浜離宮恩賜庭園の秋桜・昆虫・野鳥(中央区)2022.08. | 今よりは風にまかせむ。

今よりは風にまかせむ。

  
爺様猫のチャマとふたり暮らし。
休日に自然や文化・歴史にふれたプチ旅に出るのが楽しみです。
緑に包まれたベンチでおにぎりを頬張る… 空を見上げる…
流れる雲を見送る… 深呼吸~~~
すべての煩わしさから解き放たれて、静かな喜びが胸に満ちてきます。

 

30年かけてたった一度だけ咲くという

アオノリュゼツラン(青の竜舌蘭)の花

見そびれたのはしくじったー!!

 

 

この夏も楽しかったな~浜離宮のお花畑。

キバナコスコスの花から花へ飛び交う蝶 +:♯~♪

 か~~~わ~~~い~~~い♡

 もう天使にしか見えな~~~い♡

 

アゲハチョウ

 

   <チャリンココース>

   九段 → 三井ガーデンホテル日本橋プレミア → 日本橋 → 築地  

   → 勝鬨橋 → 築地大橋 → 浜離宮恩賜庭園 = 9km弱

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2022.08.27.Sat

 

7:00 チャリチャリ~ン♪
おはよー みなさーん ごきげんよー
ドレミ尚ちゃんを出動させて
日本橋室町に向かっています。
 
清水濠 (九段合同庁舎前) / ダイサギ
 
丸紅ビルの前 / ダイサギ
 
大手町常盤橋 / カワウ
 
7:15 チャリチャリ~ン♪
 
日本銀行本店
 
7:20 ハイ、到着です。
 
日本橋室町 左:地下駐輪場 / 右:福徳神社
 
福徳神社の横というか真下というか…
そこは地下駐輪場になっています。
 
さあ朝ご飯だ♪  (=^ー゚)ノ
 
先日、胃痛を心配して人間ドックを受けた
健啖家の茨城のМちゃんですが、
それに付き合って前夜お泊りした時の
彼女の分の「朝食券」を使いに参上しました。
  (≧∀≦) いやぁ悪いね2度も
 
 
三井ガーデンホテル日本橋プレミア
 
 
     ◆三井ガーデンホテル日本橋プレミア≪HP
     東京都中央区日本橋室町3丁目4−4
 
お部屋 / 目の前は室町テラス
 
おひとり様で・・・ 。≠( ̄~ ̄ )モグモグ
 
 
ごちそうさまでした。 (ー人ー) 
 
あ、写真に写ってるのだけじゃないですよ。
御飯と味噌汁と、クロワッサンとフルーツと珈琲も
ペロリと平らげちゃいました。  ( ̄Ж ̄) 苦…
 
 
ドックの結果ですか? 
 М 「ちっくしょーーーーーっ!! (小梅太夫かw)
    “も少し痩せた方がいいですね” だってさ。
   そんなの医者に言われなくとも百も承知で
   家族にも言われて耳の痛い思いしてるんだよ。
   それを高額払って医者にも言ってもらったって訳」 (#`Д´)ノ
とМちゃん、ホッとしたのとお金が勿体無かったのとで
だいぶ思考回路がとっ散らかっていました。  ( ̄Ж ̄)ププ~
 
そうそう、それとは別に
私のピロリ菌治療の方は無地撃退しました。
下限値0.0 上限値2.4 結果0.2 と極めて良好。 (*^ー゚)v
医者に言われる “痩せましょう” は馬耳東風。。。
 
 
さあ腹ごしらえが済んだら遊びに行きます。
幾分か涼しい朝でしたのでその勢いで浜離宮までGo!
 
8:10 チャリチャリ~ン♪
 
日本橋室町の静かな朝
 
日本橋 / 麒麟像
 
クックル~
 
8:30 チャリチャリ~ン/♪ 
 
わっっっキキーーーッ!!! (。>0<。)
 
歌舞伎座
   「なんだお前っ、なにしてんの?」
  東銀座の裏道を走っていたら
  ガラの悪い熊五郎みたいな大男に
  大声で呼び止められて・・・
  見ると仕事仲間のスーさんでした。
  埼玉県民こそ朝っぱらからなんで?
  「そっちこそ何してんのよ!」 と私。
  仕事だった、らしい・・・ (¬、¬)
  深追いは、せんとこ・・・ (¬、¬)
  東京ってそんな狭い街でしたっけ?
  もうビックリな朝でした。
 
 
 これ、大好物♡
 大袋で買うととってもお得なんです。
 築地 近富さんで 「磯の木昆布」 を買って
 Мちゃんへ朝食のお礼に送りました。 
 さあこれでご機嫌直るでしょう、、、か。 (^m^)
 
 浜離宮庭園の開園時刻まで時間が余るので
 写真を撮ったり買い物したりで調整してます。
 
 
8:45 チャリチャリ~ン♪
 
隅田川 / 勝鬨橋を渡る 遠く築地大橋
 
勝鬨橋 / アオサギ
 
築地大橋を渡る / 浜離宮恩賜庭園 / 東京タワー
 
隅田川
 
浜離宮恩賜庭園に向かって、Go!Go!
 
 
 
浜離宮恩賜庭園
 
8:50 ハイ、開園5分前に到着しました。
 
 
春は桜と菜の花、秋は秋桜。
九段下からだと5kmちょっとの距離で着く
お気に入りの庭園です。
 
    過去ブログ
 

 ◆浜離宮恩賜庭園
 東京都中央区、隅田川河口にある恩賜公園。
 現在の全面積は約7万5620坪(約24万9500㎡)
 元は徳川将軍家の御鷹場であったのを、四代

 将軍徳川家綱が甲府宰相 松平綱重(三代将

 軍家光の第2子)に下げ渡したそうで、「甲府

 濱屋敷」や「海手屋敷」と呼ばれていた。
 綱重の子綱豊が6代将軍家宣になった際に、

 再び将軍家のものとなって「浜御殿」と改称。

 現在は宮内省の管轄で 「浜離宮」と呼ぶように

 なった。

 ≪最寄り駅≫ 「新橋駅」下車 徒歩12分

 ゆりかもめ「汐留駅」下車 徒歩7分
 

 

 
わーい、一番乗り~~~♪ └(=^‥^=)┐♪
 
 
訪ねるには時季がちょっと早かったかもしれません。
まいっけど。
 
 
オレンジ色の秋桜とアゲハチョウ
 
 
黄色い秋桜とアゲハチョウ
 
うん、これだけ撮ったら大満足です。 (o^ー^o)
 
クマバチ
 
 
 
あ!! アオノリュゼツランです。
   (T△T) え~~~ 終わってる~~~
 
アオノリュゼツランン (青の竜舌蘭)
 
   ◆アオノリュゼツランン (青の竜舌蘭)
   キジカクシ科リュウゼツラン属の多肉植物。
   テキーラの原材料。
   開花まで30年~50年かかって開花して
   結実後は枯れてしまう 「一回結実性植物」。
   花茎の高さ7~8mにもなる。
   
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7月頃にこの花が咲きそうとニュースで聞いていました。
あ~あ、なんてこった、それをここに来て思い出すなんて。
時遅し。。。 (TーT) 
 
調べると、その前が10年前の2012年だそうで
2022年の株は8月3日に開花したとのこと。
あとは枯れていくだけなので8月下旬に伐採・・・と。
伐採前の立ち姿だけでも見られて良かったです。
まだ咲いていない株の開花を気長に待ちましょう。
 
 
センニンソウ (仙人草)
 
ショウジョウトンボ
 
将軍お上がり場 / 築地大橋
 
シオカラトンボ♀ (ムギワラトンボ)
 
海からの風はとても涼しくて
暫し夏を忘れて歩くことができました。
 
 
汐入りの池
 
日陰に入るともっと涼しい~~~。 (≡▽≡)
 
 
シオカラトンボ♀ (ムギワラトンボ)
 
アオサギ
 
ダイサギ
 
カルガモ
 
 
中島の御茶屋
 
 
蒲の穂
 
 
シオカラトンボ♀ (ムギワラトンボ)
♡合体♡
 
└(=^‥^=)┐♪
 
 
└(=^‥^=)┐♪ 濱見世(売店)へ寄ろう。 
 
 
露草
 
イチモンジセセリ / オミナエシ
 
ヤマトシジミ(翅が少し欠けてる) / キツネノマゴ
 
休憩所 / 濱見世(売店)
 
休憩所でボケ~ッと休んでいたら・・・ (o"_"o) えっ!
 
キノコ
 
さあ今年の酷暑が秋のキノコ狩りに
凶と出るか吉と出るか・・・秋がた・の・し・み♪
松茸の当たり年だったらいいな~。 (▽〃)。oO
 
 
 ≪危険≫
 でも先日ニュースで猛毒のカエンタケ
 公園緑地など身近なところで多くみられると
 「決して触ったりもしないで」 と言ってました。
 旅先の山でたま~に見かけるキノコですが
 子供や散歩のワンコたち、要注意ですよ!
 
 
└(=^‥^=)┐♪ 
 
 
いつも可憐な所作のコサギちゃんが
ザブザブと勇ましく歩いてこちらに来ます。
   (゚Д゚ノ)ノ へ~意外な一面
 
コサギ
 
私に気付いたのか・・・
そーっとそっぽを向かれてしまいました。 (T△T)
 
 
 そろそろ帰ろうとした時です。
 パーマンヘルメットのオナガ軍団を見ました。
 これがまた喧しいの、、、(^m^)
 10~15羽がギーギー鳴いてやって来て
 すぐにまたギーギーと飛んで行きました。
 
オナガ
 
オナガはヒヨドリよりも若干小さい青い鳥。
西日本では見ない鳥と聞きますがホントですか?
関東(皇居周辺の街路樹)ではわりと見かけます。
 
 
おしまいはやっぱりこの子、
黄色いお手手が可愛いコサギちゃん♡
 
コサギ
 
もっと近くで見たい時はココがお薦めです。
    ↓  ↓  ↓  
  過去ブログ
 
 
13:30 チャリチャリ~ン♪
 
ふっふっふ。 (≧艸≦)
そして本日の〆は “蔵王ソフト” です。
おめざの時から 「朝はアレ、昼はコレ!」 と
決めていました。
蔵王を美味しく食べる為に浜離宮を訪ねた
と言っても過言ではありません。
 
有楽町の甘味おかめ
 
寒天の上に金時餡、その上にのっこしソフト♡
黒蜜ちょろりで・・・おいひい~。 *。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
 
 
 

     生きる為に食べるんじゃない

     食べる為に生きてるなー自分
     恥ずかしいぞ
     
     
 
 
 
 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆

 
 麻布十番から一番町に引っ越しして
 間もない頃のチャマ君です。
 母ちゃんはメインの仕事が年内中に
 片付くのでまずは引っ越して来春から
 は職場も変えようと計画していました。
 「猫は家に…犬は人に着く」 と聞くし
 チャマのメンタルを心配しましたが、
 なーんてことはない翌日にはガッツリ
 ゴハンを食べていましたからね(笑)
 アウトドア派の家猫に育てた甲斐が
 ありました。順応性の高い猫だった。
 <2001年秋 4歳 セクシーポーズ>
 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆