簡単!自宅での減塩梅干の作り方 2008 | 長澤家のレシピブログ in八王子

簡単!自宅での減塩梅干の作り方 2008

※動画付きの最新の梅干しの作り方はこちら です。


塩分10%のふっくらとした減塩梅干が完成しました音譜


減塩梅干の画像


この梅干は、2キロからでも、漬物樽や重石が無くても漬けられる方法です!


「初めて漬けてみました!」「カビが生えずに出来ました!」「漬物樽が無くても漬けられる手軽さがいいですね!」などとコメントやメッセージをいただき、ありがとございました。


今日は数回に分けてご紹介した工程をまとめて編集し、長澤家の梅干の作り方をご紹介したいと思います。


材料 

梅 2キロ (黄色く熟し、桃のような香のするものがベストです)

塩 200g(梅の量の10%) 

酢(米酢を使用)70cc 焼酎(35度のホワイトリカーを使用)70cc

ジップロック(大) 2枚 ペットボトル2本


梅の量を2の倍数にすると、自分の漬けたい量で作ることができます。


作り方

梅の下漬け

①梅の下漬けの時にアクを抜く為に水に漬けておくかどうかですが、黄色く熟した梅はほとんどアクがないので、水に浸けてアク抜きする必要はありません。


以前、梅干の作り方を検索し、一晩水に漬けてアクを抜くとありました。

その作り方通りに仕込んだのですが、翌日は梅がお水を吸ってぶくぶくの状態で茶色に変色していました。

それでも紫蘇で漬けてみたものの、腐敗したような味がして食べることが出来ず、大失敗に終わった経験があります。それ以来黄色く熟した梅を使い、アク抜きをしないで下漬けをしています。


梅は水で洗います。梅に水分が残っているとカビやすいのでよく乾かしてザルに広げ、外で半日くらい乾かします。

風がある日が最適です。今回は梅を8キロ漬けました。ジップロック4袋分です。

減塩梅干しの作り方の画像


梅雨時なのでそんなのは無理・・・という場合はこのようにしてくださいね。

梅干を干すザルにキッチンペーパーを広げ、その上に乗せます。扇風機の風を当てて乾かします。
       


②楊枝の先で、梅のおへそを取り除きます。

減塩梅干の作り方の画像


③おへそを取り除いた梅をジップロックに入れます。漬け汁が漏れる恐れがあるので、ジップロックは2重にしたほうが安心です。ジップロックの大のサイズは梅が2キロ入れるのに丁度良い大きさなのです。

減塩梅干しの作り方の画像


④梅を漬けるときに使う素材です。上の白いのがお塩、左が焼酎、右がお酢です。

減塩梅干しの作り方の画像


⑤まず、梅の10%の量のお塩200グラムをこの袋の中にまんべんなく入れます。

減塩梅干しの作り方の画像


⑥「梅干しを漬けたけれど、カビてしまったわぁ~」と言うことを耳にすることがありますが、焼酎とお酢を入れるとカビが生えるのを防ぎます。焼酎を70ccを加えます。

減塩梅干しの作り方の画像


⑦お酢も70cc加えます。「お酢を入れるの?お酢臭くならないですか?」と質問されますが、大丈夫です。

減塩梅干しの作り方の画像


⑧入れ終わったら、ジップロックのチャックをしっかりと押さえます。2重に入れてしっかり口をしてくださいね。

さあ、梅を漬け込みます。漬物樽や瓶がある方はその中にジップロックに入っている梅を入れます。

しばらくすると梅が発酵して、袋がパンパンになります。

何度かジップの隅を開けて空気を追い出してくださいね。


「漬物樽も瓶もないわ~」という方はこんな方法でも出来ますよビックリマーク

ダンボール箱に、ビニール袋を2重に入れます。(液漏れしますので)

その中にジップロック入りの梅を入れます。ほら、簡易漬け樽が出来ましたヨ。

減塩梅干しの作り方の画像


⑨梅2キロに対して、4キロの重石が必要です。「困ったわ、重石なんてないし・・・」という方、大丈夫です。

2リットルのお水を入れたペットボトル2本が4キロの重石の変わりになります。
漬け物樽の場合はこんな様子ですよ~。


ダンボールの場合は・・・(*^▽^*)

減塩梅干しの作り方の画像


⑩一日に1回くらい、袋ごとひっくり返して万遍なくお塩、焼酎、お酢が混ざるようにします。何日かすると、水分がでてきてこんな感じになります。梅酢が上がってきたら様子を見ながら、ペットボトルの重さを半分に減らします。この状態で1週間から2週間くらい置いておきます。

減塩梅干しの作り方の画像 33

赤しその漬け込み方

材料 

赤しそ 梅2キロ分に付き1/2から1把 (画像は梅6キロ分)

減塩梅干しの作り方の画像


作り方 

赤しその下ごしらえ

①赤しそは流水でよく洗って汚れを取り除きます。長澤家では楽に早く乾かすために物干し竿にひっかけこのようにして2~3時間くらい風で乾かします。この光景は風物詩になっていますヨ。

減塩梅干しの作り方の画像


②乾いたら茎から葉をはさみで切るか、手でちぎり取ります。葉の部分だけを漬け込み用に使います。

キッチンペーパーを敷いたざるの上に広げます。水気が残っているようでしたら、扇風機に当てると早く乾きます。しっかりと水分を取ってカビの発生を防ぎます。

減塩梅干しの作り方の画像


③赤しその葉をもんでアクを取り除きます。他の梅干のレシピではほとんどが、ここでお塩を使います。

それではせっかく減塩で作っているのが台無しになってしまいます。紫蘇をもむ時にお塩を使わないで出来る方法がないかな・・・と考えて長澤家母が取り入れているのがこの方法です。

下漬けをしたときに出てきた梅酢を使います。これをボールに入れます。

減塩梅干しの作り方の画像


④ボールに入れた梅の漬け汁の中で、よく乾かした赤紫しその葉を手でもみます。

減塩梅干しの作り方の画像


⑤このようにして赤しそのアクを取り除きよく絞っておきます。

減塩梅干しの作り方の画像


本漬けの仕方

⑥別のボールに⑤の赤しそを入れ、梅の下漬けの時に出た梅酢を少し加えて葉をほぐします。

減塩梅干しの作り方の画像


⑦このジップロックの中に⑥の紫蘇と液が片寄らないように入れます。紫蘇の量は1/2から1把分です。

赤い色の梅干にしたいときやゆかりを多めに作りたいという場合は1把使うといいですね。

減塩梅干しの作り方の画像

⑧ジップロックのチャックをしっかりと閉めます。

減塩梅干しの作り方の画像

⑨再び樽の中かダンボールの中に戻します。袋がかなり膨れますので、時々空気を抜いてください。

1日経ったのがこちらです。

減塩梅干しの作り方の画像

⑩赤く綺麗に発色しました!赤い紫蘇梅酢の中でしばらく置いておきます。

1日おきくらいにひっくり返して赤い色が均一につくようにします。

減塩梅干しの作り方の画像


軽く重石(梅2キロに対して500グラムくらい)をして冷暗所で土用(7月20日頃)まで保存します。

これでジップロックで漬ける減塩梅干の本漬けも終わりました!


梅干の干し方


赤く綺麗に染まった梅です。いよいよ完成が近くなって来ました!


ところで梅をザルに干したときに、梅の皮が張り付いてひっくり返す時に傷つけてしまった経験がありませんか?


長澤家でも、はじめて漬けた時にはそうでした。

ここまで順調に行きながら最後で失敗なんて悲しいですよね。


梅干がザルにくっつかない方法は昨年もご紹介済みなのですが、改めてその様子をご紹介します。

ザルにクッキングペーパーを敷きますそう、お菓子を焼くときなどに使いますよね。

恐る恐るザルから剥がしてひっくり返していたのはなんだったのか・・・

くっつくこともなく綺麗にはがれますよ~。


梅干の干し方の裏技


ザルのまわりには、梅酢を絞った赤紫蘇を広げて並べます。細かく砕いてゆかりにすると美味しいです。

梅干の干し方の裏技


赤い梅酢は茶漉しなどで漉して、ビンやガラスの保存容器に入れます。

太陽に照らして消毒し、カビが生えないようにして保存します。お料理に使えますので。

梅干の干し方の裏技


最近はフード付きの梅干を干すザルが売られるようになりました。

もしお買い求めになるのでしたら、このタイプがおすすめです。

自家製の干物を作る時や、きのこを干す時にも活躍しますので。

梅干の干し方の裏技


太陽の照り加減や風の強弱などによっても変わりますが、ひっくり返して太陽を当て、2~3日くらいお天気の良い日に干します。


ただし干し過ぎると、水分が飛んだ干乾びた梅干になりますので注意が必要です。

表面がまんべんなく乾いたと思えるくらいが一番良いように思います。


【3日3晩干す】と聞いた事がありますが、寝ている間に雨が降ったりして梅干が台無しになると困りますので、夜は室内に取り込んでいます。

干した梅を夜間は梅酢に戻すという方法もあるようですね。時間的余裕があればこの方法にすると、梅干の色がより鮮やかになると思います。


完成した梅干は、ビンや保存容器に入れます。塩分が少ないので、冷蔵庫での保管がおすすめです。


Cpicon 簡単!自宅での減塩梅干



本日のレシピお役に立ちましたらこちらをクリックして応援してくださいビックリマーク


人気ブログランキングへ


※長澤家のレシピブログ内のレシピ検索はこちら でできます。


(長澤家のレシピブログが本になりました)


長澤家のレシピブログ

ぜひ本屋さんでお手に取ってご覧ください!


お近くの本屋さんで売られていない場合は、アマゾンや楽天ブックスなどインターネットでも購入することができます。


楽天ブックス 長澤家のごはん (送料無料)

アマゾン 長澤家のごはん (送料無料)


どうぞよろしくお願い致します。


(長澤家の万能つゆについて)
長澤家の万能つゆ

長澤家の万能つゆは和・洋・中様々な料理に使える万能調味料のつゆです。

家庭で作る長澤家の万能つゆの作り方はこちら です♪長澤家のつゆ誕生秘話はこちら です。


商品として販売しているものは、3年物の醤油を使用し、国産のかつお、しいたけ、昆布を大量に使いだしをとっていますので、市販のめんつゆに比べると割高になりますが、安全で、自然な風味をご堪能いただくことができます。

「作るのが面倒だな~」「本場の味はどんなものかな~」という方は、楽天市場店ではミニパックお試しセットをこちら お試しいただくことができますので、ぜひ味見をしてください。余っている楽天ポイントがありましたら遠慮なく使ってくださいね。


和食レシピ一覧  洋食レシピ一覧  中華レシピ一覧  ソース等レシピ一覧  スイーツレシピ一覧  おせちレシピ一覧  長澤家のレシピ動画集(You Tube)  長澤家.comモバイル (PCサイト)  楽天市場店モバイル (PCサイト)   長澤家のレシピブログについて  読者登録・ペタ・ランキングについて

キヨミのガーデニングブログ  長澤家のトイプードルブログ


長澤家のレシピブログは、以下のレシピ・料理系ブログランキング に参加しています。こちらをぽちっと押して応援してください♪

ハンバーガー   レシピブログへ   長澤家のレシピブログ-料理ブログへ