動きの再現性を高めるのがドリルです | 「Arion式ランニングメソッド」ブログ 広島

「Arion式ランニングメソッド」ブログ 広島

10000人以上のトレーニング指導から生まれた初心者からでもフルマラソンを完走できる独自のメソッドを時に動画を交えてご紹介。
また、イベントやレース報告など、Arionランニングクラブの活動もご報告します。

こんにちは、

パーソナル・ランニングコーチの

有村尚也です。



プロ野球の開幕も間近になってきました。



オープン戦好調の我がカープは、


公式戦のマジな空気感の中で


力を発揮することはできるのでしょうか?



野球のピッチャーが


「投げ込みをするか否か?」


は議論の余地があるとこですが、


※ここでは、否定も肯定もしません。



肯定する側の理由の一つとしては、


「カラダで覚える」


ために必要なんだ!!


ということなんだと思いますね。



軸足ののり方だとか


下半身から上半身への動きの繋がりだとか


ボールのリリースの感覚だとか...



これは、


やっぱりポイントをおさえながら


繰り返し動作を行う中でつかんでいくものですからね。



ランニングも一緒で、


陸上選手も野球のピッチャーと同様に


「速く、且つ、エネルギーを抑えながら走るための動き」を


獲得するために、


着地へののり方だとか、


脚の回転だとか、


上半身と下半身の繋がりだとか...


ポイントをおさえながら


繰り返し、繰り返し、


「ランニングドリル」を行うわけです。


※実は、学生の頃は、よくわかんない状態でやっていましたけど...



ところが、市民ランナーになると


「ランニングドリル」


をやる人なんてほぼ皆無で、


※だって、わかんないですもんね...


「ひたすら走る距離をこなす」か、


それなりのストレッチをする程度で、


筋トレなんかする方がいれば、


それはもう立派だと思いますね。



でも、


野球の理想の投げ方は、


「投球ドリル」で、


感覚的につかんでいくしかない。


と同様に


理想の(好ましい)走り方も


「ランニングドリル」で


しっかり向き合って、動きを磨かないと


いつまで経っても


「スイスイ進まない」し、


「個々のパーツが悲鳴をあげる」


ことにもなりかねませんよ。



ぜひ、


あなたのラントレの中にも


「ランニングドリル」の時間は確保していただきたいですね。


毎回でなくてもいいから。



ただ、見よう見まねでは、


ほとんど意味を持たないですから、


レッスンで、基本をしっかり叩き込んでくださいね。


新スタジオ・プレオープン企画です。

その①

~驚くほど楽に走れる~

「ランニング・レッスン」
  ↓↓
http://ameblo.jp/kigaru-ex/entry-12134806489.html


その②

~健康的な美しい女性に~

「ボディメイク・レッスン」
  ↓↓
http://ameblo.jp/kigaru-ex/entry-12134979220.html


その③

~いつまでも元気で若く~

「アンチエイジング・レッスン」
  ↓↓
http://ameblo.jp/kigaru-ex/entry-12135238917.html


お申込みは、このブログの左上部申込みフォームより。

①パーソナルランニング・レッスン

②ボディメイク・レッスン

③アンチエイジング・レッスン

いずれかの

モニター希望とメッセージください。



今からランニングを始めようかなぁ...

ランニングをかじっているけど、

わたしのやっていることでいいのだろうか?

という方は、

この無料メルマガも参考にしてください。

あなたが

ただの走る人から

「ランニング美人」になる

第一歩になるはずです。

「経験ゼロから3カ月で颯爽と10キロ走る ランニング美人になる」

無料メール講座
 ↓↓
http://ameblo.jp/kigaru-ex/entry-12008897602.html


定期開催の「みがる☆ランニング教室」(安芸区瀬野)

の開催予定は、

3/20 、4/3、10

いずれも 9:00~11:00 です。