6/13 キャンドルナイト”0” 大人TIME エコプラザ西東京 | 矢沢永吉激論ブログ

矢沢永吉激論ブログ

全国矢沢永吉激論学會集団。

・・・子供TIMEから続く


セヴァン・スズキ リオサミット スピーチ上映

http://www.sloth.gr.jp/relation/kaiin/severn_riospeach.html

この人については細かく知らないがエールといえばアイビー・リーグで大金持ちの家の出身。

優秀で賢いのは認めるけどおたくももともと恵まれてるところの人なんだよね。

ケネディもそうで成り上がってから理想論を言う人もオヤジの世代とかどっかで無理してるはず。

禁酒法の時代にマフィアと組んで密造酒を売るとか。

アメリカってのは大統領が堂々と戦争を仕掛けている国だし批判する対象はどこかっていえば

少なくとも国連安保常任理事国は全部武器を売って商売してます。

こういう議論はキリがないのでいいんですけど。


Tommmmyさん (イラストレーターの方)

アンケート用紙に答えてもらって周りの人誰かと交換する。

考え方の違う人の意見を理解しようというのが主旨のようです。

私はやってないけど質問の内容は以下。


あなたの大好きな食べ物はなんですか

生まれ変わったら何になりたいですか

一日で一番幸せを感じる時間はいつですか

元気の出る言葉はありますか

戦争はなくなると思うか

あなたにとっての宝物は何ですか

あなたのいま大切な人に伝えたいこと


書き終わったら

「一緒に来た人と交換してください」

さらに

アンケート用紙を前に持っていってクリップでつける

今度は

自分が貼ったやつでないものを取って持ち帰る

最後に

トミーさんがランダムに読むというもの。

後から考えると参加してもよかったかも。

私が真剣に書いたらたぶんトミーさんが見ても読まないだろうな。


Tommmmy


Tommmmy
Tommmmy posted by (C)E'


ライブタイム

男性の弾き語りと2人のバンドが出てきましたがパス。

Mint Julep は上手かったし雰囲気あってよかった。

ボーカル、演奏が安定して聴けます。

ムービー撮りたかったけどバッテリーが切れてメディアもいっぱいになっちゃったので
この時は交換してました。

http://www.mint-julep.info/

http://blog.livedoor.jp/mintjulepdiary/

キーボードの人はcanaさんの先生らしいです。


トリがcanaさん。

ギター、コーラスと3人。

始まったのが20:40でしたが21:30撤収に変更で3曲。

キャンドルだけで暗かったのですが目が慣れてて大丈夫かなと思ってたら

後で写真と動画見たらやっぱり暗かった。

以前マイスペースに上げてたバージョンとはギターが入ってる分違っていて収穫でした。

1嘘つきと雨
2Strings
3How was your day?


終わってからがっついてみましたがヲタの中で私みたいにがっついて連写して狙う人間はいないみたい。

邪魔なヲタがいないで一人で食いつけるのは楽でよろしい。

本人が慣れていないのはすぐわかりました。

撮影慣れしている人と違って迷いがある。

「こんなんでいいのかな?」

瞬間的に構図やズームを変えてバリエーションをつけてると戸惑うんですね。

スレてないところが新鮮でよろしいです。


モデルさんなんかはカメラを向けられると瞬間的に思いっきりキメ顔をつくることに集中します。

彼女もキメ顔いいんだけどいまいち「どうしよう」的なところがありますカメラ



IMG_7066
IMG_7066 posted by (C)E'

IMG_7072
IMG_7072 posted by (C)E'

IMG_7093
IMG_7093 posted by (C)E'

現場での滞在時間は7時間。

駅からはバスでないと来れない所でアクセスがあまりよろしくない。

赤坂とか新宿、渋谷のルイード、芝浦なんかだとドリンクのバリエーションがありますがエコってことで少ない。

途中で腹減って出入りはできるけど周りが何にもないのでしょうがない。

近くにはバッティングセンターがありました。

コンビニないし。


canaさんおよびスタッフは40人くらいいて客が150人とか。

近隣の人が少なくてほとんど電車で来た人ばかりのようなので無料とはいえ集客結果は上等。

この会場は音楽イベントで使ったのは初めてのようで私が運営側だったら集客が見込めて

問題がなければ継続してもいい。

アーティスト次第?

飲食物の販売があってもいい。

この前の田無市役所や小金井公園もそうですが公的機関に協力してもらって偏見のないところで

表現活動のスペースを確保する。

ある意味、ブルー・オーシャン戦略かも知れません。

競合相手との消耗戦を避けるという意味で。

クレバーで視野が広くて懐が深く(見える)人がチャレンジしてるというのはかなり趣味です。

頭のいい人間が好きなんで。


candle night
candle night posted by (C)E'



子供TIMEに戻る


キャンドルとケーキ&チラシのページに戻る。




松本佳奈さん関連記事


5/17 四谷Live inn Magic


5/13 代々木 bogaloo


4/24 池ノ上ruina 


3/29 ウォークでエコ 西東京2009 

http://ameblo.jp/hechimacologne/day-20090329.html


http://ameblo.jp/hechimacologne/day-20090402.html


3/6 LiveinnMAGIC Family LiveSP 藤井章司さん追悼ライブ




ペタしてね