天に等しき出雲大社 光と影 大物主神の登場。 ~ 大物主神物語(3) 出雲大社―三輪山 大神神社 | 奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ

天に等しき出雲大社 光と影 大物主神の登場。 ~ 大物主神物語(3) 出雲大社―三輪山 大神神社

国譲りの時、大国主は自分を祀る神殿を造営することを求めました。

それが現在の島根県出雲出雲大社です。


奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-出雲大社


伝説の出雲大社は高さ100メートル。

まさしく天突く神殿であったとあります。

さすがに構造的に不可能と思われていました。
しかし巨大な柱の遺構が発見されています。

奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-出雲大社遺跡


そこから推察された高さが48メートルにも至る
大神殿です。
奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-出雲大社
(松江工業高校制作
【出雲 紀行】その3 はじめに。奈良から出雲へ、神話を辿る旅」より

まだまだ推測の域をぬけだせませんが、巨大建造物の存在は否定できません。

約束とはいえ敗者である大国主のために、このような壮大な建物を賜ったのです。
天照大神の天津神の子らは、大国主を、ひいては出雲を恐れていた証しといえるでしょう。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

国譲りの後タケミカヅチ経津主神(ふつぬしのかみ)は、国津神・岐神(ふなとのかみ)の案内で各地を平定にまわります。
まつろわぬ神々は数多く、二神もほとほと手を焼きます。

そこへ高貴な神があらわれました。

一見、やさ男風でしたが大国主を想わせるような力強さが感じられました。

その神こそ、大国主の分身。

幸魂・奇魂として大和国の三諸山(みもろのやま:三輪山)におさまった大物主神でした。

大物主の登場により、賛同する神々が現れました。

彼らをつれて、高天原へ昇ります。

そして天照大神の子らに忠誠を誓わせるのでした。

・・・

天津神・高皇産霊命(たかむすひのみこと)は、大物主の威光が、ひどく危険であると感じました。

葦原中国へもどろうとする大物主を呼びとめます。

「そなたがもし、国津神の妻をむかえるのならば、

私は、そなたが我らに心から服従していないと疑わざる得ないだろう。」

― ほう。

「私の娘である三穂津姫を妻とし、八十万(やそろず)の神々を統率の任にあたられよ。
そして天津神の御子孫を御護りし、永遠に仕え申し上げよ。」

― 畏まりました。

大物主は快諾し、再び、大和国へと帰ったのでした。


その後―

天津神の子孫であるイワレビコの神武東征がはじまります。

日向の国(九州)より、大和国へとわたります。

大物主がいる三輪、まき向でイワレビコは神武天皇となり、大和朝廷の礎を築きます。
ここより国を治めることになるのです。

神武天皇が、妻として迎えたのが、大物主の娘・伊須気余理比売(イスケヨリヒメ)でした。

伊須気余理比売の兄が、宇摩志麻治命(うましまじのみこと)は祭祀をつかさどります。
後の祭祀・軍事の任をになう物部の祖です。

大物主は、誓いのとおり、天津神・天照大神の子らに仕えたのでした。

・・・

奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-三輪 狭井神社

光と影。

天津神の子らを光とすれば、

大和の国、三輪山に鎮座する大物主は影。

影の立場として、天津神・天照大神の子らに仕え、


時には、畏れられた存在となったのでした。


奈良ふしぎ歴史徹底攻略! 学校・教科書では教えてくれない奈良を親子でも100倍楽しめる観光ガイドブックブログ-三輪山 大神神社
・・・

さて、

奈良県桜井市
 大神神社


大物主大神を主祭神としております。

本殿を有さず拝殿から神体とした三輪山を仰ぎ見て拝む古神道の形態を残しています。

自然を崇拝するアニミズムの特色が強く、

三輪山信仰は遥か弥生時代、縄文時代にまで遡ると考えられております。



明日香る・・・古都 奈良、神代の道★ウォーカー-桜井市三輪 大神神社






ランキングに参加しています。
ポチッとよろしくお願いします。
↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ







へび大物主神物語
1:我は汝の幸魂奇魂なり。大国主神と大物主神。
2:大国主と武甕槌。国譲りの神話
3:天に等しき出雲大社 光と影 大物主神の登場

4:タタリ神!?大田田根子命をさがせ! 大物主神と崇神天皇
5:味酒 倭なす大物主の醸みし神酒

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

合格三輪山と大神神社
大神神社 古事記の山「 三輪山 」【総集編】



メモ関連記事

オーマイゴッド!! ~ 日本の宗教事情
日本の神々の系譜(1)
日本の神々の系譜(2)
日本の神々の系譜(3)~神無月
日本の神々の系譜(4)~神在月


【出雲紀行2009】
その1 はじめに。奈良から出雲へ、神話を辿る旅
その2 はじめに。奈良から出雲へ、神話を辿る旅
その3 はじめに。奈良から出雲へ、神話を辿る旅
その4 スサノオ伝。日御碕神社 ~奈良から出雲へ、神話を辿る旅
その5 スサノオ伝。八重垣神社 ~奈良から出雲へ、神話を辿る旅
(終)大国主・出雲国造り物語 出雲から、奈良へ



大神神社 (日本の古社)/岡野 弘彦
¥2,940
Amazon.co.jp