健康ダイエットにはやっぱり食事+運動+睡眠 | 春月の『ちょこっと健康術』

春月の『ちょこっと健康術』

おてがるに、かんたんに、てまひまかけずにできる。そんな春月流の「ちょこっと健康術」。
体験して「いい!」というものを中心にご紹介します。
「いいかも?」というものをお持ち帰りくださいませ。

おはようございます ニコニコ

昨日の雪は、なごり雪というよりは、真冬の雪でしたね。長野での仕事を終えた私には、ぴったりだったかも。生徒たちのためにできたこと、もっとあったはず。話してあげたかったこと、まだたくさんある。これからはブログを通じて伝えていくとしましょう。別れはさびしいものですが、新しい出会いが待っていると思えば、ワクワク感も生まれます。がんばろ。

店を構えて10年、ずっと言い続けていることがあります。健康ダイエットのためにだいじなのは、
① 食事
② 運動
③ 睡眠
言い古されたことですけど、なんだかんだ言っても、この3つなんです。

最近の研究で、それが続々と科学的に証明されつつあります。例えば異所性脂肪予防策 はその一例で、ほかに
① 食事コントロール+運動で、体重が減るだけでなく、心臓病と糖尿病のリスクが低下した。
② 速歩や水泳などの適度な運動で、脳の認知機能低下を予防できた。
③ 快眠が食欲を安定させ、脂肪燃焼を促し、しかも脂肪をつきにくくする。
④ ヨガを続けたら、ストレスがかかっても、炎症が起こりにくくなった。
などなど。

それぞれについては、いずれまた詳しくお話しするとして、ともかく食べ過ぎ、運動不足、睡眠不足が続いたりしないようにしましょうね。一天一笑、今日もいい1日にしましょう。

春月の『ちょこっと健康術』-100309_192211.jpg

昨日、教え子から花束をいただきました。可愛らしいでしょ。

東洋医学講座の目次→満月
ツボの目次→やや欠け月
リフレクソロジーの目次→半月
妊娠・産後・授乳・子どものケアの目次→三日月
アロマセラピーの目次→新月
『養生訓』の目次→星空
体操とストレッチの目次→夜の街
からだのしくみ・食・栄養の目次→打ち上げ花火
からだの不調と対処法の目次→お月見