幸せな人が集まる会社 株式会社みんなの学び場 公式ブログ



Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

造形作家 石山 駿さん(再放送)第1回 ~作品のかたちを日夜考える学生時代でした ~

 

みなさま こんにちは。
みんなの学び場美術館 館長 日下育子です。


今日は素敵な作家をご紹介いたします。
陶を素材とした作品を作っておられる造形作家 石山 駿さんです。

 



石山 駿さん

(茶屋町画廊個展2010)



以下、2015年1月の再放送でお送りいたします。
 

前回までの山本 哲三さんからのリレーでご登場頂きます。
     
山本 哲三さん

第1回  、第2回  、第3回   、第4回 第5回第6回 、 第7回、  第8回 、  第9回   


第1回目の今日は、石山 駿さんが美術大学に入られたきっかけと、学生時代の造形の学び方についてお伺いしました。 

 

前回の山本 哲三さんと同じ京都美術大学彫刻科の同級生でバウハウスの造形教育の精神を導入したカリキュラムのもとで点・線・面の形態構成の基礎や実材による造形演習等を学ばれたとのことです。


そうしたいろいろな素材での制作を通して、日夜、かたちのことを考えている学生時代だったというお話です。

 

どうぞお楽しみいただけましたら幸いです。

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * 

 




14

 「モーニングタイム」

  陶器  19.5×36.2×27.7cm 

1970年作

(呉市立美術館所蔵)




 


2

陶器  概寸 32×36×33cm 

1973年作




 


3
「基礎形態の演習  面による構成」
ブリキ板  高さ約 30cm   

1960年(大学1年生)




 


4
「基礎形態の演習  線による構成」
針金  高さ約30cm 

1960年作 




 


5
「基礎形態の演習  有機的な形による構成」
石膏  高さ約 70cm 

1962年作




 

6

「具象形態の演習   トルソ」
テラコッタ  高さ 100cm 

1962年作




 


7
「実材による演習  テラコッタによる造形」
テラコッタ  高さ約80cm  

1962年作



 


8
「実材による演習  テラコッタによる造形」
テラコッタ  高さ約50cm  

1962年作



 


9
「実材による演習  木による造形」
楓材  長さ約140cm  

1962年作




 


10
「実材による演習  鉄による造形」
鉄  高さ約80cm  

1963年作




 


11
「政治犯」
鉄  高さ約140cm 

1964年

卒業制作展展出品


 


日下
美術に興味をお持ちになられたきっかけをお聴かせ頂けますでしょうか。
幼少時から物作りがお好きだったとか、ご家族の影響があったとか。


 

石山 駿さん
いいえ、まったくそういう環境にあったわけではなくて、
小さい頃から美術に強い興味を持っていたという印象は持っていません。
とにかく戦後何も無い時代で、ただただ友達と草野球や自然の中で遊ぶことに夢中だった、ごく平凡な幼少期でした。
中学は美術部に入っていたんですけれども、高校ではほとんど部活には入らなくて。


 

日下
そうでしたか。


 

石山 駿さん
ええ。
私は滋賀県の出身で、入学した高校は多くの学友がこぞって一流大学を目指す文武両道の進学校でしたが、スタート早々からして私の成績は

一番最後の方で、これはまぁー何とか皆についていければいいか、というようなゆるい学生時代を送っていました。
友達関係はものすごく楽しく過ごしたんだけど、美術大学を目指そうなんて考えもしませんでした。


 

日下
はい。


 

石山 駿さん
ええ、だから高校3年の2学期が終わった頃でも、自分はどうすればいいのか、私も大学に行かなきゃならないのかな、なんて他人事のように思いながら。

 

僕の1才上の兄貴も同じ高校でしたが、僕が3年のときは浪人して家におりましたので、私もどこかの大学をと思った時に、そういえば美術が好きだったなという気持ちに気づいたぐらいで、それから行こうかな、と思った程度です。

 

当然のことながら、そんないい加減さで受かるわけないですから。

 

私の家は、石山寺が近くにあったもんだから、父親は観光写真を生業として生活していたんです。
ご存知ですか、
石山寺 というのは。

 

       
日下
はい、名前だけは。


 

石山 駿さん
紫式部ゆかりの地であったり、いくつかの国宝建造物があったりで知られたお寺で、春、秋には観光客が大勢来ていたものですから、そういう人たちを相手にした商売をしていたんですね。

 

私自身も高校生ぐらいから家も手伝はしていたんですが、高校3年の終わり頃に思い立ったみたいに美術大学を受けると言ったら、親父からは美術では食っていけんから反対、って。

 

親を説得するために「いや大丈夫だ、デザインの仕事だったら就職口があるだろう」なんて言い方をしてデザイン科を受けましたが、好きだというだけでは通用する訳もなく、ものの見事に滑って浪人するはめになったんです。

 

兄貴は2浪、僕が1浪で2人が浪人していました。 さぞ両親には迷惑だったとおもいますよ。
浪人しても僕はどこの美術教室に実技講習を受けに行くわけでもなく、のんべんだらりと過ごしているうちに、やっぱり美術にだけは行きたいと思って、家で身近にあるものをデッサンをしたりはしていたんです。
さすがにもう浪人はしたくないので、親に内緒で美大ではどこの倍率が

一番低いだろうかと探したら、彫刻科だったんです。


 

日下
そうですか。


 

石山 駿さん
そんな不純な動機で彫刻科を選んで、まあなんとか入ることができて。
僕らの時代どこの中学でも、彫刻なんて美術の授業で取り上げたこともないもんだから、正直それまでやったことがないんですよね。

 

受験道具に、カルトンとか彫塑ベラ持ってきなさいとか、いろんなものが

書いてあるんですけれどね。
彫塑ベラなんて家にないし、カルトンなんて言葉も知らなかったですから、「何だろう、困ったなあ」と思いながら、京都までわざわざカルトンを探しに画材屋さんに行ったら、なんだ画版か、と。
画版なら画版と書いておいてくれよ、と思ったんですけれど、それでカルトンを一応、買い求めて。

 

彫塑ベラは、中学の先生の所に行って、受験に要るので「貸して頂けませんか」と言って先生から借りて、彫刻そのものについては、まったく何も知らずに大学受験に臨みました。
ただ、入ってみたら、先の山本哲三君が話されていたように、点・線・面から始まるようなああいう造形教育をしているのに出くわして、僕はそれを見てほっとしましたね。


 

日下
そのほっとなさったというのは、どういう。


 

石山 駿さん
石膏デッサンを描くのは好きだから、その程度は普通にできたかもしれないけれども、写実的なこと、デッサンから始まる勉強だったら、それを深く掘り下げてやったことないもんだから、なかなかついていけないだろうなと思っていました。
ところが、点・線・面から始まるような基礎的な造形教育(※)だったんです。

 

  ※点・線・面から始まるような基礎的な造形教育

 ⇒山本 哲三さん第1回 でも詳しくお伺いしています。

 

日下
ええ。


 

石山 駿さん
初めて
バウハウス という存在も知ったし、造形教育をカリキュラム通り組んで習っていくというのを見て、ああ、これだったら僕は自分で何か頭の中でいろいろ考えて作ればいいんだな、という。

 

何を作ったらいいかということはわからなかったけれども、そういうカリキュラムと勉強の流れで僕は正直、ほっとしましたし、過ごしやすかったですね。
自分が好きなことを構成していくというか、僕にとっては素直に取り組んでいける出発点だったですね。

 

 

 

日下
はい。


 

石山 駿さん
もちろん、そういう世界に触れて、わからないことはいっぱいあったから、いろんな作家の作品などは積極的に図書館に行ってたくさん見て、ああ、こういうことかとだんだん自分の中で理解していく、そういう学生時代を過ごしたんですね。


 

日下
はい。
作品ファイルの1番から始まる美術大学在学中、1961年からの白黒写真の作品群は私が学生の頃とは比べ物にならないくらい、すごく完成度とレベルが高いですし、実材もすでに扱っていらして、とっても素材を扱い慣れていらっしゃるような感じがします。
非常に洗練されていて、驚きましたし、素晴らしいと感じました。


 

石山 駿さん
そうですね、でも、周辺を見ると皆が形、造形を、点・線・面の構成から始めて、それを実材に置き変えながら、素材の体験をずっと繰り返しやっていくという、あの時期はいろんな造形要素に沿った形の捉え方をトレーニングしてきたなと思うんですね。

 

たとえば、美しい形、リズムのある形というのはどういう形か、重さや軽さを視覚的に感じさせる形とはどういうものなんだろうかとか、あるいは線や面が空間を構築していく時に、空間とどういう関わりを持っているんだろうかとか。

 

そういったものを形の中に自分が取り入れるときに、どういう風に生かすなり、反発するなりしていくか、それから、素材が持っている特性とか、抵抗感だとか。
そういうことを常に頭の中に思い浮かべながら、作品に組み立てていくということを日夜考えていましたね。


だから、あれほどのめり込んで作って仕方がないということは、ものすごく自分の大学4年間の体験はすごく充実していましたね。


 

日下
そうですか。それだけのめり込まれて制作されて、素晴らしい学生時代だったのですね。
今日は、ここまでありがとうございました。




 


12
干支(巳-1)





 


13
干支(巳-5)



 

**************************

 

編集後記

 

今回、山本 哲三さんのご紹介で、初めて石山 駿さんにお話をお伺いしました。
石山 駿さんは陶を素材とした彫刻作品で国内外での発表活動歴が豊富で多彩な彫刻家でいらっしゃいます。

 

山本 哲三さんからは、クレーワーク(学生当時は陶彫と言われていた)をやっていらして、既成概念に捕われない楽しい作品が大変評価されている彫刻家としてご紹介いただきました。
愛知県瀬戸市で現在開催中の「アートでびっくり!干支セトラ展」を主催するアートのNPOもしていらっしゃいます。

 

今日は、そんな石山 駿さんが彫刻を始められた頃のお話をお伺いしました。
高校3年生の半ばに美術が好きだったと、思い立って美術大学進学を目指されたとのこと。
点・線・面から始まるような基礎的な造形教育で自分が好きなことを構成していく、素直に取り組んでいける出発点だったそうです。 

このことは、石山 駿さんの自由な作品イメージを拝見する上で、とても

興味深く感じました。

 

これから数回にわたって、石山 駿さんの彫刻の活動の歴史、について、お届けしてまいります。


次回は、京都美術大学専攻科在学中の制作と大きな方向転換を体験されたお話をお伺いしてまいります。

 

どうぞお楽しみに。

 

**********************************


 

◆ 石山 駿さんが所属する特定非営利活動法人 Art-Set 0のホームページ 
 

  特定非営利活動法人 Art-Set 0で運営しているギャラリーのフェイスブック

  アートセットスタジオ
 

 

◆ 石山 駿さんの展覧会情報 (※現在は終了しています。)
   アートでびっくり!干支セトラ(午)展
   2015年1月9日(金)~25日(火)
  毎週、金・土・日と祝日のみ開廊/AM11時-PM5時
  
  
アートセットスタジオ
 〒489-0042瀬戸市仲切町3番地  TEL0561-83.0484(開廊日のみ対応)
 


 

◆ 石山 駿さんの略歴

1941 滋賀県大津市に生まれる
1967 京都市立美術大学(現京都市立芸術大学)彫刻科専攻科修了
1970 6人の日本青年陶芸家展(U.S.A-スクリプト大学及び全米巡回)
1971 第1回日本陶芸展(毎日新聞社主催) 以後1979年第5回まで連続出品
現代の陶芸“アメリカ・カナダ・メキシコと日本展”(京都・東京国立近代美術館)
1972 ファエンツア国際陶芸展(イタリアーファエンツア) 1974年にも出品
1978 日本クラフトコンペ京都展審査員特別賞(京都勧業会館) 
1979 アート・ナウ‘79(兵庫県立近代美術館)
1980 クレイ・ワーク<やきものから造形へ>(西武大津・西武池袋)
1982 イタリア巡回「現代日本陶芸展」(国際交流基金主催)
1983 カナダ巡回「現代日本陶芸展」(国際交流基金主催)
1984 現代のやきもの展(呉市立美術館)
1986 米国・東欧巡回「現代日本陶芸展」(国際交流基金主催)
1989 デザインけっさく大賞展・審査員特別賞(名古屋―世界デザイン博)
1992 アートは楽し‘3(群馬―ハラミュージアムアーク)
陶-空間の磁場≪現代陶芸5人展≫ (名古屋市民ギャラリー) 
1996 ソウル⇔名古屋立体造形の交流(韓国―ソウル)
2003 石山 駿・名和 章-遊戯するフォルムー展(瀬戸市新世紀工芸館企画)
2005 瀬戸の現代陶芸展 (瀬戸市美術館)                       
                           個展18回  グループ展 多数


 

パブリック コレクション  

・国際交流基金      ・呉市立美術館     ・高松市美術館   
・北海道立近代美術館    ・アルゼンチン近代美術館
・愛知県立春日井西高等学校 ・愛知県立瀬戸北高等学校


 

収録出版物 

・月刊「陶」(1981年5月号)
 「プライマリーストラクチャーから転身する作家―石山 駿」里中英人著
・季刊「銀花」(1981年48号冬)「やきものオブジェ遊び」海上雅臣著
・「近代美術30 現代工芸」 至文堂 
・「現代の陶芸 第16巻」 講談社
・「原色現代日本の美術 第16巻 陶芸(2)」 小学館
・「現代日本の陶芸 第15巻 明日の造形を求めて」 講談社
         ・「探訪日本の陶芸 10 瀬戸・常滑―東海」 小学館
・「現代日本の陶芸家たちー瀬戸・常滑」 学習研究社
・「現代陶芸家列伝」井上隆生著 風媒社    


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


★無料メルマガ【1114(いい石)通信】
メルマガ登録のお申し込みは ★コチラから★


 「みんなの彫刻アカデミー」 0期モニター生募集のご案内
2017年6月18日(日)13:30~16:30開催します。



::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今年は新茶が遅れてます

 

 

皆様、こんにちは。

 

おいしいお茶で癒しと健康をお届けする【下総屋茶舗】五代目の金久です。 

 

 

 

今日は朝から冷たい雨

 

今年の桜も関東では見納めですね

 

桜の開花が遅い年は

 

春先の気温が低いということなので

 

お茶畑の新芽も目覚めが遅くなります。

..
.

先月まで雨が少なく気温が低かったので

 

今年の【新茶】は少し遅れています。

 

 

静岡茶市場の初取引は

 

近年で最も遅い24日に決まりました。

 

温暖な九州地方の産地でも

 

一週間ほど遅れている模様。

 

 

 

でもでも

 

今年も香り良く濃く出ておいしい

 

新茶を選りすぐって

 

今月末頃から連休中は

 

【おいしい新茶セール】やりますよ😄

 

ご期待くださいね~

 

 

※写真は幸手市の権現堂堤です
画像に含まれている可能性があるもの:1人、立ってる、屋外、自然
 

 

 

先達の智恵を活かし
自然の力で健康を守る野草茶

https://gokencha.top/

 

 

今日も自然の恵みと健康に感謝。

 

 

桜の季節

 

皆様、こんにちは。

 

おいしいお茶で癒しと健康をお届けする【下総屋茶舗】五代目の金久です。 

 

 

昨日は定休日だったので

 

妻の実家に行き義父母と一緒に

 

小金井公園にお花見に行きました。

 

春休み中で、人も多かったけど

 

ソメイヨシノはまだやっと4~5分咲きといったところ

 

 

夕方近くには通り雨も降り

 

風が肌寒むかったですね。

 

 

体が冷えてしまったので、家で「桜くず湯」を飲んで

 

ホッとした一時をすごしました(笑)

 

 

ほんのり甘い葛湯に桜の塩漬けをのせて頂きました。

 

桜の香りと甘味に溶け合う

 

塩気が何だか落ち着きます。

 

自動代替テキストはありません。自動代替テキストはありません。

これで約40~50calですから

 

間食としてはヘルシーですね。

 

割りと満腹感も味わえます。

 

 

体も温まるし葛湯には疲労回復や腸に優しい

 

作用があると言われています。

 

 

風邪引きのときにも飲むことがあります。

 

昔は常備薬的にどこの家庭にもあったとか

 

 

和の食文化は体にも心にも

 

優しいものが多いと感じます。

 

 

 

先達の智恵を活かし
自然の力で健康を守る野草茶

https://gokencha.top/

 

 
 

 

 

今日も自然の恵みと健康に感謝。

 

 

和菓子がヘルシー

 

 

皆様、こんにちは。

 

おいしいお茶で癒しと健康をお届けする【下総屋茶舗】五代目の金久です。 

 

久しぶりの雨ですね

 

液や農作物には恵みの雨かな

 

 

 

【下総屋茶舗】はお彼岸中なので

 

連日、仏参りの手土産や返礼品の

 

進物用のお茶をお買い求めのお客様で賑わっています。

 

 

連休も明けたし雨のせいもあって

 

今日はひと段落かな

 

なので、休憩時間におはぎを食べました。

 

おはぎ1個が約180kcal

 

ほとんど炭水化物ですね。 

 

甘いもの大好きだからいちいちカロリーを気にして

 

食べ過ぎないように気をつけています。

 

自動代替テキストはありません。

 

トリュフチョコだと2個分くらいのカロリー

 

でも、チョコと違ってほとんど脂質が無いから

 

和菓子の方がヘルシーかな

 

 

因みに一緒に飲む煎茶は

 

一杯が約3kcal です。

 

コーヒーだとブラックで一杯6kcal

 

ミルク入れると+12kcal ですよ。

 

 

健康で締まった体創りには

 

和食をお勧めします。

 

 

 

余分な糖質の吸収を抑えるお茶
https://gokencha.top/

 

今日も自然の恵みと健康に感謝。

 

 

健康食材「あかもく」

 

 

皆さま、こんにちは。

 

おいしいお茶で癒しと健康をお届けする【下總屋茶舗】五代目の金久保です。

 

 

 

あなたは健康のためにどれくらい食事に

 

気を使っていますか?

 

毎日食べるものが自分の細胞やエネルギーになるのだから

 

いい加減な食品でお腹を満たすだけではいけませんよね。

 

ということで

 

健康に良い食材をご紹介しますね。

 

 

 

「あかもく」っていう海藻類です。

 

今朝NHK の「あさイチ」という

 

番組で紹介されてましたね

 

花粉症の緩和に良い

 

ダイエットに良い

 

と番組では伝えていました。

 

 

ネバネバ系の食品は

 

健康に良いのがわかっているので

 

我が家には常備品です。

 

 

昆布などの海草類の中でも

 

特にこれらの有効成分が多いのが

 

「あかもく」ですね

 

 

以前から海草類のネバネバ成分の

 

フコイダンが良いと言われてました。

 

北海道産の「がごめ昆布」が

 

含有量が多くて有名でしたが

 

希少で値段が高いので

 

「あかもく」の方が人気でるかな?

 

 

フコイダンには

 

番組で紹介していた効能の他にも

 

抗がん作用やピロリ菌を減らして

 

胃腸を守る作用が知られています。

 

他にも、コレステロールを減らしたり

 

血糖値、血圧の上昇を抑えて

 

動脈硬化、糖尿病、高血圧予防に

 

良いという研究結果があります。

 

 

しかし、ダイエットに良いとは

 

知りませんでした。

 

 

脂肪燃焼作用のある褐色脂肪細胞の

 

代わりをするなら

 

あかもく自体は低カロリーだし

 

効能は期待出来そうです。

 

 

 

食生活にプラスしてみては?

 

 

同じような効果が期待できる

健康茶は https://gokencha.top/

 

自動代替テキストはありません。

健康には十分な水を

 

皆様、こんにちは。

 

おいしいお茶で癒しと健康をお届けする【下総屋茶舗】五代目の金久保です。 

 

日曜日に茶道教室の皆さんと

 

遠山記念館の「雛祭りの茶会」に行ってきましたよ

 

 

少し暖かくなるとドライブしていても喉が渇きます。

 

水分補給は渇きを感じてからでは本当は遅いのです。

 

 

体の60%は水分で

 

1日の排出量は汗や尿で1.6リットル

 

呼吸で0.9リットルで合計約2.5リットルです。

 

食事で摂れる水分はせいぜい1.0リットルで

 

体内で作られるのが0.3リットルですから

 

最低限あと1.2リットル必要です。

 

 

 

水分の欠乏率が4%で

 

疲労感や吐気、感情不安定になり易く

 

6%だと手足の震えや頭痛を起こし

 

10%で筋肉痙攣、血液濃縮、腎機能不全が考えられます。

 

そして20%を超えると生命の危険

 

死亡に至るということですよ。

 

 

これって水をたくさん飲む

動機付けに十分じゃないですか?

 

 

僕は.James Skinner師匠の

 

ライブセミナーで1日に2リットル

 

以上の水を小まめに飲むことで

 

寝不足でも高いエネルギーを

 

維持することができる体験をしてから

 

十分な水分補給の大切さを身をもって知りました。

 

理屈じゃありません。    たくさん飲みましょう。

 

 

脂肪を燃焼させるにも

 

代謝を上げるにも水は不可欠ですよ。

 

 

カロリー無いから水で太ることはあり得ませんから

 

 

体内の毒素を排出するにも水は絶対必要なのです。

 

 

デトックスのお茶は
https://gokencha.top/

 

自動代替テキストはありません。

体温を上げよう

 

皆様、こんにちは。

 

おいしいお茶で癒しと健康をお届けする【下総屋茶舗】五代目の金久保です。 

 

 

まだまだ寒い日が続きますね

 

関東平野特有の冷たいからっ風が

 

少しずつ和らいではいます。

 

梅の花が満開で、とても良い香りを放っていますね。

 

 

しかし、相変わらず空気が乾燥しているので

 

風邪の予防を心がけましょう。

 

 

花粉症も始まっているみたいだから

 

どちらの症状かわからないこともあるのかな?

 

 

免疫力を適正に働かせるためには

 

体温を下げないようにした方が良いのです。

 

 

これは、体の芯から温めなくてはいけません。

 

なので、食べ物と運動が大事です。

 

 

食べ物には陰陽があります。

 

バランスよく保つのがよいですが

 

陽の食品は体を温めてくれます。

 

 

この陰陽の分類でいうと

 

緑茶やコーヒーは「陰」になります。

 

ほうじ茶や紅茶は「陽」に属します。

 

 

だから風邪を引いた時などは

 

熱~いほうじ茶と梅干の黒焼きを食べたんですね。

 

 

体の芯から温まり

 

酵素活性が盛んになって免疫力が上がるからです。

 

 

また、運動を習慣化すると

 

徐々に体温も基礎代謝も上がってきて

 

病気になりにくい体になりますよ。

 

 

がん細胞は35℃で一番繁殖しやすいのです。

 

体温を上げて、ガンになりにくい体質にしましょう。

 

 

今日も自然の恵みと健康に感謝。

 

 

お抹茶で若返り

 

 

皆様、こんにちは。

おいしいお茶で癒しと健康をお届けする【下総屋茶舗】五代目の金久保です。 

 

日曜日に茶道教室に行って来ました。

時節柄、桜もちをいただきました。...

 

和菓子とお抹茶
まったり嬉しいですね

 

お点前をしていると心が落ち着きます。

 

こういう時間が持てるって幸せです。

 

 

帰宅したら
またもや妹が桜もちを持って
遊びに来てたので

家でもお茶を点てました。

 

お抹茶一服のカロリーは約6kcal です。
この桜餅は小さめなので
60~70kcal くらいかな

 

お抹茶には

ビタミンE やKが多めに含まれます。

 

ビタミンE は抗酸化力が強く
体を錆びさせる活性酸素を除去してくれます。

 

血中の悪玉コレステロールの酸化防止
により血栓予防にもなります。

 

血液サラサラの応援団

 

 

ビタミンC もあるので
共に美肌効果も期待できますよ。

 

うちの母(後期高齢者)も
抹茶パックまでしてますが
シミが薄くなり色白になってます。

 

 

ビタミンKも動脈硬化予防が
期待できる栄養素です。

 

渋味のカテテンも
抗酸化力半端ないですね😃

 

 

血管が丈夫で血流が良いのは
健康の必須条件ですね

 

 

気になるカフェインも含まれますが
タンニンと結合しているので
人体への作用はコーヒーよりも
ずっと穏やかなんです。

 

 

ということで
ケーキとコーヒーとかよりも
はるかに健康には良いはずです。

 

 

甘いもの好きで
血糖値が気になるあなたには
このお茶 
https://gokencha.top/

 

 
画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

3/5には遠山記念館のひな祭り茶会に
茶道の仲間たちとお邪魔します。

 

美しい庭と数寄屋造りの邸宅
貴重なお雛様の展示も楽しみです

 

あなたも和の世界を
堪能してみませんか?

 

 

【おいしいお茶の淹れ方教室】やります

 

 

皆様、こんにちは。

 

おいしいお茶で癒しと健康をお届けする【下総屋茶舗】五代目の金久保です。 

 

【リクエストにお応えして】

 

うちのお店では

 

お客様にお茶の試飲や接茶をしていますが

 

皆さんから

 

「家では同じ味が出ない」とか

 

「色々飲み比べてみたい」とか

 

「保存はどれくらいもちますか」とか

 

「値段や種類の違いを知りたい」

 

などの声をよくいただきます。

 

 

これって、業界の(私の)努力不足だなぁ~

 

と反省しつつ

 

あなたが正しい知識を持たずに

 

「お茶の本当の魅力を味わってもらえないのはもったいない」

 

「お茶に関して、あなたに損をさせちゃいけない」

 

と正直思います。

 

 

なので、無料でやっちゃいます。

 

【おいしいお茶の淹れ方教室】

 

 

まずは地元からですが

 

日時:2/22(水)、2/26(日)
   いずれも14:00~15:30

 

場所:市民プラザかぞ 加須市中央2-4-17

 

水曜日は405会議室、日曜日は403会議室

 

★定員15名 必ずご予約ください。

 

<内容>

 

お茶の種類や値段の違いや

 

茶葉に合ったおいしい淹れ方のコツ

 
保存方法やブレンドの楽しみ方など

 

飲み比べをしながら、お茶の基礎から体験的に学べる

 

楽しいワークショップです。

 

 

お茶菓子付き、お子様連れ歓迎。

 

お近くのあなた

 

お友達を誘って、気軽に遊びに来てくださいね

 

ご予約は http://step-up-form.biz/shimousaya/

 

お電話は 0480-61-0215

 

 

海苔を食べましょう

 

皆様、こんにちは。

 

おいしいお茶で癒しと健康をお届けする【下総屋茶舗】五代目の金久保です。 

 

昨日6日は【海苔の日】でしたね。

 

健康に良い海苔を沢山食べましょう。

 

 

節分で恵方巻き食べたよ~って方も多いでしょうね

 

海苔の日の由来は5

大宝律令に海苔が税として

 

定められた日にちなんでいます。

 

そんな昔から食べられていた

 

日本の伝統的な健康食品です。

 

 

海藻なんですが

 

とても優れたダイエット食品ですよ

 

低カロリーで食物繊維が豊富

 

タンパク質、炭水化物のほかに

 

ビタミンB1,B2,Cが豊富で

 

ヨウ素、カルシウムや

 

マグネシウム・亜鉛なども豊富。

 

 

焼き海苔1枚(20cm×20cm)3gで、

 

約6kcal食物繊維は約1gも摂れます。

 

 

 

福島の原発事故でボランティアに

 

行った時、現地は野菜不足でした。

 

ビタミンサプリメントを配布してたくらいです。

 

なので下総屋の商品在庫の

 

焼き海苔を1箱4200枚送り支援しました。

 

 

 

炊き出しのおにぎりに巻けば

 

野菜不足を多少は補えますからね

 

また、ヨウ素を含む食品は

 

被曝対策にも良いと言われてましたからね。

 

新鮮な魚や納豆を巻いて食べれば

 

更に良質なタンパク質と酵素も摂れるので

 

お勧めですよ

 

 

良い海苔ほど、見かけは黒光りしています。

 

食感はパリッと香ばしく、口どけが良いのです。

 

そして、自然のうま味とほのかな甘さが感じられます。

 

 

質の低い海苔は「味付け海苔」等に加工されます。

 

素材の持ち味がイマイチだから人口調味料で調整するのです。

 

 

一般的に売られているのは

 

すぐに食べられる「焼きのり」ですが

 

「干し海苔」を買って

 

食べる直前に弱火であぶって食べると

 

香りも風味も最高ですよ!

 

 

 

健康のことを考えたら

 

できるだけ良質のおいしい海苔を食べましょうね。

 

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>