ベジキッチンから☆簡単ラッサム ご質問のお返事も | vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

ベジキッチンから☆簡単ラッサム ご質問のお返事も

vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 だいぶ朝夕は涼しくはなってきましたが……。日中の日差しはまだまだきついですね。みなさん、夏ばては大丈夫でしょうか。
 私は暑いのにはわりと強く、食欲が落ちるということもないのですが味噌汁がちょっと重く感じる時もありますね。
 そんなとき私がよく作るのがトマトのスープ。イタリアンな感じのミネストローネっぽいのは娘の好物ですし、ポタージュ風にすることも。トマトの酸味は暑い日にはありがたいですし、ビタミン、ミネラルたっぷり、リコピンでアンチエイジングにも、といいことずくめです。
 今日は、いくつかバリエーションのあるわが家のトマトスープのなかでも大の大の大の! お気に入りレシピをご紹介します。
 こちらのスープ、この夏大人気のこちらの本、「韓国料理やタイ料理、インド料理など、野菜たっぷりのアジア料理でキレイになる!」がテーマの本でもご紹介した一品です。
 ラッサムというのは、南インドの味噌汁とでもいうべきスープで、トマトがベースのさっぱりした味のものなのですが、タマリンドという果物を乾燥させたものを必ず使うのが特徴です。
 甘酸っぱい独特の風味で、タマリンドが入ると入らないのとでは確かに大違いなのですが……。
 残念なことに手には入りにくいのが問題です。
「どこにでもある材料でアジアの味を簡単に」と心がけて作った本ですので、タマリンドは省略。水煮トマトとレモン果汁、パクチーなど手に入りやすいものだけでこしらえましたが、アッサリしてながら深みもあって、飲みやすい味にまとまりました。
 おいしいだけでなく、美肌効果もバッチリなのでぜひお試しくださいね。
 作り方はいたって簡単、インドのスープのレシピをどうぞ。

材料:2人分
a 玉ねぎ(みじん切り) 75g(小1/2個)
a 赤唐辛子(みじん切り) 1と1/2本
a クミンシード 小さじ1と1/2
b カットトマト缶 75ml
b 水 300ml
b レモン汁 小さじ1と1/2
b にんにく(すりおろす) 小さじ1/3
b 塩 小さじ1/3
b ターメリック 小さじ1/4弱
粗挽き黒コショウ 小さじ1/3
パクチー(みじん切り) 大さじ4
油 適宜

作り方
1
油を熱してaを炒め、玉ねぎが透明になったらbを入れます。

2
1分煮込んでコショウとパクチーを入れて火を止めます。

vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 出来ました。クミンシードとターメリック、スパイスを使ってはいますが手順は簡単。簡単なのに南インドっぽい味になってて驚きます。
 クミンシードとターメリックがなければ省略してもいいですよ。その場合、カレー粉を小さじ1/2くらい入れて風味をつけるといいと思います。bと一緒に入れればOK。
 さっぱりあっさり、美味しいですし、ほどよくスパイシーで暑い日にぴったり。よかったらお試しくださいね。
 アジアンキッチン、ほかにもキレイになったりスリムになれて、簡単おいしいアジア料理のレシピがたくさん載っています。よかったら書店でチェックなさってくださいね。

最新刊、発売中です!
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 『夜遅く食べても太らない おやすみ前のベジごはん』、発売になりました。
 お忙しいみなさん! 深夜に帰宅してお腹はすいているけれど……、「今食べると太りそう」。そんな思いと日々闘っていませんか? 
 たとえ帰宅が深夜になっても、そんな時間に食べてもいいんです! この本のレシピはおなかにちゃんとたまっても全部300kcal程度。私の本だから、もちろんオール植物性のベジレシピ。だから、消化によくて深夜でももたれず、太る心配ありません。
「疲れちゃって作る気力ゼロ」なんてときにも大丈夫! チャチャッとできる秘密ワザを盛り込んで紹介しているから、たいていの料理は3~5分もあればできてしまいます。
 さらに! 夜遅いとスーパーは開いておらず、買いものは不可能。行けたとしてコンビニがせいいっぱいですが、野菜はじゃがいも、玉ねぎ、トマト、ピーマンなどたいてい家にある、切れていたとしてコンビニにでも手に入りやすい9つの野菜のみ、あとは切り干しや春雨、高野豆腐などストックできる食材11だけで作れるよう工夫してあるから、「買いものも無理!」という人でもへっちゃらです。
 寝る前に食べると太るのは常識ですし、消化器が盛んに働くから眠りを妨げられるというのも知られたことですが……。ぼろぼろになるまで働いて帰宅し、せつないほどお腹が空いてるのに我慢ガマン……。これも体によくないですよ。
 こちらの本では低カロリーで消化によいものをたくさん紹介してるから、ぜひ参考になさってくださいね。


ゼロベジ本、好評発売中です。
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 最新刊、まんぷくベジ・プレート、スタッフの間では相性”ゼロベジ”、発売中です。
 ゼロベジとは……? 
 この本は全品糖質オフ、カロリーオフ、そして調理に使うオイルゼロがテーマ。
 流行りの糖質制限ダイエットの考えも取り入れ、といってもまったく糖質をカットするのは辛いのでごはんやパン、麺などはごく少量に抑えてカロリーをオフ! さらに調理に油は一切つかわず、カロリーをさらにオフ。
 でも1食分で野菜が350gとれるほどたっぷり使っているからお腹はいっぱい。
「おなかいっぱい美味しく食べてスリムになろう!」を合い言葉に作ったレシピがギューッと詰まっています。
 夏を前に急いでスリムになりたい人にぜひどうぞ。
 載っているレシピはこの日の記事でチラ見していただけますよ!

アジアのベジ・キッチン、発売中です!
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 こちらも好評発売中!アジアのベジ・キッチン。タイ料理や韓国料理、インド料理、中華料理など、アジアのごはんが大好きです。アジアの国のお料理はとにかく野菜がたっぷり。肉料理の多いイメージの韓国料理や中華料理もたくさん野菜を使いますからベジタリアンの私にとっても嬉しいですし、肉や魚を食べる人にもビタミン、ミネラルが補給できたり、食物繊維などの力でデトックスにもいいと思います。
 考えてみるとアジアの女性は年を重ねても若く見えるといいますし、スリムな人が多かったり、肌もきめ細かくしっとりしています。それはもしかしてたっぷりと野菜を食べるのがいいのかもしれません。
 また、スパイスやハーブの力も見逃せません。
 アジア料理は生姜やにんにく、国によってはパクチーやバジル、カレー粉に含まれるターメリックやクミンなど、ハーブやスパイスを巧みに使うのも特徴です。スパイスやハーブにはそれぞれ薬効があるから、それもアジア女性のキレイの秘密かも!?
 というわけで、この本では、アジアの女性の美をささえる野菜たっぷりのレシピを紹介しました。
 その国の料理の特徴ごとにわけ、スリムになるコリアンキッチン、美肌を作るチャイナキッチン、デトックスしてくれるタイキッチンなど、"しっかり効かせる”レシピばかりを集めました。全レシピカロリー計算載ってます! 載っているレシピはこの日の記事でチラとご覧いただけます。

うちのあさごはん。
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba夕べ試合から娘が帰ってきて、久々のむすめごはん。目玉焼きのっけトースト、トマトと玉ねぎ、コーンのスープ(あ、やっぱりトマトですね^^)、根菜とひよこ豆のトマト煮。これは試作したのの残りです。

 試合とはいえホテルに泊まるので……。「素敵なお宿だった?」とたずねたら「んなわけないジャン。サイトに出てるような豪華な食事とは別メニューだし」との返事。ナルホド~^^。今日の夜は好物をつくろうと思います。

 コメントでなぜベジタリアンに、とご質問いただきました。そのお返事を簡単に……。
 基本的には……、野菜が大好きだからです^^。私の体には野菜が合っているようで、野菜だけのほうが体も心も軽く、快調だからということもありますが……。私の場合はシンプルで、野菜が好きだから続いているのだと思います。
 健康上の理由からとのことだったのでご苦労もあるかとお察しいたしますが……。a-ayaさんにも喜んでいただける野菜のレシピが紹介できれば、野菜料理家としてこれほど嬉しいことはありません。これからもどうぞ末永くおつきあいくださいね^^。


 今日の渋谷は晴天です。今日もいい日になりますように。




これまでの出版物はこちらからごらんください
2008年3月~2009年10月

2009年10月~2012年1月

2012年2月~