新刊発売のお知らせ&タイ風揚げねぎと豆腐のスープ | vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

新刊発売のお知らせ&タイ風揚げねぎと豆腐のスープ

vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 明日6日、新刊が発売になります。
 タイトルはアジアのベジ・キッチン
 タイ料理や韓国料理、インド料理、中華料理など、アジアのごはんが大好きです。ヨーロッパなどに旅行に行くと和食はもちろん、アジアの味が無性に恋しくなり、おいしいお店を見つけると通い詰めてしまうことも。
 家族そろってパンより麺よりごはん党だからというのもありますが、アジアの国のお料理はとにかく野菜がたっぷり。肉料理の多いイメージの韓国料理や中華料理もたくさん野菜を使いますからベジタリアンの私にとっても嬉しいですし、肉や魚を食べる人にもビタミン、ミネラルが補給できたり、食物繊維などの力でデトックスにもいいと思います。
 考えてみるとアジアの女性は年を重ねても若く見えるといいますし、スリムな人が多かったり、肌もきめ細かくしっとりしています。それはもしかしてたっぷりと野菜を食べるのがいいのかもしれません。
 また、スパイスやハーブの力も見逃せません。
 アジア料理は生姜やにんにく、国によってはパクチーやバジル、カレー粉に含まれるターメリックやクミンなど、ハーブやスパイスを巧みに使うのも特徴です。スパイスやハーブにはそれぞれ薬効があるから、それもアジア女性のキレイの秘密かも!?

 というわけで、この本では、アジアの女性の美をささえる野菜たっぷりのレシピを紹介しました。
 その国の料理の特徴ごとにわけ、スリムになるコリアンキッチン、美肌を作るチャイナキッチン、デトックスしてくれるタイキッチンなど、"しっかり効かせる”レシピばかりを集めました。
 ぜひぜひご覧になってくださいね。

 と前おきが長くなりましたが、今日はその新刊本からお気に入りのタイ風スープをご紹介。
 揚げたねぎがたっぷり入って体ぽかぽか。ボリュームあるのでこれとサラダくらいでお腹もいっぱい。硫化アリルで代謝があがってダイエットにも良さそうですよ。
 作り方はもちろん簡単、揚げねぎスープのレシピをどうぞ。

☆材料:1人分☆
長ねぎ 1/2本(50g・小口切り)
昆布だし 1カップ
木綿豆腐 150g(大ぶりに切る)
セロリ 1/5本(30g・薄切り)
きくらげ 3枚(戻してざく切り)
a 塩 小さじ1/4
a しょうゆ 小さじ1
油 適量
パクチー 適量


油を熱して長ねぎをきつね色にあげます。


鍋に昆布だし、木綿豆腐、セロリを入れて中火にかけ、煮たったら弱火で豆腐が温まるまで煮込み、aで味をつけます。


1を加えてひと煮立ちで火を止め、器に盛ってパクチーを散らします。

vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 出来ました。
 少し焦げた揚げねぎがなんとも言えないおいしさで……。体がポカポカ温まりますし、深い味です、おいしいです!
 これ、スープとして食べるレシピで紹介していますが、ごはんにかけて汁ご飯にすると最高ですよ。
 このお料理もそうですが、タイ料理やインド料理、マレーシア料理なども紹介していますが、エスニック料理だからといって特殊な調味料や材料は極力使わないレシピで紹介しています。
 どこのおうちにもある材料プラス、美に効くスパイスやハーブを少々加えるだけだけ。プロセスも簡単だからぜひぜひお試しくださいね。

明日6日、新刊本が発売になります!
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 というわけで、明日新刊本が発売になります。アジアのベジ・キッチン。全レシピカロリー計算載ってます!
 ぜひお手にとってご覧になってくださいね。

vege dining 野菜のごはんPowered by Amebaアジアンキッチンの中から少しご紹介~。全品カロリー計算つき。こちらはタイキッチン。カイヤッサイというタイ風卵焼き。もちろん卵は使わず植物性100%のレシピです。

vege dining 野菜のごはんPowered by Amebaこちらコリアンキッチン。エリンギを肉がわりに使うお気に入りレシピ。

vege dining 野菜のごはんPowered by Amebaこちらチャイナキッチン。豆腐のうま煮、優しい味で大好きなんです。全品カロリー計算つきだからダイエット中でも安心! 美肌、スリム、デトックスなど、女性の願いを叶える一冊です。ぜひぜひお手にとってご覧くださいね。

アンチエイジング本、好評発売中です。
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 『老けない、きれいになる! ベジごはん』好評発売中です。
 この本はアンチエイジングがテーマ。私は今47歳。何が一番気になるかというと、やはりいつまでも元気で瑞々しくいたいということ。健康面ももちろんですが、女性としてはシミやシワ、白髪など、見た目の老化はとてもとっても気になります。
 でも、自分で言うのもアレなのですが……、肌や体の悩みはあるものの、私は白髪もシミもほとんどありません。肌のハリや透明感は、ベジタリアンになった30歳の頃より、今のほうがあるくらいかも……? これは野菜がいいのかも!
 そう思い立ち、アンチエイジング研究の第一人者、白澤卓二先生にお話を伺ったところ、野菜のスーパーパワーが次々判明。ポリフェノールで活性酸素対策になるのはもちろん、低カロリーで太らない、食物繊維でデトックスできるなどいいことずくめ。「野菜中心の食生活なら老けません」とまでおっしゃるのです。
 ならば……と作ったのが今回の本です。
 数ある野菜の中から白澤先生がアンチエイジング効果抜群と太鼓判を押した野菜をピックアップ。それぞれの野菜で作る簡単でおいしいレシピをたくさん紹介しました。ぜひチェックなさってくださいね。

社食レシピ、好評発売中です。
vege dining 野菜のごはんPowered by Ameba

 某社の社員食堂で週に一度、私のレシピ、もちろん植物性100%のベジランチを提供するという貴重な体験をさせていただきました。
 この本はそのレシピを公開したものです。
 今まではベジでキレイ、ベジでスリムをキーワードに女性向けのレシピ紹介が多かった私ですが、今回は男性社員の方にも満足していただけるよう、肉もどき、魚もどきのボリュームメニューが満載です。
 たとえば表紙のハヤシライスはお麩を使ってボリュームアップ。ザーサイ麻婆は大人気だったメニュー、お腹もいっぱいですが定食で496kcalと低カロリーなのも魅力です。
ぜひぜひチェックなさってくださいね。

うちのあさごはん。
vege dining 野菜のごはんPowered by Amebaエリンギとピーマンの卵いため、ブロッコリーとカリフラワーのごま油醤油かけ、きゅうりの塩もみ、大根と豆腐のお味噌汁。

 昨日は好評のデトックスベジソースを某誌が取り上げてくださることになり……。終日その撮影でした。
 点数が多くてたいへんかなと思ってましたが、思った以上にたいへんで^^。
 撮影が終わったとたん、取材で出かけていた夫にメール。「撮影、今終わったけどいつ帰る? 疲れて喉がからからで^^。ビール飲むの、待ってたほうがイイのかな?」と書いたところ……。
「ここにいるんだけど」と夫の部屋から声が^^。気がつかないうちに帰宅してたんですね。
 ビール待たずに飲めてラッキーでしたが……。"待ってたほうがイイ?”とまでかわいく書いたのに、ソンをした気分です^^。


 今日の渋谷は晴天です。今日もいい日になりますように。




これまでの出版物はこちらからごらんください
2008年3月~2009年10月

2009年10月~2012年1月

2012年2月~