9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方 | A Day In The Boy's Life

A Day In The Boy's Life

とあるエンジニアのとある1日のつぶやき。

9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方/福島 文二郎
¥1,365
Amazon.co.jp


人を育てるのは人なんだなと改めて思わせてくれる本

あのディズニーの教育メソッドが書かれているわけですが、確かにあれだけの多くのキャストが働いている中で何故みんな同等に親切で笑顔にあふれ、楽しそうな職場になっているのかという点を疑問に思っていましたが、その理由がここに詰め込まれています。


ただ、どれもそんな独特の方法でもなく、自分自身もそんなこといわれたことがあるなぁと思うぐらいごくありふれた教育方針やカリキュラムです。

しかし、現場の環境が人を育てるのに最も適した環境というように、その教育を徹底していることがわかります。

そして、人が人を育てその循環をうまく利用しているんだなという点も。


一般の企業であれば、新入社員に対して一般的な社会人としてのマナーとかは通常教えるでしょうが、それは講師と社員の1対Nの関係で、互いが高めあったりするような雰囲気が作られることはなかなか無かったりもします。

個々がライバル視することはあったとしても、その現場にいる人たち皆が互いを手本としたり、支えあうその空間を作り出すことはなかなか難しいものです。


あれだけの多くの社員がいて、しかもそれがアルバイトということであれば、現場の教育というのが如何に大切なのかという点がわかりますし、あのディズニーの環境というものが決してキャラクターやアトラクションというものだけで成り立っているわけではないということからもその大切さが伺えます。

現場のアルバイトの個々がディズニーという空間を作り出しているということを、現場の人たちが一番よく理解しており、それを支えているのでしょう。


それは、どの企業でも同じことでしょうし、教育の大切さというものを理解はしていると思いますが、なかなか最初の教育カリキュラム以降というのは社員個々に任せきりという現場が多いのではないかと思います。

ただ、単に小うるさく教え込むだけが教育ではなく、現場で自律しあう教育というものがあり、それがディズニーの環境ではよく作用しているんだなと感じることができます。



目次


CHAPTER1 育てる前に教える側の「足場」を固める
01 ディズニーが考える理想の上司・先輩とは?
02 「教える喜び」を感じないと後輩は育たない
03 自分が扱われたように、後輩は人を扱う
04 「見て覚えろ」では後輩は育たない
05 ミッションを正しく理解し、後輩に伝える
06 行動指針をもち、優先順位をはっきりさせる

CHAPTER2 後輩との信頼関係を築く
01 リーダーシップをもって後輩と接する
02 後輩に「いつも見てくれている」と意識させる
03 何か感じたら、すぐに「声をかける」
04 仕事の成果だけに注目しない
05 間違った考えに染まった後輩を変える!

CHAPTER3 後輩のコミュニケーション能力を高める
01 後輩の”存在”を認める
02 後輩に、常に思いやりを持って行動させる
03 価値観を共有する
04 後輩との面談・話し合いは、ここに要注意!
05 後輩の状態に合わせて対応を変える

CHAPTER4 後輩のモチベーションを高める
01 笑顔のあふれる職場を作る
02 仕事の重要性を認識させる
03 「誇り」をもてる環境をつくる
04 指示するときは、必ず「理由」も伝える
05 後輩によい点を見出せば、すぐにほめる

CHAPTER5 後輩の自立心・主体性を育てる
01 後輩に自信をもたせる
02 後輩に「スモールステップ」をもたせる
03 後輩に自立のチャンスを与える