現時点で、全国に110地区が指定されている重要伝統的建造物群保存地区。

 

通称、重伝建。

 

その中で京都府は石川県に次ぐ7地区が指定さています。

・京都市 産寧坂、祗園新橋、上賀茂、嵯峨鳥居本

・南丹市 美山町北

・伊根町 伊根浦

・与謝野町 加悦

 

そのひとつ、上賀茂の門前の社家町を巡ります。

 

◆上賀茂◆

(重要伝統的建造物群保存地区)

 

境内の"ならの小川"から注ぐ明神川に沿って、社家が並んでいます。

 

社家とは、神職の住宅のこと。

 

上賀茂は室町時代から社家町として栄え、江戸時代には270軒超の社家が存在していたそうです。

 

 

石橋と土塀の風景に、小川のせせらぎが一層の風情を添えます。

 

 

京雷堂

 

土産屋さんも旧社家の住宅。

 

上賀茂名産のすぐき漬や賀茂茄子を取り扱っている様子。

 

なり田本店

 

創業300年の京漬物の老舗です。

 

すぐき漬は徳川将軍により門外不出とされていたそうです。

 

 

その並びには、趣きのある旅館が点在していて、女将さんが宿泊客を出迎えています。

 

公開されている社家も数軒あります。

 

西村家庭園

 

平坦な町並みの中でひと際目立つ土蔵。

 

 

食事処もあります。

 

 

食事と言えば、かの魯山人はここ上賀茂の社家の出身だそうです。

 

装飾が雅な石橋。

 

 

町並みの端には、明神川の守護が鎮座しています。

 

藤木社

(御祭神:瀬織津姫命)

 

上賀茂神社の末社です。

 

後ろにそびえる楠は樹齢500年。

 

 

 

重伝建の説明板。

 

 

黄昏時を迎え、この日の漫遊もお仕舞い。

 

 

上賀茂神社は3回目の参拝でしたが、初めて社家町を散策出来ました。

 

次回はもっと早い時間に訪れて、公開中の社家や庭園を拝見したいものです。

 

上賀茂・下鴨神社は自分の中でも特別な神社。

 

そして、重伝建の町並みも加わり、ますます崇敬心が増しました。

 

 

宿へ向かいます。

 

続く右矢印

 

 

***重伝建まとめ***

①北海道・東北・関東編→Click

②甲信越・東海編→Click

③北陸編→Click

④近畿編→Click

⑤中四国編→Click

⑥九州・沖縄編→Click