胆石発作から6日経ちました。

現状までレポートします。

 

まずは履歴から

 

目次

~前兆(数値の変化)~

はっきりしたものは

0218(木)月次経過観察ラス2(になればいいな)

~勃発~

0315(水)午後 焼き団子が教えてくれたこと(胆石発見)
0315(水)深夜 勝手知ったる患者の落ち着き
0316(木)午前 サクっと決めてサクっと取るけど
0316(木)午後 オペ前後(腹腔鏡下胆嚢摘出術)
0317(金)オペの翌日(医療の進歩は凄い)
0318(土)オペから2泊で退院(基本形)

 

{15070CEC-C07C-4D5E-8157-04D01132D9C4}

 

3/18(土)は退院し帰宅後、そのまま宅内フル活動で突然片づけなど始め、動きっぱなしでいても問題なし。買い物、家電配線など。

 

傷の部分(みぞおちのところ1か所)の絆創膏に少し浸出液や血液のようなものが滲んでいるのを発見。
退院までは綺麗だったので、ちょっと動きすぎ?
しかし無感覚で、ほんの少量と見えたため、スルー。

 

じっくり見ると、多少体の右側が少しむくんでいるようにも見える。
当分はパンツ(ズボン)は履けなさそう(あまりキツくさせたくない)
 

 

夜は、とても平和にフィギュアスケート観戦。

 

3/19(日) 引き続き部屋のごちゃごちゃの整理。

 

 

春分の日が近いこともあって、目覚めたというのだろうか、「こうしたい」と思い、体が動いたんですね~。

こうなるまで長かった。。。

 

たくさんあった雑誌類も1か所、2列に積み重ねただけでスッキリ。

もはやこれらもあるべき場所は違うところという気もするが、保留。

5年以上目を通してないものも多々あったため、おおざっぱに分類しておく。

 

また、ブロ友さんに触発されて作成した塩レモンがとっくにいい感じに出来上がっているのを思い出して、つかってみる。

 

塩レモンクリームソース風マカロニとか、鮭とキノコの塩レモン蒸しとか、塩レモンキャロットラぺとか、鶏もも肉の塩レモン漬けとか。

 

現状の食事では、下痢の症状はなし。

 

注: 肝臓から出る胆汁の貯蔵庫である胆嚢を取ったため、油物に対処しきれない場合、消化不良となり下痢を起こすとのこと。

ただし、2~3か月で体のほうがうまく対応してくれるようになると・・・大したもんだ

 

3/20(月) お墓参りなど。なんやかやあっという間に時間が経つ。

お風呂で十分温まりたいところだが、まだNGなのが辛い。

 

3/21(火) 現状、至って元気。

術後からほぼ無痛、傷の部分にも、特に違和感もなし。

術前より体重減、1.5kg程度。

1日程度の絶食ではこんなものか。

 

仕事(通勤)のほうは、この日まで病欠としていたので、のんびりテレビでも見ようかと思っていたところ来客あり、色々と楽しく過ごす。

 

昼過ぎに保険会社に連絡。

2年以上用事がなかったが、担当者は既に退職していた。おまけに4月以降は市外の支店が担当になるという。

いや~、誰でも良いのだが、市外に回されるというのが良くわからない。


それはともあれ、書類を見ていて気づく。

「胆石症」は”女性疾病”に分類されている!

 

体調、特に問題ないが、今後は便秘にはならないだろうと感じる。

今のところ、食べると、とりあえずお出ましになる、という感じ。

これは自分にとっては体質が変わったと言えること。

 

外来は金曜。早く傷が見たい。