お雑煮は一年の無事を祈りお正月に食べる

江戸時代から伝わる伝統的な日本料理とされています。

なにもお正月だけのものだと決めつけるのもどうか?と・・・

お餅は低カロリーで腹もちのいいダイエット食品とされ、

日常でも利用すべき食品だと思います。

春の食材もあとわずか・・・

昆布と鰹の合わせだしに、あさりの旨みのきいただし汁

お餅を巾着に詰めて 食物繊維たっぷりの筍と蕗で煮立てた

「春の餅入り巾着雑煮」です。

【材料(3人分)】

あさり(200g) 蕗(100g) 筍水煮(150g) 油揚げ(3枚) 切り餅(3切れ)

干瓢(適量) なると(3切れ) 花麩(6切れ)

酒(15ml) みりん(15ml) 淡口醤油(30ml) 塩(少々)

だし昆布(10g) だし鰹(10g) 水(1,000ml) 

 

【下ごしらえ】

あさりの砂抜きはこちらをご覧ください

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-12143454864.html

筍を茹でるのには、手間がかかるため 筍の水煮を使っていますが、

生たけのこを使う際 茹で方はこちらをご覧ください

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-12142569449.html

 

蕗は水で汚れを落とし、鍋に入る大きさに切り、

沸騰した鍋に入れ、柔らかくなるまで塩茹でします。

茹であがったらザルにあげ冷まし、

蕗の皮を剥き、4~5cmほどの長さに切ります。

干瓢は水で軽く洗い、塩をまぶし弾力がでるまで手揉みます。

水で塩気を洗い流し、水を入れたボウルに10分浸します。

花麩はボウルに入れ、水戻します。

筍水煮は沸騰させた鍋に入れ2~3分茹でて、水で冷まし食べやすい大きさに切ります。

油揚げは筍水煮の熱湯を利用し、油抜きしギュッと搾り水分を取ってから

先端に包丁で切れ目を入れ、中を広げ餅を奥まで入れて戻した干瓢で結びます。

なるとは幅7mmほどの輪切りにします。

【作り方】

①水(1,000ml)を入れた鍋に、だし昆布(10g)を入れ30分浸します。

②30分後、強火にかけ沸騰する直前にだし昆布を取り出し

  中火にかけ鰹を加え、3分煮立てて取り出します。

③②のだし汁の入った鍋にあさりを加えます。

④あさりの貝が開いたら、一旦 鍋から取り出し 器に移します。

⑤酒(15ml) みりん(15ml)を加え 1分馴染ませてから

  淡口醤油(30ml) 塩(少々)を加え味を調えます。

⑥餅入り巾着とたけのこを加え、5分煮込みます。

  その間、巾着を裏返ししてだしを染み込ませます。

⑦再び、あさりを鍋に入れ1分ほど煮立て

⑧蕗、花麩、なるとを加えひと煮えさせて 火を止めます。

⑨丼鉢に盛り付けて出来上がりです。

どっしりとした餅入りの巾着は、昆布と鰹、あさりの旨みが染み込んでいい味わいです照れ

お正月のお雑煮とは趣異なり、春ならではの旨み食材が活かされ、

腹もちするダイエットな食事です。

こちらの記事もご覧くださいね!

我が家の澄まし仕立てのお雑煮

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-12113273155.html

白味噌仕立ての関西風 お雑煮

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-12110570184.html

京風おでん

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-11773770363.html

関西風おでんうどん

http://ameblo.jp/koichi-shoot/entry-11732489468.html

いつも ご覧頂きましてありがとうございます

読者登録してね
 食いしん坊ブログランキング参加用リンク一覧 ブロぐるめ! 食べ歩きポータル 
食生活・食育 ブログランキングへ  

 

ポチっと↓応援クリック お願いします。

ランキング参加中♪

 


レシピブログに参加中♪