電化製品を使うとき、気をつけなくてはいけない電磁波は3種類です。

・電波(高周波) μW/cm2 マイクロワット・パー・平方センチメートル
・電場(電界) V/m ボルト・パー・メートル
・磁場(磁界) mG ミリガウス



*** 電波(高周波) ****

WHOは2011年に高周波(電波)を「発がんの可能性あり」と発表。

0.2μW/cm2以上で小児白血病が倍増。
0.0006μW/cm2以上で疲労・倦怠感、抑うつ傾向、睡眠障害、集中困難、心臓血管障害。
0.00034μW/cm2以上で精子数が減少。


電波は、WiFiやブルートゥースなどの無線LANやワイヤレスマウスやワイヤレスキーボードです。

これらは通常の使用距離で、発がんレベルです。

資料:SAEFL「環境中の電磁スモッグ」2006(翻訳:NPO 法人市民科学研究室)
http://www.shiminkagaku.org/01/csij-journal-006-emf-2.pdf
$安心・安全・信頼を探して(電磁波問題)-WLAN

$安心・安全・信頼を探して(電磁波問題)-WLAN-Exposure

$安心・安全・信頼を探して(電磁波問題)-bluetooth

$安心・安全・信頼を探して(電磁波問題)-bluetooth-exposure

「便利」「散らからない」の甘い言葉に騙されず、その代償は健康リスクということを忘れずにね。

特に女の子がいるご家庭は要注意です。


(zuttimoさん訳)

ショッキングな内容です。

「電磁波放射線によるDNAダメージは修復不可能
母から娘へ、世代を超えて永久に引き継がれていく」

元英諜報部員 バリー・トラウアー氏
「子孫の女性はすべて 永遠に
その遺伝的問題を抱えます
修復不可能です」

<電波 解決方法 その1>
有線LANにします。

LANケーブルを買ってきて、モデムや有線ルーターのEthernet(イーサネット)ポートに挿し、パソコンのEthernet(イーサネット)ポートに挿すだけ。

ELECOM LANケーブル CAT6 Gigabit プロテクタ付き 10m ブラック 【P.../エレコム

¥2,808
Amazon.co.jp


イーサネットポート(凸形のプラグを挿すところ)がない機器の場合は、USB イーサネットアダプタ(USB → Ethernetに変換)を買ってつなげてください。

Apple USB Ethernet アダプタ MC704ZM/A/アップル

¥2,469
Amazon.co.jp

PLANEX Wii/MacBookAir対応 USB2.0 有線LANアダプタ UE-100.../プラネックス

¥1,317
Amazon.co.jp


<電波 解決方法 その2>
PLC接続(コンセントLAN)にします。

PLC接続(コンセントLAN)も電力線から電磁波が漏れ出ている!
複合電磁波汚染の改善を目指すブログ
PLC(電気コンセントでインターネット)・・有線なのに,この異常な電磁波,人体への影響は大丈夫?

http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/theme-10019490643.html

PLC接続は、海外の電磁波問題を扱うページでは勧められているけど、安全か安全でないか断言できません。
。m(_ _ )m


ちなみにPanasonicのPLCの場合、電磁波測定器ED85EX (測定周波数 1MHz-8GHz) では全く検知できない、そうです。
※ 長波放送:振幅変調 (AM) による国内ラジオ放送である。放送バンドの周波数は153 - 279kHz。
※中波放送(AM放送):振幅変調 (AM) による国内ラジオ放送である。「中波放送」は「526.5kHzから1,606.5kHz(1.6MHz)までの周波数の電波を使用して音声その他の音響を送る放送」と定義されている
※短波放送:ラジオ放送としては広域国内放送、国際放送用に使われる。日本の電波法施行規則では「短波放送」は「3MHzから30MHzまでの周波数の電波を使用して音声その他の音響を送る放送」と定義されている。(短波放送から高い周波数は出ていないことが確定)

パナソニック
「コンセントにつなぐだけでかんたんネット接続」
http://panasonic.jp/p3/plc/

ただし、こちらの注意事項もよく参照のこと。
http://panasonic.jp/p3/plc/setting.html#01


無線LANから有線LANに
<Macの場合>
1. パソコンのWiFiを「切る」に設定。

iMacの場合、画面右上の扇型のマークをクリック。
$安心・安全・信頼を探して(電磁波問題)
「切る」を選ぶ。

2. USBマウスとUSBキーボードをつないで、bluetoothも「切る」に設定。

同じく画面右上のBマークをクリック。
$安心・安全・信頼を探して(電磁波問題)
「切る」を選ぶ。

<Windows7の場合>
OCN設定サポート Windows 7 有線LANでのネットワークの設定
http://tech.support.ntt.com/ocn/net/pcsetup/windows7.html

(機械オンチの私としては、Windowsはやっぱり設定が難しい・・・、幼児的感覚でできるMacがいいです。ちなみに、私は普通の有線LANです。)

※ノートPCで有線LANにすると、PCが熱くなるようです。
ゆうなのブログ 驚愕 ! ! パソコン・IH・電子レンジが危険 ! !
http://ameblo.jp/yuuna7777777/entry-11544081307.html

※有線はケーブルがごちゃついてイヤ! という方は、100円ショップでも売っているケーブルステップルや、ホームセンターなどでケーブルを収納するモールを活用してみてください。
掃除のしやすさでは、モールがお勧めです。
収納を教える、コム
http://blog.shuno-oshieru.com/?eid=996689

*** 電場(電界) ***

海外のコンセントは3つ口で1本がアース線になっているのですが、

日本のコンセントは2つ口で、アース線がないことが大問題!

20V/m以上:小児白血病が4.69倍に有意に増加。by 1995年コギール(英)

磁場被曝より電場被曝の方が自殺率が高く、2.76倍。


実はこの電場、アース線をつなぐだけで解決します!


デスクトップパソコンの電場
パソコンのところで630V/m
キーボードの上は500V/m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・エルマクリーンでアース線をつなぐと、17V/m


ノートパソコンの電場
ノートPCのところで、670V/m
パソコンを触っているヒトの腕で、730V/m(人間は水分なので、電気が集まりやすい)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・エルマクリーンでアース線をつなぐと、3V/m

【パソコンなどの安全基準値、電場&磁場】(海外の基準値です。日本では採用されていません)

<MPRⅡ基準(スクリーン正面から50cm)>
(電場)
0Hz :±500V
5Hz~2kHz :25V/m以下
2kHz~400kHz:2.5V/m以下
(磁場)
5Hz~2kHz :250nT(2.5mG)以下
2kHz~400kHz:25nT(0.25mG)以下

<TCO基準 1995年(スクリーン正面から30cm)>
(電場)
0Hz :±500V
5Hz~2kHz :10V/m以下
2kHz~400kHz:1V/m以下
(磁場)
5Hz~2kHz :200nT(2mG)以下
2kHz~400kHz:25nT(0.25mG)以下

化学物質鈍感症と化学物質敏感症の方に読んで欲しい 
厄介な電磁波:パソコン

http://ilikeeveryone.jugem.jp/?eid=247
から抜粋。

<電場 解決方法 その1 ~エルマクリーン~>
↓次は、「エルマクリーン」という下の写真の電磁波防止器を使って電磁波カットしてみました。
エルマクリーン EMC-2021 CN [ 電場除去パーツ ]/レジナ

¥価格不明
Amazon.co.jp
アース線が2つまで取れます。(この写真、コード未装着状態です。通常、この下にアース線用のコード2本がつきます)

離れて暮らす主人が使っているので、写真は1枚だけですが…。ディスプレイやキーボード、本体全てこんな感じの値でした。一時帰宅したときに、私自身使えたので大丈夫だと思います。

「エルマクリーン」でも…十分に小さな値です。
$安心・安全・信頼を探して(電磁波問題)

(抜粋終了)

<電場 解決方法 その2 ~オールアース住宅~>
オールアース住宅 レジナ
http://www.all-earth.jp
電磁波が危険ならパソコンだけじゃなく、屋内配線からの電磁波も防ごう、という考えです。
屋内配線からの電磁波を導電性シートスパンボンドで家を包んで防ぎます。

オールアース住宅の本によると、40坪で70万~80万円くらい、だそうです。

<電場 解決方法 その3 ~冷蔵庫や洗濯機用のコンセントのアース線につなぐ~>
一番安価で確実な方法です。

冷蔵庫や洗濯機用のコンセントには漏電防止のアース線が大抵ついています。

そこまでの距離の緑色のアース線を買ってきて、PCのアース線とコンセントのアース線をつなぎます。
サンワサプライ TAP-BBA10 アースコード/サンワサプライ

¥842
Amazon.co.jp

(アースがちゃんと利いているか、要確認の上に行ってください。)

<電場 解決方法 その4 ~家のコンセントを3口のアース線付きコンセントに工事する~>

電気工事屋さんに電話して、コンセントを海外みたいな3口コンセントに変えて貰いましょう。

工事費がいくらなんでしょうね? 

「一般的には、戸建ての場合は5,000~8,000円が相場ですが、場所や間取りによって異なります。事前に下見を依頼する場合は、アース工事をしない場合は費用がかかることがあります」

と下の記事に書いてあります。

電磁波コム:アースの必要性
http://www.denjiha.com/action/earth.html


アース線工事は、電気工事士自体が電磁波について無知ですので、

アース線工事してもアースが利いて無く、電磁波があまり下がらない、

電磁波が地面を伝搬し地面の電磁波が上がるなどの不具合が出ることがあり、

注意が必要です。


************電場対策の補足*************

以前テスラクランプを記事に載せていましたが、

テスラクランプでアースするとPCの電磁波は下がるのですが、

テスラクランプ自体が強力な電磁波を発していますので、

テスラクランプはお勧めできません。

テスラクランプは電磁波対策に使えない。orz
http://ameblo.jp/for-women-safe/entry-12109003184.html


電場対策は「エルマクリーン」がいちばん無難です。

***************************************

<キーボードの電磁波>
私は、iMacに標準装備されている薄型キーボード(有線)は使えませんでした。

エルマクリーンで電場を逃がしていますが、薄型キーボードだと指先がビリビリしびれてダメです。

エルマクリーン付属の探知機で調べると、キーを押した位置で検知機が鳴りました。

薄くし過ぎて電場に触れちゃうみたいです。

今は、10年前のでかいキーボードを使っています。
(メンブレン式のキーボードだと思います)

これだと、手もしびれませんし、探知機で調べても鳴りません。

薄型よりも分厚いキーボードの方が中の機器との距離が取れるので、電磁波が少なくなります。

タイプで選ぶキーボード特集
http://kakaku.com/pc/keyboard/article/c_0150_001.html

キーボードの構造(キースイッチ)
http://www.pasonisan.com/pc-i-o/keyboard-membrane.html


*** 磁場(磁界) ***

WHOは2001年に極低周波の磁場を「発がんの可能性あり」と発表。

0.2μテスラ(2ミリガウス)~0.4μテスラ(4ミリガウス)以上で、ヒトへの発がんに影響する危険性がある。4mG以上の被曝で、小児リンパ性白血病が4.73倍、小児脳腫瘍が10.6倍に増加。

磁場は消費者側で対策を取ることはできないみたいです。

メーカー側の努力に頼るしかありません。

健康を脅かす電磁波 ~小児白血病や脳腫瘍など子どもへの影響大~
安全食品連絡会 (発表者)宮崎恵子
http://kanshokyo.jp/hp/kouza/ken10.9.pdf
$安心・安全・信頼を探して(電磁波問題)

上の資料によると、富士通より東芝の方が低いなどメーカーによって差があるようです。

以前、NECのノートパソコンを使うと、左手首に痛みを感じるという方がいて、

自宅にあったシャープのノートパソコンの磁場を調べたのですが、ほとんどの位置で振り切りでした。

****そのときの私の返信コメント****http://ameblo.jp/for-women-safe/entry-11543133687.html
今、シャープのノートPCがあったので測ってみたのですが、磁場はほとんどの場所で測定器を振り切ってしまいます。
左手付近は真っ赤ランプで振り切りばかりです。右手側は赤ランプで振り切り、ごくたまに黄色ランプ表示になる程度。磁場は、ノートPC自体から30cm以上離さないと、バックグランドと同じになりませんでした。ノートPCは磁場曝露覚悟での操作ですね。
***********************

ノートパソコンの場合は、有線の外付キーボードをつけ、30cm以上離れて操作したほうがいいみたいです。
(薄型キーボードはキーを押した位置で電場に触れちゃうので、分厚いキーボードがオススメですラブラブ


前述の、MPRⅡ基準(スクリーン正面から50cm)やTCO基準 1995年(スクリーン正面から30cm)を採用しているメーカーなら、

2.5mGもしくは2mG以下になっています。
(30~50cm以上離れれば、ほぼ安全値です)

ちなみにiMacの磁場。

画面直近の最大値:2.20μT=22mG(ミリガウス)

画面から30cm離したキーボードの左手側で最大値:0.1μT=1mG(ミリガウス)

マウス最大値:0.04μT=0.4mG(ミリガウス)ほぼバックグラウンド

画面から50cmの最大値:0.04μT=0.4mG(ミリガウス)ほぼバックグラウンド

この家のバックグラウンド0.02~0.04μT(0.2~0.4ミリガウス)

画面に近づかなければ、ほぼ安全な値です。

磁場は、距離をとれば極端に下がります。

機械から距離のとれるディスクトップのほうが磁場被曝は避けられるようです。


(↓ノートPCは機械直近での操作になるので、磁場に要注意です。↓)
************【市民研・環境電磁界研究会】************
計測実施:2010年10月~11月
http://archives.shiminkagaku.org/archives/2010/12/pc1.html
から一部転載。
◆低周波磁界について
・新旧問わずノートパソコンから発生している低周波磁界は、最大発生地点における強度では、いずれもかなり高いことが判明した。一番小さいものでも10mG以上、100mGを超えるものも10台中で4台あった

◆1kHz~75kHz帯低周波磁界および高周波について
・別の計測器による測定により、1kHz~75kHz帯での低周波磁界がCPUらしき部分より発生していることがいくつかの機種について確認された。これらの強度と発生箇所を正確に特定する必要がある。

◆低周波電界について
・低周波電界については非常に強い値が測定された。強度についての指針となる値は、スウェーデンのMPR-Ⅱ(25V/m)やTCO(10V/m)があげられるが、それらと比較すると数十倍の値となっている。アース付きのデスクトップパソコンを除き、パソコン全般にどれも高い値を示しているだろうと推察できる。
************************************************************************

<LED画面からブルーライト>
LED画面からは、ブルーライトという可視光線と紫外線の間の光が飛び抜けて大量に出ています。

昔のブラウン管テレビの7倍の値のブルーライトがLED画面から出ています。

この光線(ブルーライト)は、網膜の奥にまで届くことから、白内障の危険性が指摘されています。

(JINS PCは、ブルーライトカットメガネの発売当初、スマホ・ゲーム機・PC・液晶テレビ・ブラウン管テレビの光の波長の値を比較したグラフを載せ、スマホが異常にブルーライトが高いことをアピールしていたのですが、有名になってからそのグラフを削除してしまいました。)

見つけた! ↓ こちらにグラフあり。
http://www.m-bsys.com/knowledge/pc-glasses_kwsk


白鳥沙羅さんも言っていますが、「目の痛み」です。

私はLED画面になってから、目が痛い、目が異常に疲れる、画面を見ていられない、目がチカチカする、目を閉じると目蓋に砂嵐が見える、などの症状が出ました。

最初、ブルーライトカットメガネを買ったのですが、

目だけじゃなく、顔面もヒリヒリするんです。

ブルーライトカット液晶保護フィルムか、紫外線99%カットフィルムを画面に貼ることをお勧めします。

私の場合、27inchのブルーライトカットフィルムがなくて、

ELECOM iMac用液晶保護フィルム マット 27インチ EF-FLAIM27

を買いました。

それと無料ブルーライトカットアプリ「f.lux」

LED画面のブルーライトカットアプリと明るさ設定(電球の相関式温度)
http://ameblo.jp/for-women-safe/entry-12052474502.html


<~最後に~(白鳥沙羅さんから)>
化学物質鈍感症と化学物質敏感症の方に読んで欲しい 
厄介な電磁波:パソコン

http://ilikeeveryone.jugem.jp/?eid=247
から再び転載。

■テクノストレス
20年ほど前、友人のご主人がパソコン操作中泡を吐いて倒れました。その時の病名が「テクノストレス」でした。今思えば電磁波だったのではと…私は考えています。

ですから、みなさん。電磁波をカットしてパソコンは使ってください。

注意)
・パソコンを始めて取り付けるとき…必ず電磁波測定器で確認する。
・パソコンの電源を抜いたり、ブレーカーが落ちた時は…必ず、電磁波測定器で確認する。できれば、毎回電磁波を測定することをお勧め


■パソコン以外の電化製品にも注意
・部屋の蛍光灯を全て白熱灯に替える。私の場合蛍光灯でも調子が悪くなる。
・コードレス電話はスピーカーフォンにして話す
(受話器の耳にあてる部分から強いマイクロ波がでているため耳にあてない)
※電磁波で電話が使えないと言う方がいましたら黒電話がお勧めです。黒電話の場合は電磁波が他の電話と違って少ないです。なぜならコンセントにつながないからです。受話器をとって繋がる瞬間に電磁波が…。そのあとは楽に使えると思います。また停電時唯一使える電話です。

・掃除機をほうきにする(←放射能の問題もあるので、掃除機はNG! 私はホウキも使わず、雑巾一つです。by 当ブログ管理人 )
・コタツは毛布や要らなくなった薄い布団を敷いて、湯たんぽを入れ、小さめの毛布をかける。
・電子レンジは止めてお鍋で温める。(←私はタジン鍋を活用していますby 当ブログ管理人)

・電磁波測定器を使って確認する ←是非お勧め
・バスは中央部分の席が良いと言うが、過敏な方は電車をお勧めします。電車は同じ車両でもドアの部分に電磁波が出ているところと無いところがあるので足元で感じたら別の場所に移る。以上です。

※ダウンライトは白熱灯なのに電磁波が大きかったので、電気屋さんに相談。すると、「明るさ調節つまみ」のせいだと分かりました。それで、明るさ調節つまみを取ってもらいました。すると明るさは調節できなくなりましたが、電磁波はなくなりました。



「エルマクリーン」について(こちらもとてもいいです。)
↓コンセントにつけるタイプ
エルマクリーン EMC-2021 CN [ 電場除去パーツ ]/レジナ

¥価格不明
Amazon.co.jp
(無線? と思うかもしれませんが、この四角い機器をコンセントに挿して、パソコンのアース線とエルマクリーンをつなぐコードが下に出ます。)


どちらにしても…パソコンを使う前に、電磁波測定器で確認しながら使うことをお勧めします。
↓使い方です。検知器がついていますが、やはり、「電磁波測定器」を使うことを私はお勧めします。
http://www.youtube.com/watch?v=7iqD1S3bMdI

エルマクリーンはカーペットなどにも使えるそうです。


■ケータイなどの電磁波について
◇ケータイの電磁波について詳しく調べた方のホームページがありましたので是非参考にしてください。⇒「自分でできる有害電磁波対策―1 携帯電話編

ケータイの放射線が危険! ~モバイル機器の真実~
http://ameblo.jp/for-women-safe/entry-11566772721.html

◇ケータイなど電話全般について電磁波を調べたブログがありましたので、こちらも参考にしてください。⇒「Usaco マイクロビオテック自然生活」 『PHSの電磁波は弱い、は嘘だった』

■黒電話について
『私自身はケータイは不携帯。ですから、持っていません。普段は「黒電話」で通話。NTTでリースできます。黒電話の電磁波は、起動時(電話をかける時)に電磁波測定器の針が少し振れる程度で、まったく問題ありません。電磁波がダメと言う方は是非、黒電話をNTTでリースしてみてはいかがでしょうか。』

このように皆さんに勧めていた黒電話ですが…電磁波過敏症のかたから、「黒電話で電磁波過敏症になった」という情報を頂き…黒電話に変えれば全てが解決するのではないと言うことが分かりました。


↓そこで黒電話の注意点を追加しましたので下記を忘れずに読んでください。

黒電話を使用する際の注意点:2013.5)
・ベルがなったら、受話器をすぐに取る
・ダイヤルを回すときは、受話器を耳に当てない
・電話は常時いる場所から少しはなれたところに設置
電話回数が少なめで、通話時間は15~30分程度に。
電磁波に過敏な方は極力短めで…

◇詳しくはこちら(必読)⇒「黒電話にしようかどうしようか迷っている方へ(使用上の注意)」を参考にしてください。


■私からひとこと(白鳥沙羅さん)
電気が使われているものには、全て電磁波が起こります。
本来なら、アースをとれば簡単に回避できるのですが…そういう仕様になっていないために、問題が起こっています。

しかし、電磁波の種類は様々で苦手な電磁波、それほどでもない電磁波があったりします。
つまり、ある種類の電磁波はOKなのに、ある種類の電磁波は無理と言うのがあります。

私の場合…パソコン、コードレス電話、携帯、蛍光灯などが苦手なのに…その他の電化製品は難なく使えたり…。しかし、電磁波を無駄に曝露する必要もないわけで…極力避ける努力はしています。

たとえば、コタツ、電子カーペット、電子レンジ、掃除機、アイロン…これらは、使えるのですが、使わないようにしています。不要な電磁波を曝露して体調不良を起こしたくないからです。

ある時期電磁波にとても過敏に反応していた事がありました。その時にとった対策の一つは、寝るときに、ブレーカーを落とすことでした。1か月ぐらい続けたのですが、体がとても楽になった経験があります。

また、パソコンやカーペットなどは、電磁波カット機器を使えば、簡単に解決できます。

電磁波に対する感覚は、個人差があるので…これで十分と言うことはないと思いますが、私の体験を踏まえ是非参考にしていただければと思っています。

※私の電磁波解決策⇒パソコンには電磁波カット機器(テスラクランプ)を使う。電話での通話は、非常時のみ。ケータイは使わない。蛍光灯は白熱灯に。一日一回は大地を歩く。塩風呂に入る
(黒電話の注意点は上記に書いてありますので、よく読んでください)


■その他
◇常に電圧がかかっている屋内
酷いな~:屋内配線はブレーカーを落とさない限り、常に電圧がかかっている。しかし、アースをとりたくても日本のコンセントではほとんどアースができない仕組みに。日本は欧米のようにコンセントが3口コンセントではない。(3口コンセントの3つ目の穴はアース線)http://www.denjiha.com/action/earth.html

*********************【コンセントのお話】******************************
◇コンセントに左右適した位置がある (参考まで)
コンセントに「プラグを差し込む際、右左…適した位置」があるそうです。しかし、よく調べてみると‥あまり気にすることもない内容でした。オーディオなどの音がよくなるという程度。取り合えず知識として知っておくためにも下に記事を貼っておきます。参考にしてください。
◇コンセントの穴の大きさが左右違うのはなぜ?
穴をよく見ると、片方だけ縦に長いのがあり、プラスとマイナスの順が逆になると困る機器などで、間違えないようになっています。(そのような機器はプラグの1本が幅広になっています。)
この長いほうを、アース側といいますが、漏電などで地面に電気を逃がすアースとは、意味が異なり、こちら側も電線で最終的には発電所につながっています。(途中変圧のためのトランスがあるので、直接つながっているわけではありませんが)

地面につながっているわけではないので、アース側と言うからと言う理由で、冷蔵庫や洗濯機から出ている緑のコード(アース線)を長い穴につなぐのは大変危険です。

◇プラグの「正しい」挿入方向は?
壁にあるコンセント、「2つの穴」がありますね。 普段なにげなく使用されていると思いますが、実は「正しい方向」があるんです。
$安心・安全・信頼を探して(電磁波問題)

もちろん、どちら向きでも問題有りませんが、「オーディオ」なら、ラジカセから高級オーディオまで、「音」に影響するとされています。「正しい方向」を知り、よりよい音で楽しむ方法をご紹介します!!


◇「2つの穴」の違い
壁に埋め込まれたコンセントを見てみましょう。 穴の長さを比べると、一方が長くなっています。
$安心・安全・信頼を探して(電磁波問題)
通常は左側が長い。通常の使用で意識する必要は有りませんが、「2つの穴」の働きは異なっているのです。



◇電源コードの働き
一方、AV機器等の電源コードでは、白い線の印刷されたほうがアース(「グランド」等とも呼ばれます)となっています。
$安心・安全・信頼を探して(電磁波問題)


AV機器では、音に悪影響を及ぼす電気的なノイズを「グランド」を通じて逃がす仕組みになっています。
· どちら向きに挿し込んでも良い機器、又は、グランドを考慮して設計されていない機器もあります。 この場合、電源コードに白い線は有りません。
· 白い線がない場合、文字が印刷されている側がアースと考えて取り扱うのが一般的です

***********以上、転載終了************

(当ブログ管理人コメント)
ふう、長くなっちゃった。4000字超えて保存できなかった。

長くて読んでられない人は、↓ これを守ってね(o^-')b

【簡単まとめ】

・無線LANを使うな!

・機械から距離のとれるデスクトップ型(アース線付き)にしろ!

・エルマクリーン などで、アース線を接続しろ!


最後まで読んでくださって、ありがとう。黄色い花