きがるにちょこっと相談コーナー | 特定非営利活動法人 あいちかすがいっこ

特定非営利活動法人 あいちかすがいっこ

ママのはじめの一歩を応援!「ママ」にしかできない・「ママ」になったからできることがある。

第3回ママの文化祭® 
「きがるにちょこっと相談コーナー」

2015年度全労災 地域貢献助成事業
~安心して相談できる街を作ろうプロジェクト~

{91551AF3-62EA-4BA0-9137-B3BFA65A50ED:01}

日々の生活の中で不安に思うこと

興味があるけど、なかなか聞けなかったこと

きがるにちょこっと相談してみませんか?

様々なジャンルでママ達が相談に乗ります!!

相談する機会がない!

そもそもどこに相談したらいいのか分らない。

というママさん!

「きがるにちょこっと相談コーナー」へお立ち寄りください。






seiママによるアレルギー相談&座談会
アドレナリン自己注射絵本の展示と食物アレルギーの紙芝居も展示

(担当)田中 かおりさん
アレルギー歩の会
check-or田中かおりさんのブログリンク→pkコチラ
・詳細・お申込はリンク→pkコチラ



seiママ起業のあれこれギモン解決コーナー
・起業に関するお金の悩み相談
・SNSの有効活用法や認知度アップのためのプロモーション活動
・ワークライフバランスなど

(担当)市川 えりさん
check-or市川えりさんのブログリンク→pkコチラ
・詳細・お申込はリンク→pkコチラ



sei
うちの子保育園に入れるの?待機児童座談会
仕事と育児を両立したいと思うママが保育園に入れるのか不安に思ったり、
実際に困っていることを語り合う。待機児童についての座談会です。

(担当)香月 礼さん
check-or香月さんのブログリンク→pkコチラ
・詳細・お申込はリンク→pkコチラ



seiイライラママからにこにこママに!親業メゾット体験
「小さくたってわかるんです~イライラママからにこにこママに!心温まるコミュニケーションのコツお伝えします」

(担当)山上 千尋さん
check-or山上さんのFacebookリンク→pkコチラ


sei絵本のあれこれ座談会
絵本について困っていること、家での読み聞かせの様子など
50冊以上の絵本を囲んでみんなでおしゃべりしましょう。

(担当)小笠原 真由美さん
check-or小笠原さんのブログリンク→pkコチラ



sei「腸」についてプチ講座
体の基本は食べることと「出すこと」
出すことをおろそかにすると、元気な自分でいられません。
便秘・低体温の大元である「腸」のことを知って家族みんな元気を目指そう!

(担当)下山 鈴代さん
check-or下山さんのブログリンク→pkコチラ



seiトイレトレーニング プチ講座
トイレトレーニングを始める前にすると良いこと、トイレトレーニングの進め方などをプチ講座&質問形式でお伝えします。

(担当)にじいろマムさん
check-orにじいろマムさんのブログリンク→pkコチラ



sei離乳食どうしてる?モグモグゴックン座談会
離乳食を始めた、またはこれから始めるママ対象に離乳食のお悩みを座談会形式でお話します。

(担当)有田 聡子さん
check-or有田さんのブログリンク→pkコチラ
・詳細・お申込リンク→pkコチラ



seiNPO法人あっとわん
子育てについての全般的なご相談。特に、丁寧な関わりが必要なお子さんや、
発達に凸凹のあるお子さんについてのご相談に対応します。

(担当)障がい者生活支援センターあっとわん相談員

NPO法人あっとわんHP
リンク→pkコチラ
かわのゆみこさんのブログリンク→pkコチラ

NPO法人あっとわん代表理事でもあり
~安心して相談できる街を作ろうプロジェクト~
相談員人材養成講座の講師
かわのゆみこさんも
当日「きがるにちょこっと相談ブース」にいらっしゃいます。

IMG_1855.jpg



2016年1月22日(金)
春日井市総合体育館 2F大会議室



ピンクのコスモス当日はアンケートコーナーなどもありますので、相談ブースや座談会をご利用されない方でも
きがるにちょこっと相談コーナーへ足を運んでくださいね。



第3回 ママの文化祭®

尾張地区最大級ママイベント!!
~見つかる つながる ママのネットワーク~
第3回 ママの文化祭®

2016年1月22日金曜日
10:00~15:00

【入場料】 無料

【会 場】 春日井市総合体育館 愛知県春日井市鷹来町4196番地3

【後 援】 愛知県 春日井市 春日井商工会議所 中日新聞社 日本財団 
 
【特別協賛】王子ネピア株式会社
      大和エネルフ株式会社

【主 催】 NPO法人あいち かすがいっこ
      ママの文化祭実行委員

【H P】 http://kasugai-kosodate.org/


◉お願い◉
★ご来場の際は、エコバッグ・スリッパ(上履き)をご持参ください。 
★体育館内は、ベビーカーのご利用ができないため、入口のベビーカー置場をご利用ください。抱っこ紐などのご持参をおすすめします。 
★駐車場は混雑しますので、バスの利用や乗合にご協力ください。 
 (※今回は、駐車場の事前予約はございません。)
★競技場内は、飲食禁止です。2階観覧席をご利用ください。