デマ流してる人間には耳が痛いのかもねぇ

何でわざわざKinositaKoutaは出張ってきたんだか

 

夜の社会心理学者さんの「放射能被害を不安に思っている人は、なぜ不安を増大させる情報を選択的に入手しようとするのか?」
↑Togetter
 

記事内容

----------

 

まとめました。
by kazooooya
 
まとめ
 
これまで,何回も指摘してきましたが,被災地とひとくくりにされても,被災の仕方や影響は,地域や個人によって大きく違っていますし,今何を求めるかについても,抽象的レベルでは同じかもしれませんが,具体的な方法レベルでは大きく異なっている可能性が高くあります。ひとりひとり違うのですよね。
hidarin911 2012-12-17 16:11:43
 
声を大きくして自分の要求を訴えることができる人もいるようですが,毎日をせいいいっぱいに,黙々と過ごしている人も多い訳ですから,ひとりひとりのこの違いを,どのくらい汲み取っていけるかが大切な問題になってくる訳です。社会心理学でいうところの,リーダーシップの「配慮行動」です。
hidarin911 2012-12-17 16:19:10
 
ご参考に→ 「思考を歪める心理効果 認知バイアス(感情バイアス)」
 
1950年代に、フェスティンガー、ハイダー、ニューカムといった社会心理学者たちが認知的均衡理論と総称される理論を次々に提唱しました。これらの理論の基本的な仮定は「人は一貫し矛盾のないように自分や外界をとらえようとする」というものです。認知が相互に均衡することを仮定しています。
hidarin911 2013-01-22 12:49:20
 
たとえば、「いま、天気は晴れている」という認知と、「いま、自分は雨に濡れている」という認知は、相互に矛盾してしまいます。このような認知的な不均衡状態は、人にとって、とても不愉快だったり、緊張したりするので、この緊張状態を解消しようとする行動が生起することを仮定しているのです。
hidarin911 2013-01-22 12:51:38
 
どちらか一方の要素の認知を変更したり(よくみたら、雨雲があるよね)、第三の新しい認知を加えたり(キツネに化かされたキツネ雨だ)といったことで、認知的な均衡状態が回復します。
hidarin911 2013-01-22 12:54:19
 
「低線量被ばくでも重篤な健康被害をもたらす」と信じている人たちにとって、事故から2年を迎えようとしているのに「現在のところ重篤な健康被害はもたらされていないばかりか、軽微な健康被害もない」という現状認識は、認知的不均衡な状態にあることになります。自分の信念と現状が一貫していない。
hidarin911 2013-01-22 13:06:24
 
そこで、「政府は情報を隠蔽している」とか「ほんとうは健康被害がもたらされているのにマスコミが公表しない」とか、「2年では健康被害はまだ発生しないが、5年後や10年後に発生するだろう」とか解釈して、自分の信念と一貫するようなかたちで、認知を均衡化していくことになります。
hidarin911 2013-01-22 13:08:54
 
デマばっかり流す沖縄移住のおばさんやウソつきの元ジャーナリストの言うことを信じてしまったり、煽ってばかりの東○新聞の記事ばかりを選択的に信じようとしてしまうのも、この認知的均衡を図ろうとするメカニズムによるものと考えられます。だから、どんなに説得しようとしても、難しいのですよね。
hidarin911 2013-01-22 13:53:31
 
だから、「放射能被害を不安に思っている人のほうが、わざわざ不安を増大させるような情報を選択的に入手しようとする」という一見するとパラドクシカルな行動をとることが多くなるのです。あえて不安を増大させるような情報に接すると、「やっぱり自分の信念は正しかった」と思えるようになるのです。
hidarin911 2013-01-22 14:06:55
 
もちろん認知的均衡を達成しようとする働きは「現在の低線量被ばくは健康被害をもたらす可能性は低い」と信じている人たちにも起こります。「健康被害はない」という認知と「重篤な健康被害がもたらされれている」という認知とは明らかに相互に一貫しないので、どちらかを変更する必要がありますよね。
hidarin911 2013-01-22 14:13:05
 
ぼくがこれまで懸念してきたのは、これらの異なる信念を持つ人たちのあいだで、相互の共通理解やコミュニケーションが困難になったり、感情的な対立や対人葛藤が生起してしまうことでした。そして、さらに残念なことは、ぼくの力では、この問題の解決方法がみつからないことでした。
hidarin911 2013-01-22 14:19:52
 
でも、あきらめてはいないのです。なぜなら、低線量被ばくを極度に恐れていた人のなかにも、過剰な心配をすることがなくなったという方がたくさんいらっしゃるからです。これらの方のツイートやブログには、信念が変容した契機のようなことが書かれていることが多いのです。多くのヒントが得られます。
hidarin911 2013-01-22 14:32:03
 
そのヒントです。まず、とても大切なことは、身近に見放したりしない親密な関係が存在していることです。配偶者、家族、友人の存在が大きいのです。信念が違うからといって、社会的に孤立してしまうのはとても危険ですよね。身近な人たちと暖かい関係が築けていることは、とても大切なことなのです。
hidarin911 2013-01-22 16:47:47
 
情報が矛盾していることに自発的に気づくことがあります。「あれ、この人、この前はこう言っていたけど、今はこう言っているなぁ。いったいどちらが正しいの?」と情報の矛盾に気づくことが新しい気づきの契機となる場合があるようです。教えられるのではなくご本人が自発的に気づくことが必要みたい。
hidarin911 2013-01-22 16:53:14
 
実測してみたり、自分で体験することも、ひとつの契機となるようです。自分で計ったり、確かめてみる。ちょっと前「新幹線で福島駅に近づいた途端、みんなのガイガーカウンターが警告音を発した」とデマを振りまいた人がいましたが、ぼくは何回も新幹線を利用していますが、そんなことは一度もない。
hidarin911 2013-01-22 16:58:35
 
「なんだか、おかしいぞ」とか「自分の実感や体験とちがうなぁ」といったちょっとした違和感のような小さな感覚が、確固としていた信念の変化といった大きな変化を引き起こすことになるようです。「小さな変化は、やがて大きな変化をもたらす」のですよね。
hidarin911 2013-01-22 17:21:04
 
当時の社会心理学のビッグネームたちがこぞって認知的均衡理論を提唱したものですから、多くの研究者がその理論を検証しようと試みました。そして、じっさい多くの状況や場面で、認知的均衡理論の予測に一致する実験結果が得られたのです。ここでもみられる、こっちでもみられる。ブームとなりました。
hidarin911 2013-01-22 21:51:44
 
ただ、人は複雑ですから、認知的な均衡を求めるだけでなく、あえて不均衡を求める場合もあるという側面もあるはずです。ただ、残念ながら、この不均衡を志向する側面について、多くの社会心理学者たちは重きを置かないことになってしまいました。認知的均衡理論に一致しないからです。
hidarin911 2013-01-22 21:55:47
 
この認知の均衡と不均衡について理論的に取り組んだのは、発達心理学者のピアジェです。彼は自分の認知的な枠組みに合致するように外界を理解しようとする側面と、外界にあわせて自分の認知的な枠組みを変容させる側面の双方が働くことを見いだし、それぞれの働きを「同化」と「調節」と名付けました。
hidarin911 2013-01-22 22:00:52
 
社会心理学者たちは、ピアジェのいう「同化」の側面ばかりに注目してしまい「調節」の働きの解明をおそろかにしてしまっていたのかもしれません。でも、今、求められるのは「調節」が起こるメカニズムやその条件を解明することですよね。発達心理学者のみなさんから、アドバイスをいただけるといいな。
hidarin911 2013-01-22 22:05:42
 
◆黄色い人が噛みついているようですw
 
kojingyoseki.adb.fukushima-u.ac.jp/top/details/62 福島大学の社会心理学の飛田操教授が言っていることはhttp://togetter.com/li/443559 。なるほどなあ、こういう学者は、ご自身が陥っている心理感覚を一番理解しないんでしょうね。一点だけ、無根拠にデマ扱いするのは、学者なの???と思います。
https://twitter.com/KinositaKouta/status/293752396264398848
黄昏の森のブログ-cc01
 
ご本人のツイートはこちら。https://twitter.com/hidarin911 言いたいことはわかります。社会心理的な理論説明は。でもご自身の事実認識を前提にしているから、その前提の是非を無視して、ご自身の事実認識が正しいということで、断罪する論理構造。これは、話になりません。
https://twitter.com/KinositaKouta/status/293753254129590273
黄昏の森のブログ-cc02
 
僕は、大学時代、社会心理学をサークルでやっていて、フロムとかの講読会もしていたから、感覚はよく解りますよ。でも、この話は、危険を言う人間が事実誤認をしていると断定しないと話は始まらない。こういう感覚で、匿名ツイートする「夜の社会心理学者」ってなんなのかなあ。理解できません。
https://twitter.com/KinositaKouta/status/293753761057345537
黄昏の森のブログ-cc03
 
なお、先ほどのツイートは、おそらく僕をデマ呼ばわりしているとみられる内容をこの先生がツイートされていることが分かった為の対応。きょうまで、僕はこの方の存在も知りません。というか、かかわりたくないです。こんな人。
https://twitter.com/KinositaKouta/status/293754780784918528
黄昏の森のブログ-cc04
 
【福島安全論の方へ】僕はあなた達と見解が違いすぎるので、関わる気はありません。僕が福島に関して言及は極力しないのはその為です。こちらも無用な争いはする気はありません。助けられる人を助けることしか関心はありません。そうした意味で、関わっていません。無駄なことはしたくありませんから。
https://twitter.com/KinositaKouta/status/293756746172874753
黄昏の森のブログ-cc05
 
◆まとめに追加したあとの反応が素早い…私は既にブロックされているハズなのに…w
 
@kazooooya 別にあなたのまとめに異議申し立てなんかしていませんよ。本来、このまとめの意味がおかしくなるから、入れないほうが良いと思いますよ。
https://twitter.com/KinositaKouta/status/293769626314223616
 
こちらの感覚の意味と違う。こういう輩は度し難い。@kazooooya
https://twitter.com/KinositaKouta/status/293769850021609472
黄昏の森のブログ-cc06

 
木下黄太(@KinositaKouta)さんをヲチャーしたい方は是非この方をフォローしてくださいw
 
黄色いbot
黄昏の森のブログ-cc07
 
 
放射線恐怖症から脱出した切っ掛けなど…
 
震災 原発
武田邦彦先生・・・私悲しいです。
原発事故以来、ずっと武田先生を信じて行動していました。
講演会にも一番前の席を確保するため何時間も並びました。
放射能怖い怖い沼に全身どっぷり浸かっておりましたが、ツイッターを始めて沢山の方にご教授いただき、やっと出られました。
 
(武田ワールドにハマるとなかなか抜け出せません。「僕は日本の子供達のお父さん目線です」とか優しい笑顔で語られるので・・・ママ達の心を鷲掴みです)
武田先生に対する指摘や批判などはあちこちで聞いており半信半疑でした・・・・が。
※gooseberry7_7は私の旧アカウントです。
aka_suguri 2012-01-11 01:11:51
 
震災 原発
私の転換点 「放射能」は量の問題だと気づくまで
福島市西部地区に住む58歳の主婦です。
3月の原発事故後、理系の夫は放射能について説明してくれた。
でも、頭では理解したつもりでも不安は消えない。
漠然とした不安感が私の頭の上に雲のように広がって消えなかった。
もがくうちに、私は「量」ということに気づいた。
そして、今の私が住む環境ならば、放射線の影響をコントロールし、ここで暮らしていけると判断した。
その経過をまとめてみました。詳細は後日ブログに書くつもりです。
pinwheel007 2012-03-06 10:31:29
 
震災 原発
自分用 ママさん達のきっかけ
体験談 転換点 何かに気付いたきっかけ
脱原発=放射能コワイ、である必要はない
1人じゃないよ
 
あなたのきっかけは何ですか? 良かったら教えて下さい。
pinpon_2011 2012-02-29 23:57:57
 
震災 復興
放射能ノイローゼになったお母さんの小さな疑問
放射能が怖くてノイローゼになり引きこもった埼玉在住のお母さんが、小さな疑問を糸口に、反原発運動家による「過剰な恐怖感を植え付けるための嘘」に気付くまでのお話。
powerpc970 2012-03-03 10:13:25
 
震災 原発
デマや科学性・根拠の乏しい情報に流されないようにするために
相変わらずデマの嵐が続いたり、極端に危険を煽る、もしくは科学性に乏しい主張が流布されていますが、そのような情報の発信源は限られた人たちで、それを拡散しあっている多くの人たちは、それが正しいと思っているから、別に悪意無くやっておられるのでは、とも思います。
 
一方、同じように最初の段階でそういうデマや根拠・信憑性の薄い話や科学性に乏しい言説に晒されながらも、それに流れされなかった人は何が理由なのか、そのきっかけは何か、それを知りたくて、@55_kaede_55 さんに訊いてみました。私が聞き手役です。
yoshisatose 2012-08-14 07:04:58
 
震災 原発
池田香代子さんが放射線恐怖症にならなかった訳
まとめました。
kazooooya 2012-09-28 19:39:08
 
震災 原発
「震災文化人」の"フクシマ商法"に苦しめられる福島からの声
武田邦彦先生・・・私悲しいです。http://togetter.com/li/239729
...の後に語られた、福島県にお住いの方のお話をまとめました。
 
「安全の標榜には嘘を感じますが、危険を強調しすぎるのも、
問題です。なぜならば、被害者がいるわけですよね。」
 読売新聞連載「時代の証言者」での中西準子先生の言葉です。
http://togetter.com/li/234980
syoyuri 2012-01-12 01:22:15
 
 
関連・まとめ(まだ抜け出せない人達と、それを引き止めるビジネスの方達…編)
 
映画『おだやかな日常』(監督:内田伸輝)のご紹介
 
震災 原発
東京新聞の放射能関連ステキ記事まとめのまとめ
ざっくりまとめました。
まだまだ怖がっていたいだけの人は東京新聞、ですかね。
長谷川幸洋氏関連は外した。
kuratan 2012-09-21 23:56:32
 
上杉隆
 
デマリン
 
この講演&対談で「あれ?なんだか、おかしいぞ」と我に返った人はどのくらいいたのだろうか?(・_・?)
 
震災 原発
【対談】小林泰彦 vs 小出裕章 「東葛から問う」放射線対策と原発の明日(2013/01/19)
小林泰彦:独)日本原子力研究開発機構〔JAEA〕高崎量子応用研究所 量子ビーム応用研究部門
  「柏地域の子どもたちのための真っ当な放射線対策とは ~ 被害を最小にするための基礎知識」
   (スライドpdf求む)
 
小出裕章:京都大学原子炉実験所 
  「原子力利用と被曝」
kazooooya 11 hours ago
 
震災 原発
カタログ雑誌「通販生活」2013年春号( @tsuhan_seikatsu )特典DVD「みえない雲」付への評価…
・検索ワードは”通販生活” 対象は2013/01/04以降、コメントなしは省略しました。
・8日付け新聞折込みチラシの感想はこちらから→
http://j.mp/XHcCNN
 
・賛同の青いコメントのひとは殆どこのリストの方達をフォロー・リツイート(呆 →
http://j.mp/zXVzk3
・ちなみに「通販生活」さんのTwitterクライアントはここ、ビジネスですからw→
http://j.mp/WHlLzZ
・福島在住の方で本日の「通販生活」の新聞チラシに賛同する方が検索できず更新終了します。
kazooooya 14 days ago
 
 
放射線のものさし編
 
科学・教養 科学
普段の食品由来被曝は年間15,000ベクレル相当 #放射線のものさし
放射性セシウムによる内部被曝の危険性を、一般人がおおまかに考えるためのものさしです。
放射性セシウムの濃度や摂取量を実効線量係数を使って変換することで、普段から自然に受けている食品由来の被曝量と比べてみます。
 
放射性セシウムの実効線量係数を 0.0000188mSv/Bq とした根拠は後述します。
JokeJokerM 2012-05-14 20:03:46
 
科学・教養 科学 編集可能
放射線のものさし
編集自由でござる
ystricera 2012-03-09 14:23:52
 
科学・教養 物理
早野先生『ビートルズ世代のセシウム、ストロンチウム放射性同位体摂取状況』
まとめました。
a_nightbreed 2012-05-31 23:17:10
 
震災 復興
復興庁の「避難住民説明会等でよく出る放射線リスクに関する質問・回答集」を読んでみた。
・個人的には、東京電力福島第一原発事故とチェルノブイリ原発事故による被ばく量の違いがないのが残念。
 
・復興庁「避難住民説明会等でよく出る放射線リスクに関する質問・回答集」(平成24年12月25日)
 
http://www.reconstruction.go.jp/topics/20121225_risukomisiryour1.pdf
kazooooya 7 days ago

 

----------

 

木下黄太
黄昏の森のブログ-u04

 

関連記事

【紫陽花革命】「福島の妊婦7人中5人がダウン症や奇形児、流産の恐怖」=デマ【脱原発】
【嘘捏造の反原発】ガレキ決議に関して、大阪市議会情勢について=デマ【自浄作用はどこ?】
【反原発】放射脳&木下黄太「知人から聞いて東京の汚染はレベルC」=デマ 【脱原発】
【反原発】厚労省「小児の甲状腺検査は福島県立医大以外でするな」=デマ(再)【脱原発】
【反原発】デマ医者オノデキタonodekitaが設定ミスして自爆、スパム化②【木下黄太火病】
【脱原発】「松下忠洋大臣の自殺は放射能汚染が~」と妄言する反原発【原発反対】
【カルト】木下黄太のブログ閉鎖!信者が陰謀論展開=単なる規約違反【KinositaKouta】
【反原発】反核の専門家ヘレン・カルディコットとは【脱原発】
【拡散希望】「福島から伝えたい」を侮辱しまくる反原発【被災者差別】
【放射能】反原発が垂れ流す「福島イタイイタイ病」というデマ【脱原発】
【反原発】木下黄太KinositaKoutaプロデュース?ヘレン・カルディコット記者会見【妄言】
【脱原発】新潟県三条市のがれき試験焼却で妄言連発の反原発ら【福島差別】
【内ゲバ】反原発KinositaKouta 対 デマリン信者1223459【tokaiamaも】
【恐怖詐欺】福島県警の警察官3名が急性白血病で死亡=反原発のデマ①【脱原発】
【脱原発】「福島県知事入院」を聞いて〝喜ぶ〟反原発【狂喜乱舞】
【大阪がれき処理】反原発KinositaKoutaの瓦礫デマを一刀両断【脱原発】