皆さま、おばんです!


岩手県の盛岡駅と海岸側の釜石駅を結ぶ山田線。

その中の上米内駅‐陸中川井駅間は急激な山間にあり、

路線の延伸にも時間がかかりました。

そんな経緯もあって山田線のこの区間には、

ちょっとの期間だけ終着駅であった駅がいくつかありまして、

今回ご紹介する駅もそんな駅のひとつなのでした。

歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c04140

山田線・陸中川井(りくちゅうかわい)駅です!


昭和8年11月に、

山田線延伸時の終着駅として陸中川井駅は開業するのですが、

翌年・昭和9年の11月には宮古までの区間が一気に開通し、

終着駅としての任は、わずか1年で終わったのです。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c04141

歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c04142

陸中川井駅の駅舎は、昭和8年の開業時から使用されているもので、

駅名票や駅舎内の出札窓口などには、

国鉄時代のアイテムが満載、本当にいい雰囲気の駅ですよ。


…で気になるのは、

終着駅だった頃の遺構が、

現在でも残っていないか…ということなんです。

この謎解きが、駅趣味の醍醐味だったりするんですよね。


毎度ながら今回も、

開業時の陸中川井駅の雰囲気を知るために、

昭和50年当時の陸中川井駅の航空写真を挙げてみます。

この頃には、開業時の構内配線が残されていたんですよね。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c04143

ちょっとわかり辛いので、廃線を赤線でレタッチしてみます。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c04144

わかるかな~?

現在は相対式ホーム1本のみ使用の陸中川井駅なんですが、

かつては、宮古駅延伸時に造られた島式ホームと、

延伸の際の工事線として使われ、

後に貨物の荷役線となった側線が数本、

陸中川井駅で見られていたようです。


昭和50年代後半頃、国鉄の終焉とともに撤去されてしまったようですね。


そしてこちら、現在の陸中川井駅の様子です。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c04148

こちら、盛岡・箱石駅方向を見た陸中川井駅のホームと、


歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c04145

釜石・腹帯駅方向を見た陸中川井駅ホームです。


予想はしてましたけど、

陸中川井駅が賑わいを見せていた頃に存在した側線や島式ホームは、

ものの見事に撤去されてしまってましたよ、残念!(ノ_-。) 


山田線は、転車台が残る平津戸駅や、給水塔が残る川内駅など、

比較的昔の設備が、現在でもそのままの姿で残っている駅が多いので、

陸中川井駅の側線が早々に撤去された理由を知りたかったんですけど、

グーグルマップを覗いてみたら、

何となく、その理由が見えたような気がしました。
歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c04146

赤い矢印の先端ですが、

保線用のホッパ車にバラストを詰め込むための、

荷役台が新たに設置されていたんですよ。

その下には、

かつての島式ホームの撤去跡がハッキリと残っております。

そして右側(赤丸部分)には、ホームの形跡である盛土も見えますね。



歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c04147

山田線の宮古以西の区間では、もっとも乗降客数が多く、

しかも駅員配置のうえ快速列車停車駅と、

一番秘境感の低い陸中川井駅でした。

でも、謎解きに燃えたという点では、

どの駅にも負けないレベルだった、陸中川井駅でしたよ。




山田線


↑(盛岡駅方面)

上盛岡駅(平成23年10月9日)

山岸駅(平成23年10月9日)

上米内駅(平成23年10月9日)

大志田駅(平成23年10月9日)

浅岸駅(平成24年6月10日)・接触編発動編

区界駅(平成23年10月10日)

松草駅(平成23年10月10日)

平津戸駅(平成24年6月16日)

川内駅(平成24年6月16日)

箱石駅(平成24年6月16日)

陸中川井駅(平成23年10月10日)

腹帯駅(平成24年6月16日)

茂市駅(平成23年10月10日)

蟇目駅(平成24年6月16日)

花原市駅(平成24年6月16日)

千徳駅(平成24年6月16日)

宮古駅(平成24年6月16日)
↓(釜石駅方面)