物どかしてください』と

言われた時に『あ、きたっ!これかぁっ!』と思い、楽しめました:笑)


要は1人だと混雑時の相席以外は4人掛けテーブル席に座れず

混雑時は1人~3人でテーブル席に座ってると相席になりまする

東京1500円以下の食べ歩き-来集軒1-05
東京1500円以下の食べ歩き-来集軒1-04