基礎代謝をアップさせても痩せ効果はほとんどない?(ためしてガッテンSPより) | にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

ダイエットで85キロを58キロまで落としました。
でもこれで終わったわけじゃないんです。
ダイエットはずっと続けるもの、痩せたらおしまいじゃなくて、ずっとその体型を維持することです!

ダイエットの常識として

筋トレをして筋肉量をアップさせれば基礎代謝が上がる。
IMGP0375

基礎代謝は一日の消費カロリーのうちの6割から7割を占めている

だから筋トレして基礎代謝アップさせれば太らない!というのがありますよね。

私がいつもお勧めしている一生太らない体の作り方にもちゃんとそう書いてあります。
IMGP0419

脂肪が増える原因は筋肉の衰えだ。
IMGP0417

ほらほら、消費カロリーの中で最も大きな割合を占めているのが基礎代謝で

それは60%から70%におよぶとあります。
IMGP0418
ところが2011年1月5日放送のためしてガッテン

決定版こんな簡単にやせちゃいましたSP

(ダイエットの悩みに答えちゃいますSP)で

全く異なる意見が飛び出しました!

基礎代謝を上げれば太らないというのは間違いである!
IMGP0396

どういうことか?

基礎代謝を精密に測定できる研究機関で調べたところ、
IMGP0377

食べる量がほぼ同じなのになぜか体型が違うというお笑い芸人コンビのアジアンのお二人は

なんと痩せている隅田さんの方が基礎代謝が低いことが判明!
IMGP0381

他にも

なかなかやせられなくて困っているやせられないチームと
IMGP0382

日々激しいトレーニングを積み、スマートな体型を維持している

筋肉はつらつチームの基礎代謝量を比べると
IMGP0383

やせられないチームの方が基礎代謝が高い事が判明!
IMGP0386

ちなみに筋肉を鍛えると基礎代謝がアップするというのは間違いではありません。

ここで問題

茶碗半分のごはん(80kcal分)を帳消しにするにはどれだけ筋肉量を増やす必要があるでしょう?
IMGP0392


ドン!
IMGP0394


なんと2.8kg分の筋肉を増やさないといけないことに!
IMGP0395

基礎代謝の内訳を見てみるとこうなります。

脳19.9% 心臓、肝臓など58.5% 
IMGP0390

筋肉21.6%
IMGP0389
実は臓器のほうが筋肉よりも消費カロリーが高い!
(筋肉量を増やせばパーセンテージは上がるでしょうけど、それには途方もないトレーニングが必要になります。
正直割に合いません。)

ところで

なんで基礎代謝が低い人の方が痩せてるの?
IMGP0397

基礎代謝が低くて、

食べても太らない人は普段からよく動いているから。
IMGP0398

普段の何気ない動作でもちゃんとカロリー消費はあります。

皿洗いは30kcalの消費に
IMGP0399


アイロンがけも30kcalの消費
IMGP0400

ぞうきんがけは60kcalの消費
IMGP0401

掃除機がけは45kcalの消費
IMGP0402

漫才をするのは28kcalの消費
IMGP0403

これらを食生活を全く変えずに

新たに始めたとすると

たった一ヶ月で1キロ体重を減らせる事になるそう!
IMGP0404

馬場園さんによると

言われてみれば確かに隅田さんはマメに体を動かしてる!
IMGP0405

それに対して自分はあまり動かない方かも。。。とのこと。
IMGP0406

よって
基礎代謝ではなく活動代謝を上げれば食べても太らない。
IMGP0407

ダイエットに有効なのは基礎代謝ではなく活動代謝!
IMGP0408


ええっ!

となると

↓の本に書かれていることって間違いなの?

一生太らない体のつくり方
石井 直方
エクスナレッジ
売り上げランキング: 8412


事の真偽を確かめるためにちょっとした計算をしてみました。

私タニタのカロリズムを使って日々の消費カロリーをチェックしているんですけど、


タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズムスマート シルバー AM-121-SV
タニタ(TANITA) (2010-06-10)
売り上げランキング: 229


例えば2010年12月25日

この日は

年末の追い込みで仕事が忙しく朝から晩までハードに動いていました。

(活動グラフを見るととにかく体を動かしているのがわかります。)
IMGP0410

なので一日トータルの消費カロリーは3159kcal
IMGP0411

カロリズムの特徴はトータル消費カロリーとは別に体を動かしたときに消費されたカロリー(活動カロリー)を別に表示できる事こと。

見ると1532.3kcal消費していました。



対して2011年1月4日はというと

お正月休みで朝からずーっとぐーたらぐーたら

ほとんど動かず、やった事と言えば夜軽いジョギングに出かけたくらい。
IMGP0412

一日のトータル消費カロリーは2004kcal
IMGP0413

活動カロリーは633.8kcalでした。
IMGP0415

基礎代謝というのは基本的にいつも同じ。

なんせじっとしている時の消費カロリーですから。

となると一日トータルの消費カロリーから活動カロリーを差っ引けばそれが基礎代謝分になりますよね。

3159-1532.3=約1626
2004-633.8=約1626

この1626kcalが基礎代謝分ということに。

よく体を動かした日(12月25)の一日トータルの消費カロリーに対する基礎代謝分の割合は

1626÷3159=約0.51 よって51%が基礎代謝によるもの
(のこり49%が活動代謝によるもの)

あまり動かなかった日の場合
1626÷2004=約0.81 つまり81%が基礎代謝によるもの。
(残り19%が活動代謝によるもの)

このようにあまり動かない時は基礎代謝の占める割合が高くなります。

本に書かれている60%から70%は基礎代謝によるものというのは


一応運動してるものの、そこまでハードなことはしてない人のことを指しているのだと思います。 

ガッテンも本もどちらも間違った事は言ってないです。

ガッテンは食べる量が多くて基礎代謝分だけではカバーできないときの意見

基礎代謝を上げれば太りにくいというのは食事制限をきっちりやっている時の意見

だと思いました。

私の場合ですけど、

どちらの意見も取り入れて

高カロリーなものを食べたい時は活動代謝を増やしてカバー
(筋トレよりも走り込みの時間を増やして消費カロリーを底上げします。)
IMGP8005

ろくに動いていない時はヘルシーメニュー

→基礎代謝分だけでもカバー可能

今の選び方


こんな風に臨機応変に切り替えてます。

いずれにしろ太りたくなかったら一日の消費カロリーと摂取カロリーがどんなものなのか

しっかり把握する事が重要かと。



リバウンドしない正しいダイエットは

食事に寄る摂取カロリーと運動による消費カロリーのバランスをとること!

持っているだけでリアルタイムで消費カロリーがわかる便利グッズ!

↓(→カロリズムの詳細レビューはこちら!
タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズムスマート シルバー AM-121-SV
タニタ(TANITA) (2010-06-10)
売り上げランキング: 473




ゲームで遊びながらもの凄いカロリー消費が可能!
この運動量wiiFit以上です!

お正月など大人数で集まるとき大活躍!(超盛り上がります!)

一押し!

(→キネクトのレビューはこちら!  )

Xbox 360 4GB + Kinect
Xbox 360 4GB + Kinect
posted with amazlet at 11.01.01
マイクロソフト (2010-11-20)
売り上げランキング: 185



運動不足は便秘の原因にもなります!

動かずに痩せようしてる方、要注意です!

くわしくはこちら!




ランキングに参加してます。

よろしければ押してください。

↓↓↓

人気ブログランキング

人気blogランキングへ