前回までの記事は↓にて
http://ameblo.jp/free-and-obligation/entry-10810021004.html
http://ameblo.jp/free-and-obligation/entry-10812324759.html
http://ameblo.jp/free-and-obligation/entry-10816179221.html
http://ameblo.jp/free-and-obligation/entry-10822839601.html
http://ameblo.jp/free-and-obligation/entry-10824009041.html
http://ameblo.jp/free-and-obligation/entry-10864104884.html
http://ameblo.jp/free-and-obligation/entry-10878841866.html

今回も前回に引き続き、一番問題である第11章の解説です。
前回に続き、↓の英文によるTPP条文とTPP条文私訳サイト、
更にTPP条文を翻訳した、青木文鷹さん監修の本である
「TPPは日本を壊す」を併用した解説になります。
http://www.mfat.govt.nz/downloads/trade-agreement/transpacific/main-agreement.pdf
http://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/186772176.html
http://www.amazon.co.jp/TPP%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%92%E5%A3%8A%E3%81%99-%E6%89%B6%E6%A1%91%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%BB%A3%E5%AE%AE-%E5%AD%9D%E4%BF%A1/dp/4594063683

では条文の解説に移りましょう。
まずは問題になりそうな箇所として、第9条と第12条を転載したいと思います。
_______________________________________________________

Article 11.9: Technical Specifications
(第9条 技術仕様)

1. Each Party shall ensure that its entities do not prepare,
adopt or apply any technical specification with the purpose
or the effect of creating unnecessary
obstacles to trade among the Parties.
(1 各加盟国は、その事業体が、加盟国間の貿易に不必要な障壁を
つくるという目的又は効果を伴う技術仕様を準備、採択、あるいは
適用しないように努める。)

2. Any technical specifications prescribed by
an entity shall, where appropriate: 11-5
(事業体が指示する技術仕様は、必要に応じて、)

(a) be specified in terms of performance and
functional requirements, rather than design or
descriptive characteristics; and
((a) デザインや記述的な特徴よりも、性能および機能条件の
観点から規定する。そして、)

(b) be based on international standards, where applicable,
or otherwise on national technical regulations,
recognised national standards, or building codes.
((b) 適用可能なら国際的基準を、さもなければ国内の技術規則、
公認の国内基準、あるいは建築基準法を基にする。)

3. Each Party shall ensure that its entities do not prescribe technical
specifications that require or refer to a particular
trademark or trade name, patent, design or type, specific
origin or producer or supplier, unless there is no sufficiently
precise or intelligible way of describing the
procurement requirements and provided that,
in such cases, words such as "or equivalent"
are included in the tender documentation.
(3 各加盟国は、特定の商標又は商号、特許、デザイン又は型式、
具体的な原産地や生産者又は供給業者を要求する、あるいは
引き合いに出すよう、時刻の事業体が技術仕様に定めないように努める。
ただし、他に十分に明確な又は理解しやすい調達用件の説明方法がなく、
そしてそのような場合に、入札説明書に例えば、「または同等のもの」の
ような文言が含まれている場合を除く。)

4. Each Party shall ensure that an entity shall not
seek or accept advice to be used in the preparation
or adoption of any technical specification for a specific
procurement from a person that may have a commercial
interest in that procurement, if to do so would prejudice fair competition.
(4 各加盟国は、そうすることが公平な競争を阻害する恐れがある場合、
特定の調達のための技術仕様の準備又は採択に使用される助言を、
その調達に商業的利害関係を持つ可能性のある人から受けない、
あるいは求めないように努める。)
_______________________________________________________


これも前回までの条文解説と同様、自由貿易や公平な競争を
促進するために、政府や地方自治体の事業の際、日本の企業と
外国の企業が同等に扱われるというわけなんですね。
どこまで外国のヤバイや人を日本国内に入れてくんだって話で。


こんなおめでたい条文を載せてるわけですから、
経済的に差がない現在のTPP参加国がやるならまだしも、
日本がここに参加するだけでカモにされるわけで。

次に第12条にいきましょう。
長いので、問題の箇所までの3つの条件のところのみ
抜き出しました。
_______________________________________________________

Article 11.12: Notice of Intended Procurement
(第12条 調達予定の案内)

1. For each procurement covered by this Chapter,
entities shall publish in advance a notice of
intended procurement inviting interested suppliers
to submit a tender or apply to meet conditions for
participation in the procurement, except as
provided for in Article 11.18.
(この章で取り扱う各調達のため、事業体は、第11章第18条に
規定されている場合を除き、関係供給業者に調達の参加条件を
満たすために申し込む、又は入札を提出するよう勤める、
調達予定の案内を前もって公示する。)

2. The information in each notice of intended
procurement shall include a description of the intended procurement;
any conditions that suppliers must fulfil to participate
in the procurement, including the time
limits for submission of tenders; and contact details
for obtaining of all relevant documents.
(2 調達予定の各案内の情報は、予定する調達の説明、入札申請の
期限を含む調達に参加するために供給業者が満たさなければならない条件、
そして全ての関係資料をえるための連絡先の詳細を含む。)

3. Entities shall publish the notices in a timely
manner through means which offer the widest
possible and non-discriminatory access to the interested suppliers
of the Parties. These means shall be
accessible free of charge, during the entire
period established for tendering, through
a single electronic point of access specified in Annex 11.B.
(3 事業体は、加盟国の関係供給業者に、できる限り広範で差別のない
入手機会を与える方法を通じて、時宜に適った方法で案内を公示する。
これらの方法は、第11章付属書Bに規定する、単一の
電子アクセスポイントを通して、入札のために設けられた全期間中、
無料でアクセス可能とする。)
_______________________________________________________


個人的に「単一の電子アクセスポイント」ってのが
気になるんですよ。


もしこの単一の電子アクセスポイント、恐らくインターネットの
ページだと思うんですが、こういうところで完全にオープンにして、
無料でアクセス可能にするのはセキュリティ上、
ものすごいヤバイことだと思うのは自分だけでしょうか?
F5攻撃などをはじめとする、ハッカーがそのページに
アクセスしてきて、入札した企業の情報を取るとしたら
どうなるのか、皆様はもう想像がつきますよね?


この後の条文にもこれに似たようなインターネット関係の項目が
書かれているんですが、それは後ほど解説しようかなと。

長くなるので、今回はここまでで。
次回も第11章の解説をしていきたいと思います。


自分がメインで参加しているSNS-FreeJapanでは
国会に提出し、審議対象とするための
TPP参加反対請願の署名を集めています。
経済評論家の三橋貴明さんと共同で進めているものです。
拡散と署名をよろしくお願いします。

↓からどうぞ。
http://www.sns-freejapan.jp/2011/04/07/tpp/

自分の記事を気に入って下さって、これからも読みたいという方は
↓をクリックして頂けると大変嬉しいです。

人気ブログランキングへ