「食べて冷えを治す」を書いてきましたが、

ちょっとまとめてみました。


●にんにく・しょうが・ネギを使って

調理する。

理由は→コチラ


●体温より暖かいものを食べる。

(体温より冷たいものや

白砂糖を使った甘いもの(菓子パン・ケーキ・

スナック菓子・アイスなど)をなるべく

摂らないようにする。)


●体を温める黒い色・濃い色・暖色の食材を

食べる。

(なるべく陽の食材を選ぶようにする。)


●旬の野菜や食材を使って調理する。

以上詳しくは→コチラ


●一汁三菜の食事をする。

(ごはん+汁物+主菜+副菜二品)

詳しくは→コチラ


●一汁三菜が難しいときには、

一汁一菜から。


●発酵食品を摂ることを心がける。

(味噌・納豆・糠漬け・キムチ・酒粕など)

詳しくは→コチラ

酒粕については→コチラ


他にも、

冬には「鍋料理」が体をあたためます。


おでんや冬野菜や肉・魚の入った鍋物は

おすすめです。

しょうが・赤唐辛子・こしょう・わさび・山椒など

ピりりとした辛味成分のあるものは、

胃液や膵液の分泌を促進して、

胃腸の働きを助けるとともに、

全身の血の巡りをよくします。

そして、大豆油・酢・酒・黒砂糖

同じ効果があるので、

鍋物や料理にとりいれてみてください。


貧血のある人には、

おでんにオイスターソースを入れても

いいですよ→コチラ


それから魚類は、

まぐろや鮭・カツオなどは、

陽性が強いので「お刺身」でも大丈夫です。

体を冷やしません。

他にもサンマやブリ・サバなどの青魚

陽の食材なので

ぜひ積極的に摂ってくださいね。


肉類は、

牛肉・豚肉・羊肉・レバーなど赤身の肉の方が

体を温めるといわれています。

鶏肉陽食材です。

コラーゲンなども美肌食材ですが、

冷え症の方には効果的です。


栗や銀杏・クルミなどの木の実類

陽の食材です。


それから、

昨日の食材「酒粕」について

もう少し料理を作ってみました。


昨日は私、野菜ソムリエのアテンドで

山口へ行っておりまして、

家に帰ったのは19時頃。

あわてて作りました。


「酒粕」でスープを作ってみました。


じゃがいも小1個人参1/2本はこのように

カットしてルクエに入れてレンジでチーン!
管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

火を通しておきます。


その間、野菜をカット。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2

右のバットに白菜

真ん中のバットに

白ネギ・ベーコン・玉ねぎ・生姜です。

左のお皿は、


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-4

バターを溶かして、(レンジで30秒)

酒粕を入れてよく混ぜて粒粒を溶かしています。


鍋に油を入れて、

真ん中のバットに入っている野菜

炒めます。

そして白菜の芯を入れ、

チンしたジャガイモと人参を入れ、

酒粕バターを投入します。
管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-3

水をひたひたに入れ、

コンソメ・塩・こしょうを入れ、

白菜の葉を入れ、

最後に豆乳を入れて仕上げます。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-4

生姜も入っているし、W効果

かなり温まりますよ~。


お酒がダメな方・お子さんにも

野菜たっぷりで

いいと思うのですが、

私自身がお酒大好きなので、

お酒のダメな人には、

量を控えてくださいという

しかないのかもしれません。


酒粕にもよると思うのですが。

(私の使っているものは

そんなににおいがしないです)


もう1品作ってみました。

ホットケーキです。

市販の通りに作ってみました。

酒粕は適量(私は30g)を

お湯で溶かしておきます。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

分量の水(私は豆乳)

少し少な目に入れて混ぜ、

そこに、お湯でとかした酒粕を入れ

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

よく混ぜます。

そして、市販のホットケーキの素を入れて

混ぜます。


フライパンに生地を入れ、

表面にブツブツができたら、


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2

ひっくり返して焼きます。

出来たら、バターと蜂蜜をのせます。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-3


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-4

おいしかったですよ。

しっとりして・・・。

私は酒粕を感じませんが、

キライな人は敏感にわかるかもです。


バターと蜂蜜でわからないかな?とも

思いますし、

これなら子供も大丈夫ですね。


ただ酒粕を溶かすときに、

匂いがダメな人は、

バターを溶かして酒粕を混ぜる方がにおいが

ないかも・・・。(カロリーは上がりますが)


いろいろ工夫してみてください。


昨日は上記のスープを作った後、

3km走って走る人ジムへ行き、

トレーニングした後

3km走って走る人家に帰りました。


熱い熱いメラメラ・・・。


食べすぎで体重がアップしていたので、

戻ってよかったです。


昨日は、横浜国際女子マラソンがあり、

私のブログにもコメントいただいた

「走る管理栄養士」さんこと

岡田あき子さん が、出場されていたので

テレビ観たかったんですが、

山口へ行っていたので見れなくて残念でした。


3時間1分台だったそうですが、

おしいですね。もうちょっとで2時間台。

早い~。

ご本人は2時間台の記録もお持ちなので、

残念でしょうけど、

私より1時間半以上早いなんて、

考えられません!!!

刺激をいただきました。


また書きますが、

酒粕は入浴にも使ってます

あれだけ料理や入浴に使っても、

まだ半分以上残ってますダウン


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-5

まだ100円くらいかな?

お得ですねドキドキ


それからスープに遣った白菜は、

穴の開いた白菜です。
管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2

無農薬だからしょうがないの。

他にも・・・夫男の子のお父様が作りました。
管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

前にも書いたけど、

男の子のお父様、

退職されてから始められた家庭菜園ですが、

こだわって、

素晴らしい野菜を作っています。

長芋の粘りは半端ないです。

おろしたものが、スプーンですくえます。

甘くて栄養がたっぷりです。

土もいいんだと思います。


・・・ご参考になりましたでしょうか?


次回から、

「飲んで冷えを治す」を書いていきたいと思います。


ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位
いつもありがとうございます好 嬉しいです。