上野 不忍池の蓮の花(台東区)2022.08. | 今よりは風にまかせむ。

今よりは風にまかせむ。

  
爺様猫のチャマとふたり暮らし。
休日に自然や文化・歴史にふれたプチ旅に出るのが楽しみです。
緑に包まれたベンチでおにぎりを頬張る… 空を見上げる…
流れる雲を見送る… 深呼吸~~~
すべての煩わしさから解き放たれて、静かな喜びが胸に満ちてきます。

 

蓮の花を見に上野不忍池へ

ちょーっと花盛りは過ぎてたかな

シャワーヘッドの方が多かったw

 

 

今年の夏は今までで一番暑い様に感じます。
こんな出ベソな私が 「家から一歩も出たくなーい」 と
冷凍庫(アイス)とソファ(TV)の往復です。
 
でもね、お盆だし、幾分か涼しい朝だったので

父の様子を見に行くことにしました。

   尚 ( ̄Ж ̄)プ~  父  (`Д´*)q  コラー

 

 

  (1970年代)

  思い出すのは、家族団欒があった遠い昔。

  母 「大丈夫よお父さん、私と尚が蓮の上から

     きっと見つけて助けてあげるからwww」

  尚 「そうそう、私たちお尻から糸は出せないから

     藁(わら)かなんかでいい?www」

  父 「えっ、俺の行先はそっちや言うんか!!」

  母娘 「とーぜんでしょー」 (≧∀≦) (≧∀≦)

  父 ((^┰^))ゞ だな

 

  ごめんねお父さん、私はまだ助けてあげられないw

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 

2022.08.12.Fri

 
5:45 ドレミ尚ちゃん出動!
  チャリチャリ~ン♪
 
見上げて 「うわっ」 と声が出た秋葉原の空です。
今日も暑くなりそうな予感。。。
 
 
家から不忍池まで御茶ノ水経由が最短なのに
どういうつもりか靖国通り→小川町→秋葉原の
遠回りルートを無意識に選んでしまいました。
朝ってやっぱり頭が働いてないのね。 (≧艸≦)
 
 
 
不忍池
 
ミーンミンミンミー ジージージージー 
   ミーンミンミンミー ジージリジリジリ
桜や柳の幹にはり付いた蝉たちの大合唱は
すでに始まっていました。
 
蝉が鳴く時の、お腹の摩擦運動が
周囲の気温を2℃上げている!!!
 
こうした昆虫学者の発表は・・・まだない。 ( ̄w ̄)ぷっ
 
 
      ◆弁天堂
      寛永二年(1825)、江戸の鬼門を護るために
      天海大僧正がこの地に東叡山寛永寺を創建。
      その際に琵琶湖竹生島を模して不忍池に中之島を築き、
      建てられたのが弁天堂です。
      ご本尊は竹生島の宝厳寺から分霊された弁天様です。
 
 
 
わかっちゃいたけど、お盆じゃ遅いんです。
不忍池の蓮は7月中旬から8月上旬が見頃。
来年はもっと早く来よう。 φ(ー ̄*)memo
 
 
出番待ちのスワンちゃん
 
カルガモ
 
蓮の実
 
ミツバチ
 
先日、カマキリ先生こと香川照之さんが
「東京では鳴いてはいけないクマゼミが鳴いてる」
と温暖化に絡めて話されていましたが、ほんとそう。
元々、西にしか居なかったクマゼミ。
見えるくらいの大音量で鳴くこの蝉が来てから
東京の夏はうるさくなったらしいですよ。 |(≧ー≦)|
 
アブラゼミ
 
ミンミンゼミ ?
 
 
ミーン ミン ミン ミー
     ミーン ミン ミン ミー
 
Mean
「つまり」「意味する」「意地悪」などの意味のほかに
「ケチ」 というのもあると最近知りました。
 
  Queen of Mean = ケチの女王
 
  アメリカのホテル女王 レオナ・ヘルムズリーのあだ名です。
  「税金はつまらない者が払うもの」 と脱税していたり
  孫4人のうちの2人には遺産を残さない、
  愛犬マルチーズには十数億の遺産を残すと遺言した。
  まあ彼女にはいろいろと思うところがあったのでしょうが。
 
 
この夏ばかりは、
 ミーン ミン ミン ミー  ミーン ミン ミン ミー
を心の中で自動変換して
 ケーチ ケチケチ ケーチ ケーチ ケチケチ ケーチ
とひとりで遊んでいました。 (*^m^*) 淋しいな自分
 
 

弁天堂を望む。
 
 
・・・・・と言いつつ目線は右に見える上野精養軒。
    ̄(0 0) ̄ ビーフシチュ~~~♡
 
 
ワレワレハ ウチュウジン ダ
 
 
ワレワレダッテ ウチュウジン ダ (^m^)
 
 
ハラリ、と落ちた瞬間を見ました。
 
 
落ちた・・・でも泥水の上は免れた・・・
あシマッタ、お父さんを探すの忘れちゃってた~。
   尚 ( ̄Ж ̄)プ~  父  (`Д´*)q  コラー  
 
今年も、母には大好きな花、トルコキキョウを。
父には大好物のキャラメルコーンをお供えしました。
 
 
お盆はあっちで暮らす人たちのことを
できるだけたくさん思い出すことにしています。
 
可愛がってくれたご近所さん、学校の恩師、同級生、
会社の上司、同僚、仕事でお世話になった人…
ふだんは忘れちゃっててごめんなさいだけど
ありがとうって思いはずっといつまでも。。。
 
 
そうそう、以前この近所に住むという
オジイサンに聞いた話ですが・・・
 
 
     不忍池の蓮根は
     食用じゃないから
     不味いんだって
 
 
 
 
 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆

 
 麻布十番のマンションは、最上階に
 大家さん一家(渓流釣りの師匠)の
 住居があって、私はちょくちょく夕飯
 を御馳走になり、何かと可愛がって
 頂きました。この写真は千葉の何処
 だっけか山菜狩りにお伴した日。
 みんなで収穫物の種分けをしている
 ところです。チャマも一員になって…
 猫の手はいりませんw、見てるだけ。
 床に落とした綿毛ボール(ゼンマイ
 の頭)をドリブルして遊んでたっけ。
 <2001年4月 3歳 ニャニコレ!?>
 

☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆*―――*☆