やってきました!第四陣!




正直、今年の大つけ麺博で1番期待していたのがこの第四陣!




最強“ラーメン軍”に「とみ田」さん率いる“つけ麺軍”がどう戦うか!




勝手にワクワク♪ドキドキ♪して、勝手に食べて、勝手に紹介していきます!




【大つけ麺博2015】第一陣 に1人で行ったことを反省し、【大つけ麺博2015】第二陣【大つけ麺博2015】第三陣 は後輩と参戦。そして第四陣はグリンオリオン・かずきさん(右)、ハナコ・菊田と行ってきました↓








写真でも分かるように今回もつけ麺5店を余裕で制覇。ラーメンも3店舗いただきました。ちなみに最初だけエーデルワイス・稲田さんも一緒でした~↓








ということで最初はこの稲田さんが並んでくれた「くり山」さんから、勝手に紹介していきたいと思います!




【くり山(神奈川・白楽)】



つけめん




ん?あれ?なんか盛り付けがシンプル…というか、残念?な感じが。実は、僕が他店に並んでる間に稲田さんが先に食べやがったんです。




フザけんな勝手にチクショーッ(゜□゜;)!!!!!




稲田さんアンタが1番勝手だよバカヤローッ(゜□゜;)!!!!!




はい。冷静に考えると、先輩が先に食べることは至って普通なんですがコッチは1年で1番楽しみなイベントなので、しっかり稲田さん叱っときました。本当は海苔が麺の上に乗ってるとのこと。昨年のつけ博(→【大つけ麺博2014】第一陣 )以来、1年ぶりにいただきます!




お馴染み“山岸氏から受け継いだ製麺機”で打つ自家製麺は、さすがの安定感。味、香りもしっかり感じられます。つけ汁も同じく安定感抜群の豚骨魚介。大勝軒系、六厘舎系などのイイところを抽出したような完成度の高い一杯。絶対にハズれない味です。6年前、旧店名【白楽】仁鍛 時代に1度お伺いしてますが、久しぶりにお店で腹一杯食べたいな~と強く思いました!




【評価】★★★★☆




【MENSHO TOKYO(東京・後楽園)】



ラム豚骨つけめん+ラムチャーシュー(200円)








開催前からかなり気になっていたラムつけ麺。つけ博限定メニューだとずっと勘違いしていたんですが、【市ヶ谷】庄の さんの別ブランドとして後楽園駅近くの店舗で常に提供しているメニューなんですね。追加トッピングの「辛ひつじ」「パクチー」にも心奪われましたが、落ち着いてラムチャーシューのみを注文。




パスタ用の小麦をブレンドしてある自家製麺はモチモチ♪シコシコ♪で味、香りもしっかり。ウマ。かなり存在感あります!それに合わせるラム骨×豚骨つけ汁はこれまた絶品!うわ、ウマ!ものスゴく滑らかなトロミで、塩気が絶妙!ちょっと濃いかな~と一瞬だけ感じますが、ラム骨の旨味?が口の中に広がるんで全然気になりません。なんだこの鶏とも牛とも違う後味は!不思議!初めて!




一緒に行ったメンバーも全員大絶賛で、この日2杯いっちゃいました。しかも2杯目のほうがウマく感じるという恐ろしい中毒性。ラムつけ麺、ハマっちゃうかもしれません。追加トッピングの角切りラムチャーシューもレアな食感とスパイスがも~最高でした♪後楽園のお店には“ラム煮干つけめん”もあるとのこと!ウマそう!もうホントに近々、すぐ、お店に伺わせていただきます!




【評価】★★★★★




【麺屋高橋(北海道・札幌)】



みそつけめん+自家製ラー油(100円)+チャーシュー(200円)




昨年もいただいた北海道のお店(→【大つけ麺博2014】第四陣 )。そして第四陣初日、なんと「とみ田」さんを上回る行列!こりゃスゴい!昨年、納得させれた太麺は今年も味、香り良好で存在感しっかり。それに合わせるつけ汁は、昨年はニラ?ニンニク?がバンバン効いた印象でしたが今年は動物系と魚介系のバランス重視。食べやすっ。自家製ラー油がピリッと効いてますが、ラー油なかったらかなり食べやすい一杯だと思われます。




【評価】★★★☆☆




【古都はピアノマン(東京・渋谷)】



華麗つけ麺




【大つけ麺博2015】第三陣 の二代目狼煙さん、中川會さんに続き今大会3杯目のカレーつけ麺。3杯目にしてド直球、ド真ん中のカレーつけ麺です!モチモチ麺に合わせるつけ汁は、溶け込んだ野菜のトロミにスパイスの香り、も~まさにTHE・カレー!カレーライスでも絶対ウマいし、カレーうどんにしても絶対ウマい、カレーフォンデュとかもう何で食べても絶対ウマい、絶品のカレー!渋谷のお店では最後に白飯割りできるとの噂を耳にしたので、今度絶対お伺いして堪能させていただきます。




【評価】★★★☆☆




【とみ田(千葉・松戸)】



王道の濃厚豚骨魚介+全部乗せ(200円)




【大つけ麺博2014】第四陣 (★★★★★)

【大つけ麺博2013】第二陣(その2) (★★★★★)

【大つけ麺博2012】とみ田(千葉) (★★★★★)

・松戸のお店→【松戸】とみ田 (★★★★★)




もう、ウマいの知ってるんです。とみ田さんが日本一だと納得してるんです。だから毎回、心の中で高い高いハードルを勝手に設けてしまっているんだと思うんです。それこそ日本一だと思ってるわけですから、それはスゴい高いハードルです。スポーツで日本一、日本代表に求めるモノって高くなっちゃうじゃないですか。だから負けたときに批判されたり、ネットで叩かれた…うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!




うるせッ(゜□゜;)!!!!!




簡単にハードル越えてんじゃねぇかバカヤローッ(゜□゜;)!!!!!




はい。もうこの“一連の流れ”も飽きてきたくらい、またまたウマかったです。味、香り爆発で独特な舌触りの極太麺は最高級品。それに合わせる濃厚つけ汁は動物系・魚介系の最強バランス。超濃厚なのに全然重くない。日本一の麺と日本一のつけ汁の組み合わせ。今年の“感謝盛り”も破格の200円。炙りカシラは肉汁ジューシーでウマウマ。大満足!今年の僕のつけ博“ラストつけ麺”を飾るにふさわしい一杯!これにてつけ麺軍20店舗全制覇!




【評価】★★★★★




ということで“つけ麺軍”は制覇したのですが、第四陣、絶対に食べておきたいラーメンが1杯あったので、コチラで締めます↓




【飯田商店(神奈川・湯河原)】



塩らぁ麺いのち+ぜ~んぶのせ(500円)




イベント初出店の飯田商店さん。僕以外の皆さんも同じ考えだったようで、第四陣初日で圧倒的な行列。混雑回避して15時くらいに並び始めても約35分待ち。湯河原のお店には1度だけお伺いしたことあるんですが、そのときはつけ麺お休みで醤油らぁめんをいただきましたが、とんでもねぇ体内への染み渡り方をしたのを覚えてます。そして今回は塩!




くぅぅぅ~!し、染み渡るぅぅぅ~!醤油をいただいたときと同じです。決して濃厚ではないのに色んな旨味が口の中に残る感じ。食べ終わっても30分くらいは口の中がウマかったです。沖縄の塩のミネラルなのか、出汁の旨味なのか、かなり不思議な感覚。“ラーメンの鬼”佐野実氏謹製に飯田商店さんの小麦を配合したという細麺と相性抜群。すすればすするほどウマい麺。コチラも不思議。




そして追加トッピングもハンパないウマさ。別皿の燻製チャーシューは香ばしい香り、ドンドン味が出てきます。海老ワンタンもプリッ!ジュワ!ウマ~!の3段階。くぅぅぅ~!し、染み渡るぅぅぅ~!




いやトッピングは嘘つけッ(゜□゜;)!!!!!




はい。ちょっと行列のスゴさに驚いていますが、もし期間中にもう1度行くことがあるなら、恐らくまた並んで食べちゃうと思います。“つけ麺軍”のとみ田さんのほうが濃厚でインパクト強いかもしれませんが、とみ田さんと同じくらい食べていただきたい一杯。松戸に比べると湯河原遠いですからね。“ぜ~んぶのせ”で堪能していただきたい!




【評価】★★★★★




他にも【無鉄砲がむしゃら(奈良)】骨付きスペアリブ黒とんこつラーメン は例年の無鉄砲さん(→【大つけ麺博2014】第一陣 )のつけ汁に比べると食べやすい印象、でも濃厚な豚骨はしっかり激ウマ。【五福星(宮城)】超淡麗魚介系しおらーめん はコチラも例年のつけ博(→【大つけ麺博2014】第三陣 )の優しい印象をさらに優しくした印象で、海老しんじょうワンタンがとんでもねぇウマさ。




ということでつけ麺5杯(MENSHOさん2杯食べたから計6杯)とラーメン1杯(+友人からちょっとずつもらった2杯)の計9杯弱をいただいて終了!




ここまで読んでいただいた方々ホントにホントにありがとうございます!




好みや偏見でかなり偏ったブログとなっておりますが、




第四陣に行く際の参考なんかにしていただければ、これ幸いです!




恐らくもう1回、足を運ぶと思いますが、一旦、僕の「大つけ麺博」はこれにて閉幕。




勝手に食べて、勝手に紹介して、これも毎年、勝手に言っておりますが、




大つけ麺博さん、出場店舗さん、スタッフさん、本当にありがとうございます!




勝手に感謝の言葉を伝え、気持ち良く来年の「大つけ麺博」を迎えたいと思います。




あ、計6杯分の食器を片付けに行ったらコイン2枚しかもらえなかったは忘れて…




気持ち良く終わってねぇじゃねーかッ(゜□゜;)!!!!!