彫刻家 高田洋一さん 第3回ー③ | みんなの学び場美術館 館長 IKUKO KUSAKA

みんなの学び場美術館 館長 IKUKO KUSAKA

生命礼賛をテーマに彫刻を創作。得意な素材は石、亜鉛版。
クライアントに寄り添ったオーダー制作多数。主なクライアントは医療者・経営者。
育児休暇中の2011年よりブログで作家紹介を開始。それを出版するのが夢。指針は「自分の人生で試みる!」

みなさん、おはようございます。


毎週木曜日、「みんなの学び場美術館」担当の
「彫刻工房くさか」日下育子です。


本日は素敵な作家をご紹介いたします。


彫刻家の高田洋一さんです。


前回の杉本晋一さんからのリレーでご登場頂きます。

  前編⇒http://ameblo.jp/mnbb-art/entry-11220024851.html
  中編⇒http://ameblo.jp/mnbb-art/entry-11226118580.html
  後編⇒http://ameblo.jp/mnbb-art/entry-11233091536.html


第3回目の今日は、

高田洋一さんの作品制作と社会との接点についての思いを

インタビュ―をもとにご紹介させて頂きます。



2012年5月掲載の記事を、2015年4月に短編に読みやすく分割編集して
再公開させて頂きます。


お楽しみ頂けましたら、とても嬉しいです。 



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*




アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館


アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館

水の声-Water Whisper
2009
新潟市新津美術館 前庭 新潟市所蔵
H/2020×W/4800(㎜)
土、水、石、甕(水琴窟)、鉄、ステンレス、アルミニウム、桐材、

樹木(桜)、ホワイトセメント、ポリカーボネイト、FRP、太陽光

http://winglab.blog.fc2.com/
You Tube動画 ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=R-6FXj8EDbo&context=C4f28c15ADvjVQa1PpcFNvF8h2eqqVBqlod-JchsUHM8rKbisDD8k =





アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館
水生翼
1996
TFT東京ファッションタウン・アトリウム
有明 臨海副都心
W/9000×H/9000(㎜)×2基
アルミニウム、ステンレス、鉄、鉛






アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館



アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館

2005
駒沢住宅 前庭 目黒区
H/3250×W/520(本体H/1750)(㎜)
カーボン、ステンレス、アルミニウム、白御影石








アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館

風の花(環境家具)
2011(1995初制作)
JR大阪駅 新北ビル11F 屋上庭園 北区
H/2000×W/2400×D/2400 ×8基
アルミニウム、ステンレス、ナイロン



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




日下
何か高田洋一さんの作品を拝見すると
和紙、竹ひご、石だとか自然物を使っているとも

言えますが、人が作ったものなのに自然を感じさせるものだと思います。作品に、

風という要素があるからかもしれませんが。一昔前、『f分の1』とか『ゆらぎ』とか『ファジィ』

という言葉がすごく頻繁に出ましたよね。


高田さんの作品は、普通の感覚では見過ごされがちな気付かない部分を見せてくれる作品

だと思います。都会にいても自然を体験できるような、森林浴をするような感覚を

もたらしてくれるものだと思って拝見していたんですね。



高田洋一さん
ありがとうございます。今のご指摘を受けて、気がついたことがあります。
私の作品が

基本的に実現しようとしていることは、人が見過ごしている自然のメカニズムの発見であり

我々の世界の不思議を可視化することだと思います。これは、いわば、私の仕事

とっては『導入』でもありますが、『目的』でもあるわけです。今日、これまで長々お話

してきたことの多くは、そういう作家のテーマを受け止める『人』をどうやったら育てられるか

という問題だったんです。つまりこれは『手段』に関する話題だったと言えるかも

しれませんね。


ご指摘頂いた、都会の中で自然を感じるというテーマは大切です。僕たちは目には

見えないけど、息をして空気はそこにありますからね。その厳粛な事実を忘れて都市の

自然を語っても少し寂しい。年の中でも、そこにある偉大な自然に僕たちは気づかなきゃ

いけないんですよね。何か都市というものは、人間がアタマで考えて作ったものですね。

自然から自分達を守るために作った装置です。でもそれは人間が頭で考えて出来たもの

だから不十分なわけですよね。


都市計画で作った都市がつまらなくて、自然発生的に生まれてきた横丁の方が

心地が良いのと似ていていると思いますね。その人間の臭いや営みが現れるものが

芸術であり、美術なんだと思うのです。そのことの意味を理解する人が増えるように

私達作家は努力をする必要があるんです。そう、たとえそこがアウェーであっても、

将来の芸術を受け止める人を増やすための『営業努力』をすることが必要なんですね。


病院施設なんかで単に絵を飾ったり、彫刻を置いたりするだけじゃなくて、治療という行為と

美術が本格的に関わる動きがありますね。そういうものが、単なるモノの問題から、

病院という装置として検討されていくことが必要なんだろうと思います。それが美術

というものが、この国で居場所を獲得していく手掛かり、課題になるものだと思います。



日下
さきほど、『出前授業』のところで、私がお話したクリニカルアートセラピー(臨床美術)

というものは認知症の予防・改善を目的に、日本の芸術家と日本の脳神経外科医が

1996年に開発したものです。実際に認知症の患者さんを治療する病院で

取り入れられているところもありますが、まだ、どの病院でも誰でも治療として選択出来る

というレベルまでは浸透していないとは思います。治療という行為や、本当の意味で

治癒と関わる美術というものが、高田さんの仰る『単なるモノの問題から、病院という装置

として検討されていくことが必要~(略)』 ということにもっと展開してきたら素晴らしいと

感じます。


そしてまた芸術家・作家の中にも、医療に向けてだけではないかもしれませんが、

自分の作品を作るだけではなく、あるいは自分が作品を制作していることを活かして、

人や社会の役に立ちたいという思いを抱いて模索している人たちは、実はとても

多いのではないかという気がします。私自身もその一人です。


高田さんのお話によって『美術というものがこの国で居場所を獲得していく手掛かり、

課題~(略)』という視点を得たことはとても大きいと思います。

どうもありがとうございました。



*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



高田洋一さんには、前回登場の杉本晋一さんのリレーでご登場頂きました。


今回、初めて高田洋一さんの制作への思いをお聴かせ頂きました。


高田洋一さんは、模型飛行機少年という背景をお持ちで、自然や設計条件というものに

真摯に向き合い制作をされています。


作り手個人と、素材やものに対する向き合い方、作り手として美術が社会に対して役割を

になうということを本当に幅広く深い視点から、問題意識をもって自問され、またより良い

方向に向かうための具体的な実践もしていらっしゃる、素晴らしい作家さんだと感じました。


皆さんもぜひ高田洋一さんの作品をご覧になってみてはいかがでしょうか。 
 


*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*



■高田洋一さんの展覧会の予定です。

     展覧会名:「白い一日」でいちごいちえ(仮称)
         期  間:2012年8月20日~12月24日(未定)(芸術祭は7月14日から)
               

  「水と土の芸術祭2012」URL⇒ http://mizu-tsuchi-archive.jp/2012/
  「水と土の芸術祭」最新版URL⇒ http://www.mizu-tsuchi.jp/


◆高田洋一さんのブログ ⇒http://winglab.blog.fc2.com/


◆高田洋一さんのYou Tube チャンネル ⇒ http://www.youtube.com/user/pengin1956?feature=mhsn#p/u


◆紙の話 紙とアーティスト ⇒ http://www.newcolor.jp/column/library5/0901a.html


◆水琴屈について ⇒ http://www2.tokai.or.jp/hikaru/index01.html






:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


★☆ アーカイブス ☆★

学び場美術館登場作家リスト

学び場美術館登場作家リストⅡ

学び場美術館 登場作家リストⅢー2014
学び場美術館 登場作家リストⅣー2015


人気ブログランキングへ ←ポチッとおしてね! 

↓こちらも


にほんブログ村  ← ポチっとおしてね!