3月に紹介したコンテンツを一挙ご紹介!今月も面白いコンテンツを紹介できました! | 家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なび~家具の使い方を提案するブログ~ 名古屋・インテリアショップBIGJOYが独自のアイデアで家具の配置術などを提案

家具なびで住宅探訪しませんか?インテリアショップBIGJOY 「家具から始まる家づくり」をコンセプトとしたオリジナル家具・オーダー家具を提案するインテリアショップ。 コーディネート事例はBIGJOY独自の家具の配置術など家づくりに役立つ情報を発信してます

今月より月末に

その月に紹介したコンテンツを

まとめてご紹介する機会を作りたいと

思います。

 

今月もBIGJOYが発信したコンテンツは

24回です!

1か月31日のうち24回なので

かなりの頻度となります。

ホームページの更新も

トップページの新着情報は4件しか

載らないので、情報が埋もれてしまう

こともあるかと思います。

 

それゆえ月末にその月に

紹介した面白いコンテンツ情報を

まとめることで

もう一度見直して頂ければと思うのです。

 

3月もっとも面白いコンテンツが

こちらです!

 

 

この提案はソファ=3人掛けソファやカウチソファ

のような大きなソファのことをいうのではなく

ソファ=1人掛けのアームレスソファ

という斬新な提案となります。

 

お子さんが小さい間は大きなソファに

家族みんなで座るという使い方ができますが

お子さんが成長し、大人顔負けの体つきと

なると家族みんなでくっついてソファに座る

ことがなくなります。

そんな時期が来たら、ソファを『バラで』

使用するという提案となります!

 

一人一人互いに距離感を保ち

各々でスマホを見たり、本を読んだり

テレビを見たり、様々なコンテンツを

楽しむリビングでの過ごし方を

提案しております。

 

次に面白かったのが

こちらのコンテンツです!

 

 

 

 

先ほどのコンテンツもソファを離して

設置する提案でしたが

この回もソファを離して設置することで

横長の6帖というリビング空間を

広く見せることが出来る家具の配置術を

ご紹介しております!

 

次にユニークだった

コンテンツがこちらです!

 

 

 

このコンテンツは家具の配置術に

焦点を当てた内容となります。

 

広いリビング空間を同じ家具を

用いて、様々な家具の配置を提案した

内容となります!

 

お子さんが小さい時分は

キッチンからお子さんが遊んでいる様子が

見やすい場所をキッズスペースとし

小学生の上の子と幼稚園児の兄弟が

一緒に過ごせる提案をしております!

上の子がデスクで勉強し、

下の子がソファ後ろのキッズスペースで

遊ぶことを提案する家具の配置です!

さらに、

お子さんが小学生となれば

ソファの向きを変えて

テレビボードとデスクの配置を変えて

ソファ後ろのキッズスペースが

キッチンから見えない位置に変える

という家具の配置換えをご紹介して

おります!

 

このようにお子さんの成長に合わせた

家具の配置を変えるという

提案をさせて頂きました。

 

最後に紹介するのが

これまた家具の配置換えを提案した

コンテンツとなります。

 

 

 

9.5帖というそれほど広くない

リビングダイニング空間でも

ソファをダイニングで使用することで

リビングを広くすることができる

家具の配置を提案しました。

 

ダイニングテーブルとチェア4本の

ダイニングセットとソファを

別々のスペースで使用する家具の配置と

ソファをダイニングで使用し

昇降テーブルでソファの座面の高さに

合わせてテーブルを上げ下げする

活用術をご紹介しました。

 

今月は24回コンテンツを発信してきましたが

この4つが特に面白いかと思います。

 

その他は

 

 

上記のURLで更新情報を一度にチェック

することができます。

BIGJOYが今までに発信してきた

コンテンツもたくさん見れますので

年ごとにページが分かれていますので

お時間のある時にご覧ください。