彫刻家 笠原 鉄明さん 第3回 ~ 作品制作の想い、人と人の狭間について ~作品「蒼い月」~ | みんなの学び場美術館 館長 IKUKO KUSAKA

みんなの学び場美術館 館長 IKUKO KUSAKA

生命礼賛をテーマに彫刻を創作。得意な素材は石、亜鉛版。
クライアントに寄り添ったオーダー制作多数。主なクライアントは医療者・経営者。
育児休暇中の2011年よりブログで作家紹介を開始。それを出版するのが夢。指針は「自分の人生で試みる!」

みなさま こんにちは。

彫刻工房くさか 日下育子です。


今日は素敵な作家をご紹介いたします。

彫刻家の笠原 鉄明さんです。

 


アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館

笠原 鉄明さん(ポートレイト)


前回登場の渡辺 忍さんからのリレーでご登場頂きます。

  彫刻家 渡辺 忍さん 

 第1回  第2回  第3回  第4回  第5回  第6回   

 

 

笠原 鉄明さん  

 第1回  ~ 共鳴できるものを探ってみたい~
第2回 ~自分の原風景からテーマを探る~
第3回 ~ 作品制作の想い、人と人の狭間について ~作品「蒼い月」~
第4回  ~素材と制作の思い 作品「記憶のはざまに」~

第5回 ~素材と制作の想い 木の扱い方について~
第6回~制作の思い 作品「黄金伝説」「蒼い筐」~

第7回〜生きている感触の中で〜


第3回の今日は、作品制作の想い、空間について
特に、人物全体から顔に凝縮した表現に移行された頃の作品「蒼い月」
を取り上げてお話をお聴かせ頂きました。


どうぞお楽しみ頂ければ幸いです。


************************

 


アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館-光さす彼方へ
光さす彼方へ
H223cm×W90cm×D90cm
樟(クス)・アクリル彩色
2011年

 

 

 

アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館-蒼い筐
蒼い筐
H115cm×W115cm×D115cm
樟(クス)・アクリル彩色
2010年

 

 

 

アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館-蒼い月2

蒼い月 2
H94cm
樟(クス)・アクリル彩色
2006年



 

 

 



アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館-水に浮かぶ月

水に浮かぶ月
H180cm×W235cm×D80cm
樟(クス)・アクリル彩色
2004年



 


アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館-楽園へ
楽園へ
H120cm(6体)
樟(クス)・アクリル彩色
2001年



 


アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館-楽園へ2
楽園へ

(6体のうちの1点)

 




 


 

日下
笠原さんが表現されている世界には独特なものがあって
とても素晴らしいと想います。
そういう人間を彫る描写というのは、きちんと彫る技術をともなってこそ
伝わってくるものかなと思います。

 


笠原 鉄明さん
僕はあまり技術は無いのですけれど。
主に木を彫っていますが、
やはりある程度彫る技術がないと、素材を思うように出来ないですよね。
その辺のところは隠れて見えないところですが、とても大切だなと思います。

 

素材が持っている良さは、彫り方によって作品にも出てきます。
それがすごいところだと思うんです。

 


日下
それから笠原さんは一つの作品でも群像というか何点かで一組の作品を
多く作られていますよね。

 


笠原 鉄明さん
はい、初めの頃は一体で完成する作品を彫っていたんですが。
例えば「楽園へ」という作品は、等身で7体位の作品の一部だったんです。
たくさんの人を作ってみたいという気持ちにかられまして。
ところが、完成まで3年ほどかかってしまいました。

 


日下
それはすごい時間ですよね。

 


笠原 鉄明さん
一時期、人を、人を、と思って、もっと人間を強く出せないものかと思っていました。
人の思いを表したいときに、顔や手はその人の思いが強く出るので、
たくさんの思いを出せるんじゃないかと作ってみました。

 

 

日下
そうでいらしたんですか~。
例えば「蒼い月」などですと、木口にこういう風に、顔を彫っていくのって
すごく大変じゃないかと想うんですけど。

 


笠原 鉄明さん
そうですね。
この頃から水のイメージが強くなってきたんです。
道にポコンとある水たまりや、池でもそうなんですが、
水底からポコポコ湧いてくる泡がありますが、
絶えず生まれ、消えるところがなんだか人間の思いと重なる気がして、
いろんな思いの交錯する人間をたくさん作ってみたいと思いました。

 

それで、木口に顔、表情だけいっぱい作ってみたらどうだろうと思って、
顔をたくさん作りました。

 


日下
そうですか~。

 


笠原 鉄明さん
「蒼い月」は、個展の時に二体組で作ったんですね。
で、一つの切り株に年輪のように4つから5つの顔を彫り込んでいったんです。

 

 

日下
やはり、顔だけに絞って表現されたということで印象がより強いですよね。

 

 

笠原 鉄明さん
そうですね。人体を一体作るよりも、
よりその表情や思いが強く出せるような気がしまして。
うまくいっているかどうかわからないんですけど。
この時はこの方がいいのかなと思い、作ったんですけど。

 


日下
素晴らしいですね。
また、この眼なんかはすごくリアリティーがありますよね。
本当に濡れた瞳のような感じで。

 


笠原 鉄明さん
眼は絵具で描いて、光らせているんです。
より人間の表情が出るように。

 

眼ってすごいなと思ったのは、表情がやはり強いんですよね。
初めは眼なんかって思って入れなかったんです。
でも何か説得力が無くて。
眼を入れみると、微妙ですが彫刻とはまた違う表現も出て、
面白いと思い始めました。

 


アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館-蒼い月1

蒼い月 1

H94cm
樟(クス)・アクリル彩色
2006年

 

 


日下
私は今「蒼い月 1」の写真を拝見しています。

 


笠原 鉄明さん
これは2006年の個展のものなんです。
「見えない月」と「蒼い月」両方の作品を出したかったのですが、
画廊の空間を生かしたくて、二つの作品を一つにしてもいいのかなと思い
8点一組の「蒼い月」の真ん中に
「見えない月」の一部を加え展示したんです。
手前の作品は国展に出品した作品です。

 

日下
作品の立ち方が微妙に垂直ではない立ち方で、そこに揺らぎを感じます。

 

笠原 鉄明さん
一番悩んだのは、空間の持っているそれぞれの「ま」でした。
作品の置く位置を、会場に持って行ってからすごく悩みました。

 

置き方でどんなふうにもなるんですね。
そういう面白さもいいと思うのですけれど、
展示するにはどこかで決めなければいけないので、
会場で何回も並べ替えてみたりしました。

 

こういう作品を作り始めてから、
展示する空間の持っている「ま」の面白さというものがとても
大事だとと思い始めました。

 


日下
とっても面白いですね。
彫刻でもあり、インスタレーションでもあり。

 

作品の中に鑑賞者が入り込んでいけるというところが
会場で見たら本当に面白いでしょうね。

 


笠原 鉄明さん
そうですね。
人が中に入り込める空間というのか。
そういう意味では、
現実の空間に重ねてみることが出来たらいいなというふうに感じた作品です。
そういう場も必要だなという感じがしますね。

 

だから木が割れていようが節があろうが、そういうことはあまり気にならなくて。
そこに何かがあることに、
インスピレーションが生まれてくる機会になるのかなということを
この個展で感じました。

 


日下
こういう個展に見にいらっしゃる方々のご反応というのはいかがでしょうか。

 

 

笠原 鉄明さん
そうですね。
興味をもって頂けたらうれしいですね。

 


日下
はい、とても独特で素晴らしいと想います。
次回のお話もとっても楽しみです。
ありがとうございました。

 


アーティストを応援する素敵な彫刻工房@日下育子の学び場美術館-ペルソナ

ペルソナ
H70cm×W40cm×D40cm
樟(クス)・アクリル彩色・金箔
2004年

 

 

 

**********************************

 

今回、渡辺 忍さんのご紹介で
初めて、笠原 鉄明さんをさせて頂きました。

 

私は、以前、国画会展を見ていた時に笠原 鉄明さんの作品を拝見していました。
ご自身の肖像なのかな、と想像されるような人物像が
生活の一場面を切り取ったようなプレゼンテーションで印象に残っていました。

 

今回、お話をお聞かせ頂いて、それが笠原 鉄明さんの
自分がそこに介在したものがあるという捉え方をして制作をされたい
という想いから来ていたのだと分かりました。

 

笠原 鉄明さんは、本当に真摯な姿勢で制作をなさっていて
作品を作ったご自身のお気持ちと鑑賞者のお気持ちが
お互い接するものがあれば面白いな、と仰っていたのが
印象に残りました。

 

皆さまも笠原 鉄明さんの作品をご覧になって見てはいかがでしょうか。


**********************************

 

 

◆笠原 鉄明さんの展覧会情報

 

◇国画会彫刻部の秋季展
 2013年10 月29日(火 )~11月6日(水)
  9:30~17:30 (入場は17:00まで)

  ※初日は13:00~17:30、 最終日は入場は13:30まで、14:00閉会

 

 休館日 11月5日(火)  入場料 無料

  東京都美術館 です。

  先にご登場下さった原 透さん、渡辺 忍さん も出品されます。

 

◇笠原 鉄明さん 個展
  2014年9月15日(月)~20日(土)
 GALERIE SOL 
 
 東京都中央区銀座1-5-2 西勢ビル6F

  笠原 鉄明さんHPの展覧会案内

 

◆笠原 鉄明さんの登場するWEBページ

 ◇国画会 
 

うしく現代美術展公式ホームページ

 (笠原 鉄明さんは第2,3回展にご出品されました。)

 


 

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

★☆ アーカイブス ☆★

学び場美術館登場作家リスト

学び場美術館登場作家リストⅡ

 

人気ブログランキングへ
ポチっとおしてね!


↓こちらも

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村
ポチッとおしてね!