実際に子どもが生まれて驚いたことランキング 2 | jasmin jasmin 女医の子育て。

jasmin jasmin 女医の子育て。

ほぼ毎日、描いているマンガなどです。

一昨日にひき続き、ランキングです。
実際に子供が生まれてみると今まで知らなかった世界に
否応なく入らなくてはいけません。
皆さんも「知らなかった!」ということがないですか?
私はたくさんありました。
今日は15位から11位をご紹介します。




15位:任意の予防接種の金額が高額・自治体によって違う

定期予防接種というのは日本では現在、BCG、三種混合
ワクチン、生ポリオ、麻しん風しんワクチン、日本脳炎だけ。

区市町村が助成しているのが水痘ワクチン、おたふくかぜ
ワクチン、ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、
子宮頸がんワクチン、最近話題の不活化ポリオです。
助成の有無、助成額は住んでいる場所によって違います。
小児医療に力を入れているとほとんど無料だったり、
関心がない地域だとほとんど親の全額負担に近かったりします。

個人的に私は、乳幼児医療費はタダにはせずに、
全ての小児の予防接種を無料にしたらいいと思うんです。
その方が接種率の向上→疾病の減少→医療費の削減
につながります。

$jasmin jasmin 女医の子育て。-英語の文献

参考資料:アメリカのロタワクチン導入の際の医療費の動向
についての記事論文画像は翻訳前の原文ですがリンクは日本語です。

以前にも「それは医療なのか?」っていうことでの小児科
受診は多いと書きましたが(こちら)、無料だからこそ休日・夜間に
育児相談みたいな小児科受診は従来からとても多いんです。
小児科はキツイ、寝られない、安いと思われ医学生からも
敬遠される科です。
自虐的に小児科医は絶滅危惧種と言ったりしますが、
タダのためか患者さん家族からの感謝もなく、燃え尽きる
小児科医もいます。

非常に脱線しましたが皆さん、お子さんを持ったことを機会に
予防接種行政の現状のおかしさ、世界基準との遅れに
ぜひ感心を持ってください。

$jasmin jasmin 女医の子育て。-スケジュール

私のワクチン同時接種の記事は毎日かなりのアクセスがあります。
よかったら参考にしてください。









14位:あっという間に体重が増える

$jasmin jasmin 女医の子育て。-離乳食

うんうん、生後一年間は生涯で一番身長体重が増える時期です。
特に新生児期は1ヶ月で1キロくらい体重が増え、身長も5cm
くらい伸びます。一週間前の写真と比べると明らかに顔つきも
肉付きも違っていますから、記録に残しておくといいですね。









13位:産後1ヶ月はほとんど外出しない

特に初めての子供の時にはそうでしたね。
大人と会話する機会が無いですね。
なので、生後数ヶ月して母が見ててくれて外出っていうと
ものすごくハイテンションだった気がします。

ちなみに一ヶ月健診が終わるまで、外出してはいけないという
医学的根拠はなにもありません。

$jasmin jasmin 女医の子育て。-おじいちゃん
参考:以前の記事「自信を持って。」

人ごみは風邪を引いている人もいるかもしれないので、
あまりよくないですが、「上の兄弟の幼稚園バスまで
一緒に行っていいですか?」
なんて質問には「一人で赤ちゃんを
置いておくよりは一緒に行ってください。」
とお話ししています。









12位:日々顔が違って見える

14位と同様、あっという間に顔つきも変わります。
生後1ヶ月は一人で笑いますが、3ヶ月になると相手を
見て笑うようになります。
顔だけでなく出せる声も変化します。
泣き声で何ヶ月くらいの子か、お子さんを持っていると
想像できたりしませんか?
もし、公共の場で子供の泣き声が聞こえたら、
うるさいなあと思うだけでなく、何歳くらい、何ヶ月くらい
かなと想像してからお子さんの顔を見てはどうでしょう?









11位:1時間以上泣くことがある

$jasmin jasmin 女医の子育て。-泣く

健診をしていると赤ちゃんを泣かせてはいけないと考える
人がいるのに驚きますが、そんなことはないですよ。
お腹もいっぱいのはず、お尻もキレイで、抱っこして
歩いていると泣き止むけれど、立ち止まるとダメ、
ベッドに置くとダメということはよくありますね。
泣くのは肺活量が増えていいという人もいます。

本当は赤ちゃんがどう感じているかは知るすべがありませんが、
胎内では、暗くて狭くて暖かく、お母さんの鼓動が聞こえて
お母さんが歩けば一緒に揺られていたので、外界で
一人で寝かされると寂しいのかもしれません。

赤ちゃんが泣き止まないという記事を以前に書いたので、
よかったらそれを参考にしてください。
心に余裕を持って対処できるといいですね。






$jasmin jasmin 女医の子育て。-じいちゃんクリック
だいぶ過去の絵を使いました(^▽^;)