行政書士会泉州支部交流会の勉強会で「ボランティアとは講座」を開かせていただきました! | 大阪のアサガオです。

大阪のアサガオです。

岸和田の中村です。
アサガオさんと呼んでください。

 

 

―――――――――――――――――――――――――

「アサガオ通信」 が配信しているメルマガです。
ここをクリックし、バックナンバーをご笑読ください。
ただいまVol.60まで配信中です。

―――――――――――――――――――――――――

 

ここの二つをクリックし、ランキングにご協力ください。
--------------------------

 

 

 

敢えてビジネスの世界(金儲けの世界)に身を置く者の立場から「ボランティアとは」を見つめ直した行政書士中村です。

 

 

先日、ボランティアスタイルきしわだカメラマンボランティア活動をナビゲートした後、所属する大阪府行政書士会泉州支部交流会(通称:支部青年会)の勉強会で、「ボランティアとは講座」を開かせていただきました!

行政書士ではないそもそも師匠にもご参加いただきました(嬉)!

 

 

 

----------

 

【関連記事】

 

『そもそもさん 【クリスマスイブお茶会】』

 

『行政書士の皆さんに「ボランティアとは」講義をさせていただくことになりました!』

 

『偽名(仮)さん (7) & ポンコツ先生 (3) & 兄貴先生 (2)』

 

----------

 

 

 

ということで、行政書士の皆さんに、「ボランティアとは講座」をしました!

講義のタイトルは、

「ボランティアと無償奉仕の違い、そして仕事との関連性について

 ~積極的にボランティア活動に参加して感じたことと、得たもの~」

でした。

 

 

 

最初っからノリノリで熱弁していましたら……、

 

 

メモ魔で有名な先生が目の前でレジュメの余白にメモしまくっていたので……、

 

 

板書してもらいました(無茶振り)。

コンビ講師、NEWバージョン!

喋くりまくり&書きまくり!

(ライブペインティングみたいで楽しかったです)

 

 

 

----------

 

【関連記事】

 

『終活シリーズ講座『人生の仕舞いかた』の第1回、会心の出来でした!』

 

『講師を務めた某団体内部研修『遺言書勉強会』は大盛況でした!』

 

----------

 

 

 

ここでいったん皆さんにスマホで撮ってもらい、ノート代わりとしてもらいました。

 

 

続けます。

 

 

 

 

 

 

紅しょうが!

  ↓  ↓  ↓

@KumamoP

 

  ↓  ↓  ↓

@inadamiki

 

 

 

 

番匠谷紗衣!

  ↓  ↓  ↓

@Saaae

 

 

 

についてもお話しさせていただきました(驚)。

 

 

 

そんな感じで僕たちの講義は進みました。

 

 

後半の、ノート代わりスマホ撮影。

冒頭で言いましたとおり、敢えてビジネスの世界(金儲けの世界)に身を置く者の立場から「ボランティアとは」を見つめ直して講義しているので、異論他論あるでしょうが、それもまた「面白い」と感じることが楽しいです!

 

 

 

最後はもちろんディスカッション(楽)。

という2時間弱の「ボランティアとは講座」は、大成功に終わりました。

 

 

 

ご受講いただきました諸先生方、

本当にありがとうございました!

 

 

そもそも師匠の一番弟子として、

大役を果たせたと思っています。

 

 

というかご受講いただいた皆さんは、

そもそも師匠の孫弟子

ということになりますね(笑)!

 

 

 

----------

 

 

 

というわけで、

もし読者の皆さんの中で、

少しでもボランティアに興味があるという方や、

この記事を読んで興味が出てきたという方がいらっしゃれば、

そもそも師匠の「そもそもボランティアとは?」レクチャーをおススメします。

  ↓  ↓  ↓

ご予約、お問い合わせなどなどはコチラまで。

  ↓  ↓  ↓
http://www.syakyo.or.jp/volunteer.html

(岸和田市ボランティアセンターHP)

 

 

ぜひ!

 

 

おしまい。