久々に、上がってきたこの記事を読んで、

子育てに関しては、どんなことでもこれが言えるなぁと思いました。

発達講座とか、

産後の講座をやってても実感するんです。

 

「産後はベルトで骨盤締めたほうがいいと聞いて、ずっとつけてます。」

という、産後半年のお母さんとか。

 

それつけててどうですか?

と聞くと、

「もうずれてくるのでじゃまです」

とおっしゃる。

 

そりゃぁそうでしょう。

 

そして、半年ベルトで締め続けた骨盤は、

どっちかというと、すごく残念な形になってたりする。

 

 

このベッドがいいと聞いてずっと寝かせてます。

とか

この椅子がいいと聞いて、ずっと座らせてます。

とか

この抱っこひもがいいと聞いてずっとこれで抱っこしてます。

 

というお母さんも多い。

 

だけど赤ちゃんの体は、

そのベッドの形、

その椅子の形、

その抱っこひもの形、

で体のクセが出来上がっていたりする。

 

それ、どの時期が、

どうしてベストか聞いたかな?

 

その時期はよくても、

それを過ぎると合わないことって多々ある。

 

だから、

自分がいいと思ってても、

赤ちゃんが嫌がるとか、

赤ちゃんの様子が変わってきたとか、

もうあまり必要ないかもとか、

そういうことを感じたら、

 

ぱっとやめてみるというのも大事。

 

 

育児用品って、けっこう高かったりするじゃない?

 

高いのに、

ベストの時期は生後2か月から4か月です。

とか言うと売れないわけですよ。

 

だから、

2歳まで使えます。

という売り文句で売られていたりする。

 

だけど、2歳の子に、それを使うのは、

ベストなのかな?

 

どの2歳もそれ使ったら喜ぶのかな?

 

むしろ、

「まぁ、2歳でも使おうと思ったら使えます」

程度じゃないかなー、と思うことも多いんですよ。

 

 

でも、子育てって、

子どもが成長段階で欲する瞬間に与えてあげて、

(わがままに合わせてなんでも与えるってことじゃないですよ。

興味を示した瞬間に、どんどんやらせてあげるのが大事ってことです)

 

もう必要ない!!っていうのが見えたら、

「せっかく買ったのに!!!」とかブチブチ言わずに

見守ってあげるっていうのが大事なんじゃないかなぁ。

 

答えは目の前の子どもが全部表現しているから、

 

その観察の目ができれば、

しゃべれない赤ちゃんとでも、

ドンドン会話できますよ。

 

そしたら子育てが、

もう一段階楽しくなりますよー!!

 

IMG_20151219_211113315.jpg

 

 

 

↓元気に子育てするための新しい動画できました。

image

 

 

  https://www.instagram.com/hoshikoshibata

 

ここでは星子さんの日常を記録しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おすすめシリーズ

 

○妊婦さんになったらどんなことに気をつけたらいいんだろう 妊婦さんのからだ作り

○なんでつわりがあるんだろう、なんとかしたいと思ったら、つわりシリーズ

○自分が冷えているのかどうなのか、冷えってよく分からない、と思ったら、冷えシリーズ

○女の人に、ぜひ知ってもらいたい骨盤のこと、妊娠、出産に影響します 骨盤シリーズ

○特に妊婦さんになると、冷やすなと言われるのはなぜでしょう 妊婦さんと冷えシリーズ

                                 こちらは動画でお話しています

○産後の回復のためには、安静が大切です 産後寝たきり生活のススメ
○産後のカラダと妊婦生活についてさらに詳しく 産後シリーズ