途中報告!ナスの豆知識集まってます♪ | 三つ星カレッジのまるごと旬野菜のブログ

途中報告!ナスの豆知識集まってます♪

三つ星カレッジのまごと旬野菜のブログ


「まるごと旬野菜」の9月のテーマ野菜「ナス」について、美味しい食べ方やおもしろ活用法など、思わず人に教えたくなるような豆知識を募集中。

応募締め切りは9月30日ですが、これまでに集まったアイデアや豆知識の一部をご紹介します♪




ひらめき電球豆知識1≪豆知識≫ apple56さんからの提案

ナスは、食べるのみでなく染物にもなります。
他の草木染めと比較すると染めにくいですが、それでも染めた色はいい色です。


染め方
1.ナスの皮を包丁でむき水に浸し、鍋に水を入れて沸騰させ、
  薄く色がでるまで待ちます。(約30分)
2.薄い紫色がでてきたら布を鍋の中に入れて、1~2時間ほど火にかけます。 
3.火を止めて、1日ほどナスの液に布をひたしておきます。



ひらめき電球豆知識2≪豆知識≫ めじろさんからの提案

黄金ナスをご存じですか。今栽培中ですが実ると黄色のナスになるそうです。
まだ緑色ですが成長を楽しみに毎日水やりをしています。



ひらめき電球豆知識3≪豆知識≫ ぷぅさんからの提案

ナスの95%以上は水分です。あの綺麗な色に栄養がありそうだけど
栄養分はほとんどないんです。でもスポンジ状の果肉が油をぐんぐん吸ってくれるので、人の体で合成できない必須脂肪酸であるリノール酸の摂取などに効果的です♪



ひらめき電球豆知識4≪豆知識≫ ぴえーるさんからの提案

ナスの皮の紫色部分には、体のさびを防ぐと言われる

抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれているそうです。
また、夏に食べることでほてった体を冷やしてくれる作用も期待できますよ♪



ひらめき電球豆知識5≪豆知識≫ はなはなさんからの提案

ナスは油をすごく吸収してカロリーが気になるのですが、事前に塩をふって
水分を出しておくと油をあまり吸収せずヘルシーです。



ひらめき電球豆知識6≪お料理≫ apple56さんからの提案

ナスとトマトを家庭菜園で作っている人もいると思います。
1人の食事にも手間要らずなので、ぜひ作ってみてください。

作り方
1.ナス200gは6~7ミリの厚さの斜め切り。水につけてあく抜きをする。
2.トマト2個もナス同様に切り、塩、こしょうをする。
3.玉ねぎ1/4個、パセリ1枝はみじん切り、ベーコン4枚は5~6㎝に切る。
4.グラタン皿にバターを塗り、ナスを並べてベーコンを広げ、
  玉ねぎ、パセリのみじん切りをふり、トマトとナスをのせる。
  これを2回繰り返し、上がトマトになるようにして、最後に
  おろしチーズをふる。
5.よく熱した天火で焦げ目がつくまで焼く。



ひらめき電球豆知識7≪お料理≫ ももさんからの提案

超簡単焼きナスです。魚焼きグリルに洗ったナスを並べられるだけ入れ、
10分程中火で焼きます。焼けたら5~10分そのまま放置。素手で触れる位になったら、
そのまま皮を剥くだけ。と~っても甘くて柔らかな焼きナスです。



ひらめき電球豆知識8≪保存方法&お料理≫ オリーブさんからの提案

我が家ではナスを干して保存しています。
今日は一日お天気がいいぞーっていう日に、1~2ミリに薄切りにしたナスを
重ならないように干し、途中裏返してカラカラに水分をとばして缶などに保存します。
食べるときは水をはったボールに暫く浸し、
柔らかくなったら優しく搾りながら
水がきれいになるまでかえます。

生姜の薄切りとしょう油・酒・旨み調味料で佃煮のように水分がなくなるまで

煮たら出来上がり!
あまりかき混ぜるとナスが壊れるので、鍋ごと揺するといいですよ。
生のナスを煮たのとは違って、歯ごたえもあり生姜も効いていて

とっても美味しいです。
ちなみに我が家は生姜も食べたいので、ナスと同じくらい入れますが
大人の味なので食欲ないときもご飯がすすみます。
保存しておいて冬に食卓に並ぶとあっという間になくなります(笑)



ひらめき電球豆知識9≪豆知識&お料理≫ AYUママさんからの提案

自宅の庭や屋上で、野菜を作り始めて二度目の夏が過ぎようとしています。
ナスも二度目の栽培で、去年以上に収穫を楽しんでいます。
種類は「千両なす」という作りやすいものです。
去年も次々と花を咲かせては実をつけてくれ、ピーマンに次いで
10月頃まで長く収穫を楽しむことができました。
今年は、去年の経験を生かし、さらにナスの気持ちになりながら、
あれこれ手を掛けて育て、7,8月は順調に美味しいナスを

食べ続けることができました! 


去年は我流で枝を少しずつ剪定しては、新しい枝につく実を細々と収穫し、
徐々に硬く小さいものしかできなくなったんですが、今年は本に書いてある通り、
美味しい秋ナスの収穫を目指し、半分ほどばっさりと剪定し、
今収穫はお休みなのですが、お礼肥をたっぷりとやり、残暑の中、
水が好きなナスには特別気を使い、水やりに励んでます!


自分で育ててみて、野菜はみんなそれぞれの味がありますが、
どれも「あまい!」と実感しました! 
主人も子どもも採れたてを食べると、まず「あま~い!」と絶賛します! 
ことにナスはただ甘いだけでなく、とてもフルーティな香りがあります! 
生のまま何も付けずに丸かじりすると、よくわかりますよ! お試しあれ!
 
美味しい食べ方はたくさんありますが、やはりナスをたっぷり満喫するなら、
美味しいだし汁をたっぷり作り、煮浸しにすることがお勧めです! 
煮る前にオイルで焼くか素揚げすると、コクが出て美味しいですが、
あっさりと食べたいときは、そのまま煮ます。
味付けは砂糖としょう油でこってりさせたり、薄口しょう油でさっぱり煮て、
仕上げに酢を入れてさわやかにしたり、メインのおかずに合せて
いろいろと変化させてます! 

ナスの色をよく仕上げるには、よく火を通すことと、煮すぎないことだと思います。
でも、うちで食べるものは,色より味重視なので、あまりこだわりません。
おもてなしには色も気をつけるとよいですね!   
 
ナスの花も薄紫でとてもきれいです! おしべとめしべの長さ比べをして、
その時々のナスの栄養状況がわかることを今年初めて知り、追肥をやる目安にしました!
葉っぱは、水が少ないとすぐにしおれてくるので、すぐお水をあげるとまた復活します!
ナスのすぐに気持ちを伝えてくれる、素直なところが大好きです! 
去年は収穫を終えると、幹も老木のように太くなり、「たくさんのナスをありがとう!
ごくろうさまでした!」と語りかけしばらく捨てられませんでした!
今年も多分そうなることでしょう!! 
 




いかがでしたか?
今回はレシピより豆知識や保存方法などが多かったようですが、
気になったアイデアはありましたか?


ナスは種類に応じて、美味しく食べるための適した調理方法があるので、

ぜひチェックしてみてくださいね!

http://ameblo.jp/mitsuboshi-yasai/entry-10636147246.html


もし「このアイデアってどうなの?」「試してほしい」などリクエストがありましたら
ぜひお寄せください。

「三つ星な暮らし応援ブログ」 の主婦ブロガーのみなさんが
チャレンジして皆さんにご報告します♪

さて、引き続き9月30日まで「ナス」の
豆知識を募集しています。
応募いただいた方の中から抽選で10名さまに
女性に大人気の栗原はるみグッズをプレゼント!
ぜひお気軽にご応募くださいね~!!


↓応募はこちらから↓

三つ星カレッジのまるごと旬野菜のブログ


ペタしてね



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


愛知の野菜ソムリエ講師・料理研究家

三つ星カレッジのまるごと旬野菜のブログ

田中 稔さんのご紹介!


田中先生はフードコーディネイターとして飲食店のメニュー開発や多数のTV番組・雑誌等で活躍されています。また、オリーブオイルの講習や食育の推進、
野菜ソムリエ講師など多彩な分野でも活躍中。

最近は、自らも畑を作り「地域の野菜復興」に精力的に取り組まれています。
「野菜のことをもっとしりたくて」と始められた田中先生の菜園では
季節野菜や愛知の伝統野菜など栽培されていらっしゃいます。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


ナイフとフォーク 「ナスのお話」のその他の記事はこちらからもご覧いただけます。