日本100名城 No.67 津山城☆ | ☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

47都道府県全制覇済で国内旅行が趣味。名古屋城検定上級取得。鈍足カメさんRUNNERで全国のマラソン大会に出没中(PB4時間32分:名古屋ウィメンズマラソン2017)飛行機と鉄道が好きで美味しいものや限定品には目がありません♪ 作曲家の吉村龍太さんとTUBEを応援しています!


☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

日本100名城スタンプラリーNo.67 津山城 (2011/04/30)


関ヶ原の戦いの後、

1604年から13年の月日をかけて築かれた、津山城。



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記


城主は初代津山藩主で、森蘭丸の弟・森忠政


あの蘭丸・坊丸・力丸の弟とあらば、さぞやイケメンだったのかな。

銅像は、すっかり恰幅のいいおじさんですがwww。



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記


きっぷ売り場を過ぎた表門の手前に、貸し杖を発見びっくりマーク


こうして入り口に杖が置いてある城は、

たいていこの先に、スゴイ石段が待ち構えているもの・・・。



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

切手門跡


それもそのはず。

津山城は、石垣の素晴らしさで有名なお城。


山を丸ごと削って築いたからか、登れども登れども石垣がつづく感じ・・・



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記


とても保存状態がいい石垣群で、魅力的な勾配の眺めは素晴らしい!

石垣マニアには、たまらない城ですね。



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

備中櫓


本丸にあるのは、津山城築城400年目の節目にあたる平成16年(2004)に

忠実に復元された「備中櫓」。



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

備中櫓の内部


「櫓」とは言っても、御殿の一部として機能していたようで内部には、

全室に畳が敷き詰められ、天井は板張りといった「御殿様式」。

櫓としては、とても珍しい造りになっています。



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

備中櫓越しに望む津山市内の風景


もし現存してたら、さぞかし立派な城だっただろうなと思いを馳せる・・・。



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記


石垣の端っこは、低めのロープがあるだけのところも。

眼下に広がる津山市内の風景に気をとられないよう、要注意ポイントです。



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

天守台


かつて、5層の天守がそびえ立っていた天守台。

もし建物が残っていたら・・・と思わずにいられないほどの石垣と縄張りの凄さびっくりマーク

完全に復元したとしたら、熊本城もビックリ の名城かもしれない。



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

小動物園


なぜか城内(鶴山公園)には、小さな動物園が~。

そういえば・・・

小田原城にはおサルさん がいたし、小諸城には動物園が併設 されてたような・・・



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

太鼓櫓跡


一二三段(ひふみだん)」と呼ばれる段々になった石垣は、とにかく圧巻びっくりマーク


復元された備中櫓と石垣群しか見どころはないけれど、

いい感じに古城の雰囲気が漂っていました。


城内には緑がとっても多くて、

春は桜、秋には紅葉がさぞや美しく石垣に彩を添えることでしょう~桜**



☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記


城アクセス

JR津山線・津山駅から徒歩15分

(津山駅内の観光センターにレンタサイクルあり)





 ***桃 GW 日帰りで行く岡山~津山の旅レポ 桃***

 1・ 岡山駅前で見つけた郵便ポスト
 2・ JR津山線・亀甲駅の駅舎はカメちゃん
 3・ 旧津山扇形機関車庫と懐かしの鉄道展示室
 4・ 日本100名城 No.67 津山城
 5・ 津山城下を元気に泳ぐ鯉のぼり 
 6・ 岡山県津山で見つけたマンホール  
 7・ 岡山B級グルメ 「津山ホルモンうどん」くいしん坊
 8・ 津山のヒーローってやっぱり
 9・ ご当地キティ岡山限定「ももたろう」バージョン
10・ 岡山のマンホールは「桃太郎」コレクション
11・ フルーツパフェの街・岡山「白十字」苺パフェ
12・ 岡山県の「ご当地フォルムカード」

<番外編> 及川光博Live 『大人の恋。』 in 岡山市民会館