日比谷公園 向日葵と百合と昆虫(千代田区)2022.08. | 今よりは風にまかせむ。

今よりは風にまかせむ。

  
爺様猫のチャマとふたり暮らし。
休日に自然や文化・歴史にふれたプチ旅に出るのが楽しみです。
緑に包まれたベンチでおにぎりを頬張る… 空を見上げる…
流れる雲を見送る… 深呼吸~~~
すべての煩わしさから解き放たれて、静かな喜びが胸に満ちてきます。

 

今年の夏は暑すぎてお散歩激減!

夏らしいことして過ごしてないなぁと思って

日比谷公園まで昆虫探しに行って来ました♪

 

 

危ない危ない、ここを訪ねなければ
この夏は向日葵を見そびれるところでした。
テニスコート横の花壇で咲いていた向日葵。
“黄色” ってほんと元気くれるわ~♡

 

向日葵 と ツマグロヒョウモン

 

ツマグロヒョウモンチョウ。
虫取り少年たちにも見つけて欲しいけど、
「上手く逃げろよー」 (^|0|^) 
と声掛けだけはしておきました。
 
 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2022.08.上旬

 

雲を見て
秋だなぁ・・・なーんて思いたいところですが、
まだまだこれから夏本番。 
うへ~~~な午後です。  ┐(´д`)┌
 
 
マスクをしたままテニスって! (゚Д゚ノ)ノ
 
 
ツマグロヒョウモン ♂
 
向日葵に止まったツマグロヒョウモンは
黄色いソファに寝そべるチャマと同じですw
   (≧∀≦) 同化して映えねえぞ~
 
 
夢中で蜜を吸っています。
 
 
たっくさん撮って気が済みました。 (-^□^-)
 
 
    過去ブログ (向日葵)
 
 
発見!! ○のところ、注目~。
 
 
アカボシゴマダラ / フクラスズメ / カナブン
 
アカボシゴマダラは
中国から不法に持ち込まれた「特定外来種」
日本の蝶の生態系に悪影響を与えると
駆除対象になっているけど・・・・・
 
 
    過去ブログ (ナミアゲハとアカボシコマダラほか)
 
 
カナブン / フクラスズメ
 
ふくらすずめ
 
 
ブロ友ろーずさんに去年教えてもらった百合園です。
思い出して行ってきましたが・・・
 
日比谷パレス / カノコユリ
 
シマッタ!! 
ほとんどの品種は咲き終わっていて
最後のカノコユリも終わりに近かったです。 (TーT)
 
 
   MEMO  φ(ー ̄*)
   来年は6月中旬頃から来よう、、、と。
 
 
カノコユリ(赤鹿の子)
 
カノコユリ(白鹿の子)
 
そうそう、そうだった。
ミーンミンミンミー ジージージー ジリジリジリ
音が見えそうなくらい (^m^)
北の丸公園の10倍はうるさい日比谷公園。
 
蝉の抜け殻
 
空蝉を撮っていたら
手元の百合にアブラゼミが飛んできました。
 
アブラゼミ
 
可っ愛い~~~~~♡
蝉なのに、嗚呼 蝉なのに 蝉なのに
母ちゃんを見つめるチャマの面影が。。。
病んでます?私。  (^┰^)ゞ
 
 
蝉の種類って自信がないんですけど・・・
 
アブラゼミ
 
ミンミンゼミ ?
 
至る所に抜け殻があります。 (o^ー^o)
 
 
どの子も2022年の夏を謳歌している。 (o^ー^o)
 
雲形池
 

 ◆鶴の噴水

 明治38年(1905)頃、東京美術学校(現 東京芸大)の津田信夫、

 岡崎雪声 両氏に依頼製作したもの。

 

    過去ブログ (鶴の噴水)

    ★日比谷公園のカワセミたち(千代田区)2020.12.

 
 
有楽町へお買い物。 (=^ー゚)ノ 
 
 
写真をよーく見ると、水はドブ色。 (≧_≦)
 
 
 
 
     暑いから出掛けなーい
     なんて言ってたらダメね
     真夏も楽しい♪
          

 

 
 
 
 
 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆

 
 
-おやつの時間- 
チャマ君は大好きなおかかを食べています。
あれから1年、チャマはもうじき4歳になります。
今の仕事が片付いたら、もう辞めよう。
ぜったい辞めよう。よーし辞めてやるーぅ、の日々。
でもチャマのやんちゃぶりや寝顔を見ていたら
「よーしもイッチョガンバルかー!」 と。
たとえ空元気でも働いてこれたのだから

この子にはほんとうに感謝しています。

チャマが居なかったら? やさぐれてたと思うw
<2001年春 チャマ3歳 おいちいかい?>

 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆