アロマバスソルトの作り方 | 春月の『ちょこっと健康術』

春月の『ちょこっと健康術』

おてがるに、かんたんに、てまひまかけずにできる。そんな春月流の「ちょこっと健康術」。
体験して「いい!」というものを中心にご紹介します。
「いいかも?」というものをお持ち帰りくださいませ。

おはようございます ニコニコ


アロマセラピーの基礎講座、実践のための基礎知識として、「精油を活かす希釈濃度」「アロマクラフトの基材(キャリア)」 をお届けしました。今回からは、基本となるアロマクラフトをひとつずつご紹介していきますね。


アロマセラピーの目次 にリストされているレシピのあれこれは、用途別にしてあり、使う精油の量は、たいていおとな用になっています。お子さんに使う場合は、年齢やからだの大きさに合わせて、調節してくださいね。


何度も繰り返しますが、精油は必ず薄めて使いましょう。基本は2%以下。精油は、植物の持つ薬理的な成分を凝縮したものですから、もともと植物に含まれていたときの濃度まで戻して使うのがいいんです。


基本のアロマクラフト、第1回目はバスソルトです。精油(エッセンシャルオイル)を直接お湯に落とすのも悪くありませんが、クラフトづくりもアロマセラピーの楽しさのひとつですからね。


1 用意するもの(5回分)

① お好みの精油 10~15滴(最大20滴まで)

② 天然塩 200g

③ ガラスボウル

④ 木製かガラス製のヘラまたはスプーン

⑤ ガラス製か陶製の保存容器

⑥ ラベルシール


2 作り方

① カラスボウルに天然塩を入れ、精油を加える

② 精油が天然塩全体になじむように、よくかき混ぜる

③ 保存容器に入れる

④ 日付と精油名をラベルシールに書いて容器に貼る


3 応用…基本のバスソルトに色をつける

① ピンク … レッドクレイを小さじ10分の1か、紅こうじ色素を2~3滴のどちらかを加える

② イエロー … マンダリンまたはオレンジ・スイートの精油を使う

③ グリーン … 抹茶粉末を小さじ1杯加える

④ ブルー … ドライハーブのマロウを大さじ1~2杯加える

⑤ カラフル … ローズ、ローズマリー、マリーゴールド等のドライハーブを合計大さじ1~2杯加える


4 用途別レシピ例

① 美肌 … ゼラニウム、フランキンセンス 、ローズウッドなど

② 疲労回復 … ラベンサラ、ローズマリー・シネオール、ユズなど

③ 肩こり・腰痛 … マジョラム、ラベンダー 、ローズマリー・シネオールなど

④ 安眠 … オレンジ・スイート、プチグレン、マンダリン、ラベンダーなど

⑤ 膀胱炎予防 … ティートリー、ゼラニウム、ラベンダー、ローズウッドなど

⑥ 花粉症・鼻カゼ … ティートリー、ユーカリ・ラディアータ、ラベンダーなど

⑦ やる気を出す … オレンジ・スイート、ジュニパー、ローズマリー・シネオールなど

⑧ 集中力アップ … グレープフルーツ、ユーカリ・ラディアータ、ローズマリー・シネオールなど

⑨ 気持ちを鎮める … ゼラニウム、ネロリ、プチグレン、ラベンダーなど


「アロマの精油を楽しく安全に使うために」 にあるように、クラフトは1~2ヶ月で使い切りましょう。保存容器に入れていても、精油は揮発していきますからね。


バスソルトに色をつけたときは、バスタブを染めてしまう可能性がありますので、使用後はただちに洗い流しましょう。また、ハーブを加えたときは、下水管に詰まらせないよう、気をつけてくださいね。


一天一笑、今日もいい1日にしましょう。


春月の『ちょこっと健康術』-ダリア


東洋医学講座の目次→満月
ツボの目次→やや欠け月
リフレクソロジーの目次→半月
妊娠・産後・授乳・子どものケアの目次→三日月
アロマセラピーの目次→新月
『養生訓』の目次→星空
体操とストレッチの目次→夜の街
からだのしくみ・食・栄養の目次→打ち上げ花火
からだの不調と対処法の目次→お月見
養生法・漢方薬・薬草・ハーブの目次→桜
ブログの目的・利用法・楽しみ方の目次→観覧車