◎御休処◎ ◆◇終戦の日特集◇◆ 戦争とねこバナ。 | ねこバナ。

◎御休処◎ ◆◇終戦の日特集◇◆ 戦争とねこバナ。

【一覧1】 【一覧2】 【続き物】 【御休処】 【番外】【育児日記】

-------------------------------

皆様こんにちは。
ここしばらく外出が続き、あちこちふやけたり干からびたりしてきている佳(Kei)でございます。
このまま無事に夏が越せるものかどうか。適度な水分補給と過度な休息で、ともかくも乗り切るほかなさそうです。

ともあれ皆様、熱中症にはどうぞお気を付けて。
そして、できれば、どうぞごゆるりとなすってください。

  *   *   *   *   *

さて、今年もこの日がやってまいりました。
2009年 は、入院先の病室でこの日の記事を書きました。
2010年 は、暑さでぼんやりとしながら、それでもなんとか記事を書きました。
2011 は、すてきな出会いに感謝しつつ、それでもいろいろ考えながら、ゆっくり記事を書きました。
一昨年 は、祖父達のことを思い出しながら、ばたばたと記事を書きました。
昨年は、暑さでぐったりとしながら、だらだらと記事を書きました。
今年は、妙に落ち着いて、この記事を書いております。

  *   *   *   *   *

最近、ある画家の一生について、記事や年表、回想録などを読む機会がありました。
純朴で真面目な、絵描きを目指して上京した青年は、すぐに召集され台湾から中国南部の戦線へ渡りました。
彼は激しい戦闘に駆り出されたわけではありませんでした。
代わりに、無抵抗の市民への暴行、虐殺を目の当たりにしました。
そして自分がそれに抗えなかったことは、終生、彼を苛み続けました。

彼が遺した従軍中のスケッチ、特に野営地や慰安婦の女性を描いたものには、生々しい戦の様子などみられません。むしろ牧歌的な、優しささえ感じられるものです。
彼が戦地で求めたもの、欲したもの、それじたいが、画面のなかから伝わってくるようです。

戦後彼は反戦、反権力を貫き、山村の殺人事件や冤罪事件を題材にした作品や、強烈に天皇制を批判する作品を発表して、注目を集めました。今では戦後日本を代表する画家として、国内外の専門家に高く評価されています。
彼はなぜそこまでこだわったのか。
それは、戦前の教育によってつくられた自らの半生を否定しなければ、一歩も前に進めないという、強烈な自責の念と、そうさせた制度、国家、権力への強烈な憎悪ではなかったか。

まこと、教育とはおそろしいものだと、思わずにはおられません。
そして、教育とはだいじなものだとも、考えずにはおられません。

今日も暑くなりそうです。
じっくり、しずかに、世界の悲劇と、これからのわたしたちに思いを馳せるには、よい日になるやもしれません。

今年も、戦争にかかわる「ねこバナ。」から、お気に入りを選んで、お届けします。
おひまなときに、お読みいただければ幸いです。

  *   *   *   *   *

第十話 手紙

第二十九話 ハルの獲物

第百六十八話  <回想録風>キクと桜 

第二百二話   <童話風>ながぐつねこの おまもり

第二百八・九話 白猫伝説 其一其ニ

第三百五十八話 或雨の日

  *   *   *   *   *

今日も来てくだすって、有難うございました。



<(_ _)>












いつも読んでくだすって、ありがとうございます


にほんブログ村 小説ブログ ショートショートへ
「にほんブログ村」参加中



■□ブクログのパブーにてチャリティ配信中!□■
※PC・スマートフォンのみ
$ねこバナ。
著作権フリーでお使いいただけます
『猫のおはなし集(絵本にも、読み聞かせにも)』