自分の手で埋めてやれたのがせめてもの救い」。津波で大きな被害を受けた宮城県気仙沼市の大島で21日、収容された21人の遺体のうち、身元が確認された14人の土葬が行われた。島には火葬場がなく、市内の施設は満杯。いつ犠牲者を送れるか分からないため、「このままにするよりは」と遺族で話し合って決めた。土葬を指揮した市職員の菊田隆二さん(51)も遺族の一人。妻順子さん(53)のひつぎに涙ながらに土をかけた。【喜屋武真之介】

【被災地サポート情報一覧】

 震災当日、菊田さんは島を離れて市役所で勤務しており、被災後も災害対策のため泊まりがけで仕事を続けた。順子さんの名が行方不明者名簿に載っていることを人づてに知らされたのは14日。しかし、市役所を離れることはできなかった。「不安で一刻も早く戻りたかったが、同じ境遇の人が何人もいたし、市職員という立場上できなかった」という。

 仕事で島に戻れたのは16日。順子さんの遺体を確認したのはその日の夜だった。警察官に示された遺品の中に、夫婦2人の名を刻んだ結婚指輪があった。順子さんは自宅のあった場所から約1キロ離れた海辺まで流されていたという。

 土葬は20日に遺族同士で決めた。遺体が傷み始め、「これ以上、安置所に置いておく方がかわいそう」と意見が一致した。菊田さんは「多くの犠牲者がいる中で、自分の手で埋めてやれたのは恵まれているほうかもしれない」と自分に言い聞かせた。

 建設会社に頼んで重機で穴を掘り、14のひつぎを並べた。菊田さんは作業員に指示しつつ、自らもスコップで土をかけた。葬儀も戒名も、参列者の喪服すらそろわない送り。時折手を止め、ぼんやりと棺おけを見つめる菊田さんは「いつかは、ちゃんと弔ってやりたい」とつぶやいた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000057-mai-soci

すみません、ちょっと仕事で立て込んでいて20日の更新ができませんでした。


●仙台から島に向かった同級生から携帯電話による報告。
 ・docomoは大島モータースのあたりでつながる。
 ・ボランティアやろうと思って手伝ってはいるがはかどっているわけではない。
  全体的には何から手をつけていいのか判断しきれていないようだ、と。


●・ケイタイの充電は役所でしてもらえたそうです。
 ちなみにドコモなのですが、家の外に出て、
 アンテナの方を向いてかけないとつながらないそうです。

 ・食糧はお米、お味噌、野菜が残っているので、それでなんとか過ごしていて、
  お水は井戸のあるお家から頂いてるそうです。

 ・暖は練炭と灯油でしのいでいるそうです。

 食糧も暖もあと2~3日分くらい、物資も届いてはいるけれど避難所なので。。。


●今テレビ朝日で孤立した大島ととりあげられていました
 プールの水を飲んでいるとのこと
 優先してもらわなくてもいい
 同じように復旧に来てほしい
 と、訴えておられました

 何もできなく心が痛みます


●夕方テレ朝にてプールの水を機械にてろ過して飲料水にしているのも出ていましたが
 いまだに水は止まっていると伝えていましたし、大島の被害状況も伝えてました。
 老人の方も避難所以外や自宅ににもいますがも足りない状況みたいです。
 避難所の食事も少ない量で1日二回だそうでニュースで伝えてました。

 避難所以外の自宅にて過ごしている人は食べ物や飲料水がない状況らしいです



昨日、震災後ずっと連絡がとれなかった友人から連絡が来ました。
その時に教えてもらった大島の情報は以下のものです。

・地震から30分後くらいに津波が来た。
・津波後、海面が上昇(または地面が低くなった)
・波が引いた後、何人か木に引っかかた状態の遺体があった。
・“かじや”の屋根がアップルの隣に浮いている。
・裏の浜が壊滅状態にもかかわらず、何故か大森商店はかろうじて無事。
・何人か休暇村からボランティアが来ていた。
 今後も近隣の休暇村からボランティアが来るとのこと。

以上です。
●大島の被災中の自宅にいる親戚から電話があり現状を報告してもらいました。
 ・門屋や旦暮屋も営業していたがすぐに
  商品がなくなったので営業継続が出来なかった。
 ・コックスははじめは閉まっていたが開店したときは
  お一人様2000円分までの買い物制限でみんな行列を作って買い物したそうです。
 ・自衛隊の物資は来ているそうです。
 ・電気、水道がなく、水道に関しては地震と津波によって
  海底配管がダメになっているかもしれないので、
  水道の復旧はまだまだなんじゃないかなということです。

 ・電気がないだけに、月夜がキレイだそうです。
  話ぶりでは普段でも月夜とか星空がキレイなのにそれ以上なんだなと。
 ・これまで情報であったようにauはつながっていて、
 ・docomoは島の中央にいてもさらに高台に行かないとつながらないそうです。

 夜は寒くないかと聞いたら大丈夫だからということです。

 気仙沼の物取りなど治安の心配も出ていたような話も伝わってるみたいですが、
 大島はみんな顔見知りだから、それほどひどいこと(家に侵入して盗むとか)は
 起きていないとのことです。



●・船に乗れるが、かなり並ぶ(普通に50人~とか並んでる)
 ・丸亀組大活躍。先導きって動いてます。
 ・70センチほど地盤が沈んだ、潮が満ちるとスレスレになるらしい
 ・内湾でカメリアキッスがひっくり返ってる
 ・浦の浜に打ち上げられたフェリーはまだそのまま
 ・島内に火事場泥棒がいる、みんな気をつけて!!
 ・中学生ぐらいの若い子達が竹竿を持ってガレキを捜索していた(偉い!)
 ・ドコモはなかなか繋がらない

 多分、部落にもよると思いますが空き巣がいるとの事ですので、
 注意するにこした事はないと思います(悲しいことですが…)

●気仙沼大島の田中浜のあたりがひどい。
 松林とか民家がぽつぽつあったはずなのに、瓦礫すらない。

●壊れて使い物にならなくなった発電機を修理して使用している家庭もあるとのこと。
 漁業関係者が多いので、そういった機械に強い方が活躍しているそうです。

●大島に国境なき医師団が来てくれているようです。 
 MSFの緊急援助チーム12人は、宮城県北部の登米市に活動拠点を設置、
 チームを3チームに再編成した。
 2人体制の第1チームは、引き続き、南三陸町の複数の避難所で
 地元の医師とともに活動。同じく2人の第2チームは活動を
 行っていた2つの避難所から、気仙沼湾の大島にわたった。
 大島に医療関係者が入ったのは震災後これが初めてで、
 40人あまりの患者を診療、彼らのほとんどは震災で
 慢性疾患用の医薬品を失っている。

●国会議員の小野寺さんが大島にいらしてくれたようです。

 今日は朝、市の対策会議の後、ヘリに医療従事者を乗せて
 離島の避難所等を回りました。
 明日は、自民党が集約した支援物資を進次郎議員が
 三浦港から漁船に乗せて気仙沼まで送ってくれる事になっています。
 皆さんの善意に本当に感謝しています。
 http://twitter.com/#!/itsunori510

友人の日記(19日に父親からもらったメール)の転載になります。
---------------------------------------------------
離島気仙沼大島で震災後一週間今困ってること
ネットではたらきかけれるか

島民の足 車流される
自転車バイクなど200台ほしい
ガソリンもほしい
ほとんどない
高齢者と妊婦 子供が多い 医者看護婦 介護者ボランティアほしい

発電機があれば灯りと暖房がとれる
物資の補給用小型船


自衛隊で空輸できないかネットで直接被災者の声を届けてほしぃ
海上保安庁やテレビに訴えて
被災地気仙沼復興のため出来ること
考えてて応援たのむ

被災一週間気仙沼だけでも死体回収本格化1万人かるく超えるようだ

お金よりボランティアの心 行動力 若い力がひつよう

兎に角マスコミをつかって現実を政府に訴えて
議員はこんなときのためにはたらくものだ

被災者国民一人一人をみてほしい 救ってほしい
--------------------------------------------------------

気仙沼出身の政治家:小野寺五典 Twitter 公式HP

気仙沼の友好都市:目黒区 公式HP
        :栗原市(宮城県)
        :シアトル(アメリカ)英語が得意な方はお願いします。
        :プンタレナス市(コスタリカ共和国)
        : 舟山市(中華人民共和国)
        :吉林市昌邑区(中華人民共和国)

   
大島は孤島で物資が運び辛い。
若者が少なく、おじいさんおぼあさんしかいないのでとても人手が足りません。
協力をお願いします。

テレビ局の連絡先です。
テレビが報道すれば、それを知った企業や団体が支援物資を送ってくれるかもしれません。

■テレビ朝日
・メール
 http://goo.gl/aXsk1
・電話
 03-6406-5555

■フジテレビ
・メール
 http://goo.gl/5Ybm4

■日本テレビ
・メール
 http://goo.gl/mJw6E
・電話
 03-6215-4444

■NHK
・メール
 http://goo.gl/sSZ4o
・電話
 0570-066-066
 050-3786-5000

他に気仙沼や大島出身の有力者、または友好都市などを
ご存知の方はそれらの情報の提供と救援のご連絡をお願いします。

誰か一人ではなく、一人でも多くの声が必要です。
より多くの人に大島の現状を伝える事にご協力ください。

お願いします。
国土交通省は17日、東日本巨大地震を受けて、ヘリコプターなどが緊急物資などを地上に投下する際の規制を一時的に緩和した。すでに警察や消防、防衛省など関係機関に通知した。通常は航空法に基づき、15日ごとに所管空港の事務所に文書で届けなければならないが、緊急物資を被災地に投下する場合は、電話で1度連絡すればよいことにする。被災地へ救援物資を速やかに輸送することが狙い。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E5E2E69C8DE3E5E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

要約すると、
ヘリなどが物資を投下する際に必要な書類手続きを一時的にやめて、電話一本で物資投下の許可を得られるようになったようです。
これを機に、大島への空からの救援物資が届きやすくなると思われます。