ある女の子のリアルな告白。 | モテる方法:大人の恋愛心理戦略〜モテの流儀〜

モテる方法:大人の恋愛心理戦略〜モテの流儀〜

「あの人から好かれたい。」相手の心を揺さぶる人なら誰もが知っている潜在意識のお作法で、好きな人からモテるようになる「恋愛心理ストラテジー」。心理・催眠・NLP・コールドリーディング…すべてはモテるためである。

こんばんは。黒影@恋愛戦略家です。

今日は、以前お話した「成功&幸せ体質になる3つの方法」や、
アファメーションを実践した、過去のクライアントさん(女性)からもらった、
すばらしいメールを転載したい。

今できることにフォーカスする。~成功&幸せ体質になる3つの方法:その1~
幸せになりたい人が幸せになれない理由。~成功&幸せ体質になる3つの方法:その2-1~
簡単な遊びから始めよう。~成功&幸せ体質になる3つの方法:その2-2~
恐怖の人体実験。~成功&幸せ体質になる3つの方法:その3-1~
「アイーン」が世界を変える。~成功&幸せ体質になる3つの方法:その3-2~

とても気づきの多い内容だったから、ブログに載せてもいい?
って聞いたところ「ぜひ載せてください!」と言ってくれた。
(本名や、個人を特定する文面など、都合上、一部改変してるけど、
ほとんど原文のままだ。)

自由に精いっぱい生きろ
photo by Jessica Lucia

リアルな告白。


これは、

「『宿題』をやって感じたこと、もちろんマイナスな
ことでもかまわないので、素直に書いてください。」


という問いに答えてくれた、彼女の生声だ。

もしかしたら…今のキミにもヒントになるかもしれないから、
ぜひ読んでほしい。

黒影先生、こんばんは(^∀^)ノ

宿題開始から、早1ヶ月弱。
宿題を通じ、少しずつですが、変化を感じています゜.+:。(´ω`*)゜.+:。

まず、「今日の幸せメール」。
2回、約束の時間に実施できないこともあり、「簡単な約束も果たせない自分」を自分で責めた日もありましたが・・・(- -)

本当に自分の周りには、大小問わず、いろんな“幸せ”がたくさんあるってことに、改めて気付かされました。
大きく凹む様なことが起きても、それでも小さな幸せを感じる大切さ。そして、その幸せを感じると、凹んだ事柄もなんでもなく感じる心強さを感じました。

それに、幸せというか、良いことを見つけたり、感じられる目や気持ち(自分の感覚ってやつでしょうか?)を大切にできるようになったと思います。

そりゃ、全然良いことが見つからないような日もあったけど…それでも、一日の中には小さくとも1つはあるものですね!

小さい幸せと認識することが、以前は

「そんなこと“幸せだ”って言って、ただ単に嫌な出来事を誤魔化してるだけじゃん!」

と自分で自分の事皮肉って、どうしても嫌なことにフォーカスしてしまう自分がいましたが、それが徐々に、改善されてきていると、自分でも思います。 また、それが徐々に、家族や身近な人にも伝わってきているみたいです(^^ゞ

以前のこの「誤魔化した」という考え方が、全てのことに反映されていたと思います。

これは、

「私は、思いやりや優しさ、親切を素直に行動できる」

というアファメーションとも関係していると思います。

以前は、

「あ、この人に○○してあげたい!」

と思いついたとします。

けれども、

「でもな…私なんかがそれしても、相手には迷惑かもな。邪魔になっちゃうかもな」
「それに、私だけが嬉しくて自己満足なだけかもな…」

→嫌われたり嫌がられるんじゃないかと恐怖に感じ、「じゃ、やめといた方がいいな…」 (傷つかないもん←行動してないからね、傷つきませんよね(+_+))

んで、結果行動せず。

この繰り返し。。。

これって、相手のことを思っているようで、じぇーんじぇん、違う!
結局、最悪の自己防衛に過ぎませんね。

これを、「相手のことを第一に考え、自分の気持ちを押し殺してきた。」だなんて、よく言ってたなぁ…と恥ずかしくなります(- -)

「結果を求めず行動する」ってことの大切さと、そして、すぐに諦めて、何もしないよりも、自分にとっても、そして、相手にとっても、行動して想いを表現して伝えるってことがどれほど「温かいもの」か、わかりました。

それにね、実際の話、相手のことを本当に本当に強く思っていたら、本当は何も意識せずに、「思いやりや優しさ、親切を素直に行動できている」ってことに気付きました。

なんだー、自分、意外と出来てんじゃん!みたいなσ(´ω`)

最初のうちは意識しすぎて、すぐに

「またこれも自己満足にすぎないのではないか?!」

と混乱してたけど(今でもたまにあるけど…)、相手が喜ぶ姿を想像したり、自分がされて嬉しいことを想像して、そうそう難しく考えずに、思ったまま行動すれば良いんだなぁ…と気付いてからは、他の物事も、少し簡単に考えられるようになってきたと思います。
(「出来ない、出来ない、出来ていない、ダメな私…」というマイナスの思い込みが、簡単な事柄をぐちゃぐちゃにこんがらがせていたんですね、きっと。)

素直に、自分の感覚を大切にしてあげる。耳を傾けてあげる。
(それと、これが一番大きい→)我慢せずに、プラスもマイナスもどちらの感情も良い悪いの分別をつけずに、思う存分噛み締めてあげる。

ってことの気持ちよさ。たまりませんなぁ~♪

これが“自分を愛する”ってことにも関係してくるのかなぁ???

…というわけで、

「私は、思いやりや優しさ、親切を素直に行動できる」

って言葉が、徐々に物足りなくなって来ているのも事実です。。。

宿題を通じて、自分がどんなことを幸せに感じるか、また満足するかってことがわかってきました。
やっぱり私は、他者との関り方に一番にポイントを置いているようです。 (「宿題前」は、悪い意味だけにフォーカスしすぎていたけど、実際は、自分にとっては良い意味の方がよっぽど大きかったようです。)

で、ソレを通じて…結局、「ありのままの自分」なんてモンは、「自分ひとり」ではわからないんだってことに気付いたというか…他者との関係の中で、自分の考えとか感情とかに気付いていくんじゃないかって。

色んな人との関係の中で、色んな姿・対応をしているのも、全部全部愛すべき自分なんだなぁと。
だから、影響し合い切磋琢磨している人(というか生物かな?)との関係から、色々な気付きを感じられるんじゃないかと。
(過度に影響されすぎて、他人の考え=自分の考えになってしまっては問題が生じますが(^^;)

結局、自分ひとりで、自分ひとりの心身を、一枚一枚めくって行っても、極端な話、最後に残るのは…

「はい、アンタは○○○○○(※本名なので伏字)。××歳。女。以上。」
(テーテレッテッテー(←ドリフのオチ音))

ってことになるんじゃないか…とσ(^_^;)

自分の力では変えられない、神様が与えてくださった事柄だけが残るんじゃないかと。 あとの事柄は、自分の気持ちの持ちようと、行動力で、いくらでも変えていけるんだなと(^^)

私、難しく難しく考えすぎていたようです…。

そう思うと、今まで誰にも頼まれてないのに、自分で自分の事を縛り付けていた、変な恐怖心もちょっと薄れてくるような気がします。

と、宿題を通じて、様々な事に気付いたり感じたりしましたが、まだまだ、以前のように、メッキ状態に過ぎず、すぐに逆戻りするんじゃないかと、心配になる時もあります。。。 なので、もうしばらく、“今の3つの宿題”を続けたいと思っています。

<中略>

先生のブログを読んでいるみんなにも、「今日の幸せメール」やってもらいたいなぁ♪

アファメーションの真髄。


カウンセリングを始めたころは、びっくりするぐらいマイナス思考の
オンパレードだったんだけど、彼女の言う「3つの宿題」を通じて、
いろんな気づきがあったみたい。

「宿題」を決めるまでは少し時間がかかったけど、
「宿題」をやり始めてからは、実はボクは特に何もしてない。

決めたのは彼女だし、それを実践しているのもまた…彼女自身だから。

つまり、自分自身で「自分の答え」を模索し、そしてそれを
行動に移してるだけ。

アファメーションってのは、誰かに決めてもらうんじゃなくて、
自分で決めて、そして実践するからこそ効果があるわけだ。

だからキミもぜひ「成功&幸せ体質になる3つの方法」や
アファメーションを試してみてほしい。

「行動こそ最大の暗示。」
「行動すれば次の現実。」


もしかしたら彼女のように、ちょっとづつ、自分の変化を
体験することになるかもしれないよ。