そもそもさん 【クリスマスイブお茶会】 | 大阪のアサガオです。

大阪のアサガオです。

岸和田の中村です。
アサガオさんと呼んでください。

 

 

―――――――――――――――――――――――――

朝顔コンテストやってます!

ここをクリックし、匿名で結構ですのでご投票ください。

 

―――――――――――――――――――――――――

始動!「ボランティアスタイルきしわだ」

ここをクリックし、ぜひ「ボラスタ」を知ってください!

 

―――――――――――――――――――――――――

「アサガオ通信」 が配信しているメルマガです。
ここをクリックし、バックナンバーをご笑読ください。
ただいまVol.60まで配信中です。

―――――――――――――――――――――――――

 

ここの二つをクリックし、ランキングにご協力ください。
--------------------------




このテーブルが「岸和田のボランティアの中心」かと思うと身が引き締まる行政書士中村です。

 

 

クリスマスイブの夜岸和田市社会福祉協議会ボランティアセンター内にあるオフィステーブルで、「そもそもさん」(うら若き素敵な女性)とお茶しました。

社協のボランティアセンター(ボラセン)には、

「応援を求めている人たち」願い想いが集っています。

「ボランティア活動をしたい人たち」想いが集まっています。

 

このテーブルで、様々な人たちが、色々なことを語ったのでしょう。

このテーブルで、様々な人たちが、色々な話し合いをしたのでしょう。

このテーブルで、様々な人たちが、色々な手作業をしたのでしょう。

 

このテーブルに、様々な人たちの「色々」が集まってきて、

このテーブルから、様々な人たちの「色々」が飛び立っていったのです。

このテーブルが、「岸和田のボランティアの中心」だと、僕は思っています。

 

 

 

 

--------------------

僕が携わっている主な活動です。

【関連過去記事】

『市民活動ステーション「コラボラ」をご存知ですか?』

 

『ナビゲーター付きボランティア体験プログラム「ボランティアスタイルきしわだ」がスタートしました!』

--------------------

 

 

 

 

そんな崇高なテーブルで、

「そもそもさん」(うら若き素敵な女性)と二人で、

カップケーキで「クリスマスイブお茶会」をしました。

そもそもボランティアとは?

 

……、

 

……、

 

……、

 

……、

 

……、

 

……、

 

について、

社会福祉協議会職員の、

そもそもさんからレクチャーを受ける、

というのが今回のお茶会でした。

 

 

なので、

「そもそもさん」と、

名付けさせていただきました。

 

 

 

--------------------

 

 

 

岸和田ボラセンは、

ボランティアさんたちのスキルアップのために、

高名な講師をお招きしてセミナーを開いていて、

僕も何度も受講してきたのですが、

「そもそもボランティアとは?」

という基礎知識に乏しいと感じたので、

社協職員のそもそもさんにお願いして、

改めて「そもそもボランティアとは?」を学びました。

 

 

----------

【関連過去記事】

『市民の自発的な活動とボランティアコーディネーションについて(“岸活”仕掛人セミナー)』

--------------------

 

 

 

というか、

実は僕、某団体からオファーを頂き、

「ボランティアとは?」というテーマで、

2時間の講義をさせていただくことになったのです。

しかもちょうど1ヶ月後に(汗)。

(また改めて告知させていただきます)

 

 

なので、

急遽そもそもさんにお願いして、

「そもそもボランティアとは?」のレクチャーを受けました。

 

 

結果として、

「よ~く判った」部分と、

「イマイチよう判らん」部分とが、

ハッキリ区別できたと思っています。

 

 

この「区別」は大収穫です。

 

 

もし高名な講師に教えを乞うとなると、

「何とかして中村さんに判ってもらおう」

と頑張って言葉を絞り出してくださると思うのです。

(というか既に受講しているのです)

 

 

でも、

新人職員(2年目?)のそもそもさんなら、

「よくわからない部分」を共有できる、

「よくわからない」と共感できる、

と思ったのです。

 

 

なので、今回、僕は、

どうしてもそもそもさんから、

「ボランティアとは?」

についてレクチャーを受けたかったのです。

 

 

そしてレクチャーを受けたのです。

 

 

「よ~く判った」部分と、

「イマイチよう判らん」部分とが、

ハッキリ区別できたことは大収穫です。

 

 

そもそもさんにお願いして良かったです。

本当にありがとうございました。

 

 

頑張って伝達研修講師してきますので、

応援していてください。

よろしくお願いします。

 

 

ということで、

僕が考える「そもそもボランティアとは」論は、

僕が色んな人に語る「そもそもボランティアとは」論は、

僕が片身離さず持ち歩く「そもそもボランティアとは」論は、

全て「そもそもさんから教わったもの」とします(鬼)。

 


つまり僕はそもそもさん「ボランティア弟子」ということになり、

そもそもさんは僕の「ボランティア師匠」ということになります。

以後、お見知りおきのほど。

 

 

責任重大ですねぇ~そもそもさん(笑)。

 

 

 

 

--------------------

 

 

 

というわけで、

もし読者の皆さんの中で、

少しでもボランティアに興味があるという方や、

この記事を読んで興味が出てきたという方がいらっしゃれば、

そもそもさん「そもそもボランティアとは?」レクチャーをおススメします。

  ↓  ↓  ↓

ご予約、お問い合わせなどなどはコチラまで。

  ↓  ↓  ↓
http://www.syakyo.or.jp/volunteer.html

(岸和田市ボランティアセンターHP)

 

 

ぜひ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

--------------------

【おまけ】

この写真には写っていませんが(というか写らないように撮った)、

画面中央上部のデスクにはそもそもさんの上司(ボラセンのリーダー)、

というか岸和田ボランティア界の最重要人物(背中はコチラが座っており、

僕たちの遣り取りを全て聞いていました!

 

 

この方からレクチャーを受けても良かったのですが、

この方が一度「ボランティアとは」を語り始めたものなら、

時間が許せばおそらく100時間はぶっ通しで喋り続けるでしょうし、

この方の大ファンの僕なら100時間はぶっ通しで聞き続けるでしょうから、

前述の理由もあり敢えてそもそもさんにレクチャーをお願いした次第です。

というかそもそもさんには「助けを求めるのは禁止で」とお願いした次第です(笑)。

 

 

でも結局は、

レクチャー終了後にこの方から、

『逃げ恥』とボランティアの関連性」

『バットマン』とボランティアの関連性」

というとっても興味深い話を聞かせていただきました。

 

 

嗚呼、

時が止まるなら、

ずっと聞いていたい!!!

 

 

 

 

 

というわけで、

もし読者の皆さんの中で、

『逃げ恥』とボランティアの関連性」

『バットマン』とボランティアの関連性」

という入口からボランティアに興味が出てきたという方がいらっしゃれば、

そもそもさん「そもそもボランティアとは?」レクチャーをおススメします。

  ↓  ↓  ↓

ご予約、お問い合わせなどなどはコチラまで。

  ↓  ↓  ↓
http://www.syakyo.or.jp/volunteer.html

(岸和田市ボランティアセンターHP)

 

 

ぜひ!

 

 

 

おしまい。